高校受験ナビ

先輩の合格体験

高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。

[ 全国の体験談 ]


投稿日:2020/02/03

合格高校:國學院高校(東京都)
名前:怠惰な人先輩

名前の通り自分は怠惰な人間で、家ではゲームばかりしていました。しかし、自分でもそれをわかっていたので、学校の授業をしっかりと受けるようにしていました。また、模試を欠かさずほぼすべて受け、偏差値60前後をキープしていました。また、塾においても授業だけはしっかりと聞くようにしていました。反面、先述の通り家ではゲームするか遊びに行くかで、宿題すらまともにやっていませんでしたので、内申は低かったです。経験上いえることは、学校の授業をしっかり受けておくといいことがある、ということです。よほど先生がクソでない限り、授業で習ったことで大半はなんとかなります。自分の場合塾にも行っていましたが塾はあまりまともに授業にならなかったので多少のテクニック程度でしたが、無くても大丈夫だったと今にして思います。模試についても模試のための勉強をいっさいせず、特になんの考えもなしに受験して偏差値60あれば本番も問題ないと思います。過去問もは一回分しか解いていない上に180点程度と散々でした。実際受験したときはもあまり点が取れている気がせずびくびくだったのでなんともいえませんが…。面接に関しては、面接官の先生は非常にフレンドリーで、自分の時は90番目ぐらいで1時間以上待たされていたので入って早々「イヤー遅くなっちゃってごめんね!さっさと終わらせちゃおう!」と、明るく声をかけてくれたので緊張もほぐれてやりやすかったです。ちなみに面接は立ったまま行われ、名前と受験番号を言ったあとにいくつかのありがちな質問(志望理由や入りたい部活等)が一つか二つほどで終わります。実際自分が先生に聞いた話では「面接で点が変わることはまずない」とのこと。よほど変なことをしなければ面接は大丈夫なので、リラックスして自然体で受けてください。もちろん自然体すぎて失礼な口を利かないようにしてくださいね。

また、ここから先は受験自体に直接関係ありませんが、先生たちも生徒と距離の近い先生たちが多く、職員室に入りやすいので先生に質問しに行ったり、雑談しに行ったりすることのハードルが低いです。校則が厳しいという評判が多いですが、運用そのものがそこまで厳しいわけではないので窮屈に感じることはありません。髪型も普通に切っていれば問題ありませんし(自分にはむしろ禁止されているツーブロックの良さがさっぱりわかりませんが)、携帯も正直無くてもよくね?という感じです。ちなみに自分はもはや携帯を持って行っていません。服装にしても、月一の全校朝礼の日以外はネクタイリボンはつけなくてもいいですし、思っているより緩い感じがします。もっとも携帯使用や、メイク(色付きリップ含む)などは先生に見つかれば当然怒られます。携帯使用に関しては、やむを得ない場合は先生にちゃんと言う分には問題ないようです。ちょっと長くなってしまいましたが、校則関係についてまとめると「公立など緩いとこに比べれば厳しいが、理不尽な厳しさはない」という感じだと思います。

オススメの参考書など:

特になし

通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 英


[ 全国の体験談を表示する ]