ホーム > 先輩の合格体験  

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 体験談を投稿 ] [ 全国の体験談 ]


合格高校:各務原西高校(岐阜県)
名前:平成25年度受験生先輩

合格出来ましたっ
私自身、実際合格した先輩の内申や点数はとても
参考にしやすかったので、参考になるかわかりませんが
書きます(^o^)

私は3年の春から各西を目指しました。
1年の学年評定は28。
しかも2が2つもありました。
2年の学年評定は30で、3年の学年評定は35でした。

また、3年生で4回あった実力テストの点数は
1回目から順に302、383、364、383で偏差値
56、58、59、60でした。

自分で言うのもあれですが←
ここまで見ると、一応受かりそうな感じですが、
私は岐阜新聞テストの形式が苦手で、とても
酷い点数でした( ^ω^ )

4回受けたのですが、点数が350を超えることはなく、
偏差値が55を超えたこともなかったです。

点数は1回目から順に、330、344、323、289です。
偏差値は52、54、53、52で、定員にはギリギリ
入れていましたが、定員毎回280人の中の大体
140位〜180位くらいでした(._.)

担任の先生は、学年評定と実テを見て合否を判断
するので大丈夫!受かる!余裕だよ!と言って
いただけましたが、塾の先生は塾の模試と岐新と
学年評定を見て合否を判断しました。
塾の模試はとても難しく、問題を読まずに適当に
やっていたので偏差値42とかで(^o^)え
岐新の点数もやばいので、多分無理やよ〜、
羽北に変えた方が良いよ!と言われましたが
努力してきたのでこれで落ちても後悔はないと思い
受けました*(^o^)/*笑

岐新は入試の問題と全く違うので、よっぽど悪くなければ
気にしなくて大丈夫やと思いますよ。
内申も30ない人や27の人もいるので、やっぱり当日の
点数が決め手になると思います。

私がよくしていた勉強法は、塾の入試対策ワークの
ビルダーというテキストを解きまくりました。
1月からは、最後の方の入試対策の問題しか解きませんでした。
また、理科や社会は記述問題を解きました。

過去問を解いて、出来なかった問題は解説を読み、
それでも分からなかったら塾の先生に教えてもらいました。

他にも予想問題や既にやった岐新や実テの間違えたところを
やり直すなどしました。

個人的に役立ったのは、私は進研ゼミはやっていなかったのですが
一つ年上のいとこが受験生の時に使っていた進研ゼミのテキストです。
貸してもらったんですが、単元ごとに『よく出る』や『入試must』と
書いてあり、そこから優先的にやりました。

私は国語英語は好きで何もしなくても大抵80〜90は取れました。
(岐新はもっと低いです*(^o^)/*)
でも数学と理科が大嫌いで、数学は岐新で一度、28点という
点数を取った事があります←
数学は大抵50点代しか取れず、理科も60点代しか取れませんでした。
数学は、1月の時点でも50点代しか取れなかったので諦めました。
代わりに、暗記教科を出来るようにして点数を稼ごうと思い、
理科、社会しかやりませんでした。
数学もやりましたが、大問1の小問集合が確実に出来るようにしたり、
証明の3分の1は出来るようにするなど、確実に点数が取れるように
しました。

1月からは理科、社会は塾のワーク、過去問、予想問題、いとこから借りた
進研ゼミのテキスト、既にやった実テや岐新の間違えた問題だけやるなど
様々な問題を解き、理科は分からないところを全て、自力で解けるように
先生や友達に聞きました。
また、比の問題は理科の質量保存の法則?(銅が酸素と化合するのが
4:1…みたいな)や電流、圧力、その他たくさん使えるので比の問題を
マスターしました(°_°)

どんどん新しい問題をやるのも良い事ですが、新しい問題に取り組む前に
先生に教えてもらって理解したつもりの問題をもう一度自力で解くことが
力になったと思います。

1月から2ヶ月ちょっと理科と社会ばかり解いていた結果、
入試では自己採点で国語90点代、数学50点代、英語80点代、
理科と社会は1月の時点で60点、70点しか取れなかったのですが
理科80点代、社会80点代でした( ^ω^ )

合計は380〜390点でした。

ここまで書いて、自分でもどうまとめたら良いかよくわかりませんが。え
信じて勉強する事が大切です!
私はモチベーションを上げる為に疲れた時に各西の制服を見たり、
受かる!受かってやる!と思ったりしていました。

受験生は夏休み以降くらいからは全く遊べないし、勉強ばかりで映画や
連続ドラマも見れないので大変ですが、それらを我慢し、努力した分だけ
受かった時の喜びは大きいですよ(^o^)

ちなみに、秋くらいからは平日は5時半〜10時までの4時間半、
または5時〜10時の5時間ほど勉強し、休日は6時間〜10時間くらい
勉強していました。

私が受験した時(今年平成25年度)の倍率は定員が280人で志望者が311人で
1.11でした(._.)

私は受験の日は父の車で友達と一緒に行きましたが、結果発表の日は
母と2人で行きました。

友達と一緒に行った時、どちらかが駄目ですと気まずい雰囲気になってしまうので
結果発表は友達と行かない方が良いですよ(^^)!

長々としかも偉そうにすみません。
参考になれば嬉しいです( ^ω^ )

オススメの参考書など:

過去問、予想問題など。

通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理

投稿日:2013/03/21



[ 全国の体験談を表示する ]

Copyright (C) 2006-2017 高校受験ナビ All rights reserved