盛岡第三高校(岩手県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.iwate-ed.jp/mo3-h/tsushin/R5_2gaku/R5_tsushin18.pdf

検索ワード:写真[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                  今回は修学旅行の学級日誌特集だよ!
                                                          2学年通信
                         岩手県立盛岡第三高等学校                                               11月29日(水)【修学旅行2日目】
                         令和6年1月22日(月)発行                                               修学旅行2日目。朝食のバイキングの時、野球部の〇〇君が遅刻してきた。おそらく、夜興奮し
                                                                                                すぎて眠れなかったのだろう。。
                                                                                                                            。午前中に行った“薬師寺”のお坊さんのお話は「さすが関西人!」
                                                                 三高マスコット「トナンくん」   とと思えるトーク力で皆の笑い声が絶えなかった。僕もこれからは顔を上げ光をあびて、面白いこ
 学年長からひと言                                                                               とを探そうと思った。“奈良公園”では鹿にせんべいをあげられなかったのが残念だった。午後の
                                                                                                コース別研修では“大阪歴史博物館”と“道頓堀”に行った。本場の「たこ焼き」はいつも食べて
   鵬60回生のみなさん、毎日ワクワクしていますか?そして三高生として日々、自分を高めてい
                                                                                                いるものより美味しく感じた。残り2日間、何事もなく無事終わってほしい。4組
 ますか?さて今回は修学旅行についてです。出発前に進路指導主事の野尻先生から「修学旅行は進
 路の入り口」というお話があったのを覚えていますか?また私も日頃から、「学校行事(体育大会、
                                                                                                  2日目と言えば何といっても待望の「コース別研修」でしょう!“大阪城”のエレベーターを楽
 文化祭等)はなにも君たちのストレス発散のためにあるわけではない。その行事と行事に向けた取
                                                                                                しみにしていたのですが、まさかの8階まで階段でした。天守閣まで往復してみて、戦国時代の
 り組みを通して、皆さんに身に付けて欲しい力があるのだ。」ということを伝え、“鵬60回生ルー
                                                                                                人々の大変さが少しは体験できたかなと思います。夜間拝観では“東寺”のライトアップの綺麗さ
 ブリック”を活用して皆さんの成長の度合いを測っています。
                                                                                                に『Plus Ultra』してしまいました★バスガイドさんに「2日目が1番疲れるよ」と言われてい
   残念ながら修学旅行直後に『学年閉鎖』や『冬期休業』があり、思うように“振り返り”の時間
                                                                                                ましたが、その言葉通り体が嬉しい悲鳴をあげるような充実した1日になりました。5組
 を取ることができませんでした。皆さんは、旅行会社が用意した旅行にただ参加するのではなく、
 楽しい時間を自分で演出できたでしょうか?集団としてのあり方や公共モラル、人間関係など事前
 に想定していたことをしっかりと実践できたでしょうか?大切なことは「非日常をその後の学校
 生活にどう生かしていくか」です。“非日常は日常のために、行事はゴールでなくスタート!”ま
 た一つ大きく成長できた君たちの今後に期待しています!Plus Ultra!
 
 
 
 今回は   11月28日12月1日の学級日誌を紹介するよ。
 11月28日(火)【修学旅行1日目】
   今日はほとんど丸一日移動日でした。新幹線の乗り降りがとてもスムーズだったので良かった
 です。私のクラスはバスの中でもバスガイドさんの話を傾聴したり、質問に対する受け答えもきち
 んとできていた【傾聴】ので、充実した移動の時間になったと思います。午後は“清水寺”を訪れ
 ました。私は“音羽の滝(学問)”を飲んだのですが、少しでも成績が上がってくれたら嬉しいな
                                                                                                                                                                        ↑ 若草山で昼食
 と思いました!2組                                                                                                                          ←薬師寺
                                                                                                                                                             ↓ 東寺(夜間拝観)
   今日は待ちに待った『修学旅行』の初日だった。1日の約半分が新幹線での移動時間であったが
 それぞれがそれぞれの時間の使い方で、有意義な時間を過ごしていた。京都に着き、向かった先は
 “清水寺”。1つ1つの建築技術の美しさと色鮮やかで見ごろを迎えた紅葉の美しさが非常にマッ
 チしていた。晴れてはいなかったが雨が降ることもなかったので、神様が味方してくれているのか
 なと思った。3組
 
 
 
     盛岡は雨だったけど、                                                                         鹿せんべい
          静岡は晴天!                                                                             ちょうだい
          京都は曇り。
 11月30日(木)【修学旅行3日目】                                                       12月1日(金)【修学旅行4日目】
   僕たちの班は最初に“伏見稲荷”に行きました。頂上に登りきるにはとても時間がかかると聞い     けふは修学旅四日目、最終日なり。鹿苑寺金閣に参る。写真1にて幾度も見しためしあり。それも
 ていましたが、1時間もかかってしまいました。続いて訪れた“嵐山”では、有名な“渡月橋”が   いとめでたけれど、なほ実物には敵はぬものなり。その名の通り金色に輝き、いとをかし。晴れ渡
 天気も良く紅葉も見頃でとても綺麗でした。疲れはありましたが楽しい班別研修でした。高校を卒   る青き空に映ゆる黄金、かくて紅葉せる木々と合わせてげに麗し。また、写真2を撮らむとするに、
 業したらもう一度、京都・奈良を訪れたいです。4組                                           頂なる鳳凰に光重なり、いとあやし。此度の修学旅にて、歴史深きことや集団行動の大切なること
                                                                                            など、あまたまねびき。かかることを今後の生活にも活かしゆかばや。1組
   修学旅行3日目。最初は“野宮神社”に行きました。竹林に囲まれていて外からじゃ見えないと
 ころにロマンを感じました。次に“天龍寺”に行きましたが、お堂よりも庭の美しさに心を惹かれ     あっという間の4日間だった。最後に行った“金閣寺”は輝いていてとても綺麗だった。もう一
 ました。枯山水や池に鷺(さぎ)も美しかったのですが、近くにいた外国人のお姉さんのほうがも   日、もう一週間滞在したい勢いでしたが、体は疲れていて帰りの新幹線は爆睡です。普段は勉強、
 っと綺麗でした。「カエル三尊」と言うお皿にお金を投げるところがあったので、ワインドアップ   部活動で励み合う仲間との『非日常』は刺激的で最高でした。また、研修先での発見、驚きはたく
 で投げましたが、当たりませんでした。(?)最後に訪れた“映画村”では、侍や忍者が普通に歩   さんの知識や経験を与えてくれました。また、優河と最後に良い思い出が作れて良かった。そんな
 いていて歴史を感じました。6組                                                             『修学旅行』を計画・実施してくださった先生方、添乗員の方々、そして行かせてくれた家族には
   学年長コメント 「カエル三尊」は、平和観音を守護しているという三匹の蛙の像で、このカエ    感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。【感謝】6組
 ル像の前のお皿にお金を投げ、見事に入ると倍になって返ってくるそうです。まさかカエル像に当
 てようと投げていませんか?(笑)                                                           12月4日(月)8日(金)
                                                                                                                    【学年閉鎖】
 
   生徒たちを送り出した後、我々職員チームも自主研修に出かけました。まずは“北野天満宮”を
 訪れ、59回生の合格祈願と60回生の学力向上を祈願しました。次に“南禅寺”を訪れ、赤レン
 ガの水路閣を見学しました。古川先生曰く「地元のタクシー運転手ほど詳しいガイドはいない」そ
 うです。確かにタクシー運転手と古川先生の会話は濃厚で、後部座席の私と尾形先生は話について
 いけませんでした。しかし、日本史専門の教員と知識で張り合えるタクシー運転手って一体何
 者。。。?午後は個人研修となりました。
                                     “ガンダムベース京都”で購入したプラモデルは冬期休業
 中に作成し、DCM盛南店の展示コーナーに出品しようと思います。職員組
 
 
 
 
                                       ↑北野天満宮
                                                  南禅寺↑
                                            ←金閣寺
 
 
 
 
                                          班別研修レポート
                                          はラウンジに掲示
                                                                                            学年通信「Plus Ultra」のバックナンバーは本校HPで見ることができます
                                                                                              ※ぜひカラー版をHPでご覧ください。