先輩の合格体験
高校受験ナビに寄せられた、先輩の合格体験談です。
[ 全国の体験談 ]
投稿日:2025/04/25
合格高校:非公開()
名前:受験頑張れ先輩
私は大谷高校を専願で受験し、半給マスターで合格しました。定期テストは440~480点。実力テストは350~410点。内申は1年生から3年生まで順に36.43.45でした。本格的に受験勉強を開始したのは11月でした。(今思えば夏からしとけばよかったと後悔しています)焦りに焦りまくって苦手な国語と英語は古文単語と英単語を固めて、得意な方であった数学と理科と社会は市販の少し難しい教材を使って勉強を進めていました。そんなこんなで冬休みに入る前には五教科の受験範囲は予習し終わり、冬休みはひたすら過去問をしていました。最後の1月の模試でも偏差値は64程度、特に国語が壊滅的でした。(やはり、伸びるのに時間がかかる)なので、受験生の皆さんは、早い内に国数英の三科目を固めて欲しいなと思います。例えば、英単語や古文単語などの基礎的なことは夏休みまでには終わらしておく等。正直理科と社会は1年生から3年生までの定期テストでの貯金があれば何とか乗り切れますし、直前まで暗記し続ければ伸びます。また、過去問を解く際には頻出の単語や問題の傾向は暗記するレベルでやり込んでください。私もそれで救われました。専願の方も併願の方も、是非勉強を頑張って進路を叶えてください!応援しています!
オススメの参考書など:
・高校 100%丸暗記 古文単語:マンガとゴロで覚えやすく忘れない (受験研究社)
・ランク順英単語2000
・WinPass
通塾経験: なし
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 数 理 社
苦手科目: 英 国
投稿日:2025/04/25
合格高校:香芝高校(奈良県)
名前:あき先輩
なな
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: あり
家庭教師: あり
通信教材: あり
得意科目: 英
苦手科目: 英
投稿日:2025/04/25
合格高校:非公開()
名前:合格者先輩
評定
1年37
2年41
3年44
当日
317素点
これでボーダーよりちょい上くらいでした
8月からとにかく1日中勉強をしていました。高校入試は問題なれが命です。たくさん問題をときましょう。
理社は夏からで絶対間に合います
英数は日頃から勉強しておくと有利です
国語はセンスもありますが、できるだけ多くの文章を読んで慣れましょう
オススメの参考書など:
塾の人は塾の教材で充分
むやみに参考書、問題集に手を出すのはやめましょう
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英 国 数 理 社
苦手科目: 英 国 数 理 社
投稿日:2025/04/25
合格高校:明石城西高校(兵庫県)
名前:内緒さん先輩
これを見ているってことは受験が不安なのでしょう
はっきり書き込まれている投稿の主の内心点や過去問の点数が高くても絶対に不安になってはいけないよ。不安になるなら見るな。
もちろん勉強することも大切ですが僕が一番大切だと思うのは心構えです。
過去問や模試、予想テストで不安を取り除いてください。
まじめにやれば必ずいい点とれますよ。
頑張ってください
内申点は200点、本番点は405点、加算ありで427.5点です
オススメの参考書など:
兵庫県公立高等学校予想テスト
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英 理 社
苦手科目: 国 数
投稿日:2025/04/25
合格高校:静岡城北高校(静岡県)
名前:奇跡の先輩
内申29でグローバル科に合格した奇跡の人です。当日点158取りました。英検準2級持ってました。
内申で不安だったけど最後まで諦めずに頑張ったら合格出来ました。
受かった瞬間、これまでに無いくらい嬉しかったです。受験生の皆さん、諦めなければどうにかなります。最後まで目指し続けてください
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英 数 社
苦手科目: 理
投稿日:2025/04/24
合格高校:米子松蔭高校(鳥取県)
名前:カイト先輩
一つでも自信のある科目を持っているといいです。
英語だけはちいさいときから習っていたので英語は楽ができました。
英語はちょっとした罠(単数や複数、三人称など)が多いので、そこでまちがえなくなると、かなり点がとれます。あとはたくさん英語にふれていけば、数学みたいに考えこまなくてもよくなるので、おすすめです。
僕は他の科目については基本を重点的にしていました。応用ばかりやると、時間がかかるわりに頭に入っていないし、ページ数もすすまないので心が折れます。
僕は自宅で自主的に勉強はほとんどできなくて、塾でやってました。あと、模試は受けていました。
緊張に負けずにがんばってください。
オススメの参考書など:
基本の簡単な問題集やプリントをやって自信をつける。
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英
苦手科目: 数
投稿日:2025/04/24
合格高校:丹羽高校(愛知県)
名前:とある男子先輩
内申28当日点54
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英
苦手科目: 数
投稿日:2025/04/24
合格高校:浜松南高校(静岡県)
名前:???先輩
内申33点 当日点186点で理数科に合格しました!
内申が低くて諦めているそこの君!
諦めずに努力をすれば良い結果が絶対に来ます!
頑張って!
オススメの参考書など:
佐鳴予備校こそ最強!
通塾経験: あり
家庭教師:
通信教材:
得意科目: 英 社
苦手科目: 数 理
投稿日:2025/04/24
合格高校:豊田北高校(愛知県)
名前:在校生だよ先輩
内申37 自己採点75で受かりました
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英 国 数
苦手科目: 理 社
投稿日:2025/04/23
合格高校:竜ヶ崎第一高校(茨城県)
名前:ん先輩
実テ350行かない時何回かあったけど余裕で受かりましたー👍👍
倍率高くないから勉強そんなにしなくても入れます
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: なし
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 英 国 数
投稿日:2025/04/23
合格高校:米子松蔭高校(鳥取県)
名前:祭先輩
元々目指していた訳ではありません。
実際のところ、受験を意識したのは中三入ってだいぶ遅くなってからです。それまではとても点数が良いとはいえない状態でした。
それまで、なんとなく高専がいいと思っていたのですが、内申でまず足りないことが分かり、とても後悔しました。それからひたすら勉強しました。
受験勉強は、やる気の源がないと辛いと思います。後悔したことが自分のモチベーションになったと思います。
ひたすら勉強してみてわかったのは、同時にやり方を工夫するのも大切だということでした。
科目や自分のレベルによって、量をこなすほうが伸びるのか、やり方を工夫するほうが伸びるのかが変わります。
受験直前になると、できることが限られてきます。時間があるうちに、とくに即効性のない科目(国語でも数学でも英語)を、ひとまず量をやってみて、壁につきあたったら、早めに塾や学校の先生に勉強のやり方も含めて質問するのが良かったと思いました。
受験生の皆さん、受験頑張ってください!
オススメの参考書など:
受験まで時間があるなら、「こわくない国語」の文章読解のほう。
受験が近くなったら、あまり増やさずに、先生からおすすめされた問題集をやる。その中でも、簡単な問題を確実に正解できるように練習する。難しいものを新たに解けるようにする練習は基礎を固めて時間が余ったら。
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 理 社
苦手科目: 英
投稿日:2025/04/23
合格高校:浜松北高校(静岡県)
名前:アマリア先輩
佐鳴生です
196
内申41
面接B
でうかった
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 数
苦手科目: 国
投稿日:2025/04/23
合格高校:神戸高校(兵庫県)
名前:頑張れば受かる先輩
共通テストは841点で合格しました!
二次勝負の学校なので共テはあまり気にしなくていいと思います。
僕の代は理科と英語が難化して数学が易化しました。
配点的に見ても理科で差がつくと思いますが数学が易化する可能性もあるのでしっかり基礎から勉強したほうがいいと思います。
オススメの参考書など:
青チャート、名門の森、新演習
通塾経験: なし
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英 国 数 理 社
苦手科目:
投稿日:2025/04/22
合格高校:米子松蔭高校(鳥取県)
名前:大玉先輩
今の時期から受験に備えようという人向けに書きます。
国語は、点数を上げるのに時間がかかります。
今の時期から受験に備えられるなら教科書を読み飛ばさずに音読してみるとよいです。
読めない漢字がわかりますし、音読してみたら、話のつながりがわかる、というメリットもあります。
塾や学校の対策用の問題などをこなして、長文問題に慣れましょう。記述問題は答えを丸暗記しないように。
減点になるか判断つかないときは、先生に聞くのが一番です。
英語も国語と似ています。
教科書を読み飛ばさずに音読してみると怪しい単語がわかります。
英語の場合は、もし文法が苦手なら、理屈で考えずに教科書を暗記するぐらい音読するのもいいかも。
テストで文を黙読していると、それまでに読んできた英文の蓄積から、あれ、なんかおかしいぞ、と自然に気づくようになります。
動詞の変化や、単数、複数などのひっかけ問題やケアレスミスに強くなります。
日本語で「わたしは昨日、東京に行きます。」って書いてあったら、
たぶん大多数の人は、文法の理屈がどうこうの前に、無意識で「行きますってなんだよ」とつっこむと思うんです。それと似ているというか。
オススメの参考書など:
受験まで時間があるなら、あいた時間に教科書をていねいに読む
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 英
苦手科目: 数
投稿日:2025/04/22
合格高校:関西大倉高校(大阪府)
名前:いいところ2先輩
体験記以外のとこに書き込む方法がほんとにわかんないので、この場に2週間くらいここで過ごした感じをのべたいとおもうます。書き込む方法わかんなくさせるのが悪いよね。悪いレビューで受験に萎えちゃうかもだけどそんな悪くないから萎えんとって!制服はなかなかにキマってます。ファッションのビジュはそんな気にしないでいいですよたぶん。頭髪は気になるとこだと思います、割と厳しいって噂なので。女の子はよくわかんないですけど襟?にかかったら括らなきゃいけないのは不憫だと思います。僕は男なので男子の校則について、ちょうど今年度から男の子は耳に髪の毛ついてもオッケーになったみたいです。なんでだろう。目についたらうんたらかんたらってのはあんま気にしんでいいんじゃないでしょうか。「目についたら」っていうのは長さの指標っていうよりほんとに文字通り目についてるのが健康に悪いからダメって感じだったです。そ、ってことはつまり頬とか付いてても分けてればおけってことだと思います。というかよく考えてみて、分けてもないのに前髪が目にかかってるって普通に結構ダサくないですか?分けずにめちゃ軽めの前髪目にかけててオシャレな人もかんくらにいますけど。僕は分けてて目より長いし普通は目に毛がかかっちゃうけど、だいじな写真の瞬間だけクイって前髪目から払えば生徒証の証明写真ですらおっけー貰えました。かんくらでは「お気品」がメッチャ大切なので、髪の毛気にしてない人はドライヤーとかアイロン手にとって気品あるお世話してあげたらオシャレもできてサイコー😎。まあ染めてあげたりしたい人は頑張って春日丘のお勉強してください、、、
おスマホはやっぱ禁止です。これはほんとうにマジガチベリーマッチ痛い校則です。ラインの交換とかがし難くてクラスラインにまだてこずってます。今のうちにIDで簡単に交換できるインスタやLINEのID追加機能オンにしといたら入ったあとやりやすいんじゃないすか。クラス数は10〜15クラスくらいあって、一年のことしかわからないですけど、1組から順番に
六年一貫上位者クラス(確定1組)=>六年一貫普通クラスたち(2組からn組まで)=>特進Sクラス(n+1組)=>以降特進クラスたち
みたいなかんじす。小テストのクラス平均とかが出るんですけど、今のことろの序列は上から
特進S>特進≧六年一貫S>六年一貫
ってかんじです。六年一貫には英単語テストで0点取るって人もいるみたいです。
全部のクラスは一つのフロアに入りきってて割と誰とでもおしゃべりできます。フロアの中に大きめのテーブルがあって、どんなクラスの人でも使える共用スペース的なやつがあってご飯一緒に食べれます。
あと通学についてです。正直受験前はかなり不安がありましたけど、北摂ならどの辺でも定期とバス、駐輪場契約すればあんまり苦はなかったです。バスで勉強もできてぐうっど。登校時間が日によって違って、早い日と遅い日があります。1年と2 3年生は互い違いになっててバスで会えないです。遅い日は一時間くらい遅いので朝が余裕です。地元公立の子と一緒に登校できちゃう。七時間授業の正体はこれだと思います。七個あるんじゃなく遅れた六時間って感じです。代わりに帰りはやばいおそい...部活まだなのに七時とかなるときがある...あと遅い日は二個目の授業が終わったらもうご飯があるんですよ。斬新
充電が4ぱーしか無いのでここで締めるんですけど、かんくらはレビューで言われてるよりイイカンジなんじゃないかと思います。公立の自由度ありきのモチベーションでお勉強しててかんくらってなると辛いかもだけど、ほんとわるくないとおもう。課題はきついし体育は軍隊、スマホは禁止でバッグちっちゃいけどこの空は青いよね!
ホント長いこと書いてごめんね。受験はつらいほど後が楽で楽しくなると思う。血反吐を撒き散らして努力して頑張ってください!!!!!!
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目:
苦手科目:
投稿日:2025/04/21
合格高校:関西大倉高校(大阪府)
名前:いいところ先輩
懇談でいいよって言われたらそう落ちはしないと思います。時々回し合格があるのに落ちる人は居ますが、僕の周りの人で落ちた人は先生の制止を振り払って受験した結果でした。
ここを第一希望に受ける人もそんなに居ないと思いますけど、いっかい学校まで見に来てもらったら受験のモチベーションが上がると思います。ここは少なくとも設備はチョー最強です。山の上の展望台は使えないですけど(山の上の展望台は使えないですけど)。
赤本について、今回の入試で今まで古文の意味がないくらいに付いていた現代語訳が突如姿を消したという噂をきいたかもしれません。僕も赤本で演習していたのでとても驚きました。また、数学も年々難しくなってる印象で、今年もめちゃくちゃむずかしかったです。「過去問が幾年もそうだったから」来年もそうとは全く限らないと本当に思います。帰納法での予測は受験を託すに脆すぎました。理想は入試担当教諭の一存で完全に消し飛ぶんです。あと、英語の過去問で著作権の問題か何かで隠されている大問2はアレです。心配のいらないただの文章でした。
ここの数学に限らないですけれど、それこそ塾で教わるようなどこで使うかわからない局地仕様な姑息な定理はいっぱい詰め込んでおいた方がいいと思います。一例を挙げると、「ある一次関数に垂直なもう一つの一次関数の傾きは(もちろん切片にかかわらず)前者の一次関数の傾きの負の逆数となる」みたいなやつです。今回これの使える問題が出てきて、大問一つの8割くらいを楽に解けました。20点くらい稼げたと思います。姑息な定理も数を打てば当たって生死を分ける巨大な成果を生めるかもしれないので時間がある時覚えた方がいいと思います。
社会はある程度発展に踏み込んで固めれば良いと思います。終わってる問題は誰も解けないので適当書いて逃げるべきだと思います。終わってる問題はガチで出ます。
入試についてはあと、出願が早いと下の方の教室になるので階段のばらなくてすむとおもいます。
オススメの参考書など:
馬渕のものはとてもよかったです
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目:
苦手科目:
投稿日:2025/04/21
合格高校:東京科学大学附属科学技術高校(東京都)
名前:ブロリー先輩
国立ですが、あまり内申点を気にせずに挑んでください。自分は受験結果が出るまで内申点がかかわることを知らず、三年二学期の9科の内申合計は30でした。たぶん数学で勝負が決まる。
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 数
苦手科目: 国
投稿日:2025/04/21
合格高校:必由館高校(熊本県)
名前:ぱんちぃ先輩
美術系を卒業しました
感想としては美術の先生が私からすると0点した
理由は技術の指導が下手すぎて誰も言われたことを理解できなくそれがその先生にバレると怒られるというなにをやってんのかわからない授業が多く本当にがっかりしましたうちの生徒より第二高校の生徒のほうが100倍うまいし上達もそっちのほうが早いと思うのでびじゅつをならいたいなら必由よりも第二高校のほうが断然いいと思います
オススメの参考書など:
特になし
通塾経験: なし
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目:
苦手科目:
投稿日:2025/04/21
合格高校:島田高校(静岡県)
名前:ないしょ先輩
学調 158
内申 33
当日点 171 で裁量枠2で合格できました。
オススメの参考書など:
過去問をたくさん解くよりも入試レベルの問題をたくさん解いた方がいいと思います。
わからないところは積極的に質問したりするべきです。
数学は捨て問とそうでないものを分けると効率がいい!
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 英 数 理
投稿日:2025/04/21
合格高校:米子松蔭高校(鳥取県)
名前:アルフォート先輩
特進を狙ってる方向けに書きます。
私は中学二年になったらもう毎日勉強してました。けれど私は本気モードに入りきれていなかったので、能率はかなり悪かったと思います。。
県立と併願の人は、そんなに私立の対策に集中する必要はないのではないかと思います。とりあえず過去問が手に入ったらやってみて感じをつかんでください!
数学
最初の計算は案外ミスしやすいですので注意。
英語
単語や並び替え、長文読解は基本的なものを丁寧に。
国語
漢字や四字熟語など、あまりじっくりやらずに全体をさらっと見ておくのがよいです。
そんなに私立の対策に集中する必要はないとは言っても、やはり本番は緊張します。体調をととのえてがんばってください!
オススメの参考書など:
通塾経験: あり
家庭教師: なし
通信教材: なし
得意科目: 理
苦手科目: 数
[ 全国の体験談を表示する ]