高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

近くの高校

那覇西高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(4)

先輩 ( 2024/03/18 )

受験体験
4月のプレ入試で余裕だと思って受けてみたら偏差値45、内申105(3.1)のE判定でめちゃくちゃショックで、でもどうしてもあの制服が着たくて死ぬ気で頑張りました。特に夏休みめっちゃ頑張って夏だけで偏差値7伸ばして偏差値52で学力はA判定になったけど、やっぱり一二年サボったのが足引っ張って総合判定はE判定のままでした。志望校を首里東にしようか迷ってたけど、10月の学校説明会に行った時に絶対ココに行きたい!って思ってそっから内申も頑張って、それでも内申だけで勝負はきつそうだから点数ももちろん伸ばせるように毎日4時間は勉強して、最終的に偏差値22伸ばして偏差値67まで持っていきました!人の可能性は無限大です!!最後まで諦めずに頑張れ‼️

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 数

西生先輩 ( 2022/05/13 )

受験体験
参考になれば嬉しいです🌝普通科です!
3年間の内申 3.6か3.7
自己採点(当日) 190点くらい(多分英作文とか国語の作文の点数合わせたら200超えてると思います!)
検定 漢検・英検3級
最終倍率 1.12(21人オーバー)
模試の点数 大体160くらい!内申と点数合わせてA判定でした
塾行きはじめたのは10月くらいで、過去問解きはじめたのは、学校の総合テスト終わってからです!入試の3、4ヶ月くらい前?だったと思います!本格的に勉強にとりかかったのは推薦落ちてからです😂だから他の人よりちょい遅めだったかも。。夏休みは1、2年の復習して、過去問があるんだったら、1、2年の範囲の所だけ解いておくと、後々楽です👍
今年入試の子頑張れ〜🌈🌟🌷

オススメの参考書など
YouTuberの「とある男が授業してみた」さんの動画を見て、自分がわからない範囲、苦手な範囲を勉強してました

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理

在校生先輩 ( 2018/07/02 )

受験体験
わたしは推薦入試で国際人文科に合格しました。国際人文科の推薦入試には、一般的な面接に加え、英語での質疑応答があります。塾の先生や学校の先生、友達などいろんな方に面接練習に付き合ってもらって、本番は緊張せずにリラクックスして挑むことができました!やっぱり面接は練習が一番大事だと実感しました!また推薦合格が決まっても、一般入試で筆記試験を受けないと行けなかったので引き続き友達と一緒に勉強を頑張りました!プレ入試では初めて受けた時相当やばい150点ほとでしたが最後のプレでは230まで上げることができました!那覇西は全学科早朝講座があり、部活との両立も大変ですが、とても明るく楽しい学校なので受験生のみなさんがんばってください!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数
苦手科目: 理 社

秘密先輩 ( 2017/03/19 )

受験体験
那覇西高校に合格しました。
活気あふれる高校で部活と勉強を両立させて頑張りたいです。

塾で過去問を繰り返し解き、わからないところを何度も質問して自分の中で整理しました。そして、同じ内容の問題を数問作ってもらい、正解するまでたくさん解きました。それがよかったかと思います。

当日はこれまで取ったことのない点数をとれました。

参考になるかわからないのですが、わたしには効果的だったので、やってみてくださいね。

オススメの参考書など
沖縄県の過去問を何度も繰り返し説くことが一番いいかなと思います。でも、今回は国語の傾向が全く変わっていて、びっくり!でした。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 英