鹿児島情報高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(3)
受験体験
情報高校の中で上位3位を争うほどの学科での生活は、中学校よりもクラス全体のレベルが上がり、ふざける人が少ないという印象でした。ただし、堅苦しくなく、賑やかな雰囲気がありました。受験については、基本的には中学校で真面目に授業を受けていれば大丈夫です。定期テストで70~80点あれば十分だと思いますし、漢字、英語、数学の各種検定で中学校卒業程度の能力があれば心配はいりません。自分の場合、12月まで勉強をしなくても受かりましたので、焦る必要はないと感じました。
面接も学校での練習と同様に、すれば問題はなく、3問程度の短いものでした。特に心配する必要はありませんでした。
最後に、受験当日の朝に「森永 10秒inゼリー ブドウ糖」を飲むことをおすすめします。これは個人的な経験ですが、体力や集中力を保つのに効果があったように感じました。(この推薦はスポンサーではなく、純粋な個人の意見です。)
オススメの参考書など
過去問を2年分程度解くことで、準備は十分だと考えられます。
基本的に毎年問題の傾向は変わりません。
解き方を身につければ本番でも解けます。
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 理
苦手科目: 国 社
受験体験
こんにちは。あてにならないとは思いますが良ければ。
今年(2019年)に入学した1年です。
流石に学科は伏せさせて頂きますね。
私は特に勉強はしてません。
前日も前々日もゲームしてたぐらいにはめちゃめちゃオタクのゲーマーです。
普段から勉強するくせはほんとについてないので、定期テストは基本的に学年の真ん中の真ん中というほんとに中心の順位でした。
でも流石に第1志望校の情報は過去問はしました。むしろ過去問しか解いてません。
情報は他校に比べて問題が難しい所も少しあるので友達と一緒にやると効率も上がりますし、楽しく出来ていいと思います。
英語が大分苦手なので解いて、友達に教えて貰ってを、ずっと繰り返してましたね。
入試はそこそこ難しかったですね。
そんなこんなで普通にゲームばかりしてたので受かるとは思ってましたが、何故か学業奨学生の枠まで取れてしまいました。嬉しいですね。
普通に楽しい高校ライフを送っています。
情報、工学系学科はゲームとかアニメとかイラストとかが好きな方がいるんだったらおすすめですが、正直一般人のパンピが来るのはオススメはしないです。多分普通科に行った方がいいです。
受験頑張ってください。
ちなみにですが、奨学生のラインとして入試の結果ごとに変わるらしいですね。大体
B奨学生60
A奨学生70
S奨学生80
と言った所でしょうか?
内申良くしてれば多分そこそこの成績で取れます。
オススメの参考書など
なし
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国
苦手科目: 英
受験体験
情報高校には普通科系の「e-プレップ科」「プレップ科」「普通科」、工業専門科系の「情報システム科」「情報システム科(特進)」「マルチメディア科」「メカトロニクス科」「自動車工学科」の8学科があります!。私はマルチメディア科の1年です、今年(2019年)入試を受けた中学3年生の皆さん、合格発表まで待ってみましょう!そして、合格決定したら、一緒に学びましょう!。
気が合う仲間もたくさんできますし、先生とも仲良くなれます!。
学食も安く、美味しくいただけます^^
遠くでも大丈夫?、という質問があるのですが、大丈夫です!
スクールバスが自分の住んでいる地域(県外除く)まで行き帰りも送り迎えしてくれます!。
また県外の方から来ている生徒もいます。
部活も活気に溢れていて人気です。
県大会に出場したり…全国大会まで!
情報高校で叶えたい夢に近づけるチャンスと知能を身につけましょう!。
オススメの参考書など
特にありません、生徒一人一人が色んな方法で学習しています^^
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 社
苦手科目: 数