ホーム > 合格できる小論文 > 抽具を織り交ぜて・・・(2)など更新 
合格できる小論文
抽具を織り交ぜて・・・(2)
「抽象的」な文章は簡潔に物事を表現することができますが、分かりにくくなってしまいます。「具体的」な文章は分かりやすいですが、簡潔でない散漫な印象を与えます。さらに小論文には文字数に制限がありますから「具体的」な文章で文字数を使いすぎると、何を表現したい(言いたい)文章なのか見えにくくなります。小論文で大切なのはこの両方を上手に使って簡潔でかつ、分かりやすい文章を書くことです。イメージとしてはこんな感じです。

抽象的な文章-------------------------------------------------。
具体的な説明-------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
---------------------------。
抽象的な文章-------------------------------------------------。
具体的な説明-------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
----------------。

抽象的な文章を書いたら、その2〜6倍くらいの字数を使って具体的に説明していくのです。注意しておきますが、割合が重要なのではありません。「抽具」を織り交ぜて、簡潔で読みやすく、それでいて分かりやすい文章を書くことが大切です。文字数を測って1:2〜6に調整するなどは無意味です。
続いて >> 小論文のテーマ >>
合格できる小論文 掲示板
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved