浦北の日々(行事等)

浦北の日々(行事等)

卒業おめでとうございます!

3月13日(水)に第44回卒業証書授与式が行われました。前日の予行は悪天候の中行われましたが当日は天候に恵まれ卒業式日和となりました。

これからのそれぞれの活躍に職員一同期待しています。

1年次 主権者教育&共通テスト対策

1月31日(水)6.7限に1年次で主権者教育を行いました。

さいたま市選挙管理委員の方に来ていただき、選挙についての講義とクイズ、

そして実際の投票用紙と投票箱を用いての模擬投票を行いました。

生徒たちは4人の立候補者の選挙演説を聞き、誰に投票するか真剣に考えていました。

本日、2月7日(水)の6,7時間目は数学と国語の共通テストの問題にチャレンジしました。

主権者となる18歳、また大学受験に向けて、今から準備をしています。

紀伊國屋書店 さいたま新都心店にて「埼玉県立浦和北高等学校 選書フェア」開催中

現在、紀伊國屋書店 さいたま新都心店にて「浦和北高生が選ぶ55冊!〜おすすめの本で学校生活を紹介します!〜」を開催しています。こちらの企画は、図書委員会の書店コラボ班を中心に進めてきた活動です。全校への読書アンケートを行い、生徒や教員が選んだ本を手作りのPOPや装飾とともに展示しています。店頭での商品陳列も図書委員が行いました。ご家族や友人をお誘いあわせの上、ぜひ、書店に足を運んでください。

【開催期日】1月13日(土)〜2月28日(水)

【開催場所】紀伊國屋書店 さいたま新都心店 さいたま市大宮区吉敷町4- 267-2 コクーンシティ コクーン1 1F

※浦和北高のコーナーは、DVD/CDコーナーの奥、芸術コーナー付近にあります。

共通テスト説明会(1,2年次)

1月24日(水)6,7限に1,2年生対象の共通テスト説明会が実施されました。

現3年生は約1週間前に本番を受けたばかりです。2年生にとっての本番は約1年後、1年生にとっては約2年後になりますが、共通テストの仕組みや試験の傾向・対策をこの時期に知っておくことは大変重要です。

内容は 1.全体の仕組みについて 2.国語科の傾向・対策 3.数学の傾向・対策 4.英語リーディングの傾向・対策 5.英語リスニングの傾向・対策 について主に現在3年生の指導を担当している教員が行いました。1,2年生ともに真剣な面持ちで説明を聞いている姿が印象的でした。また、放課後は次々と生徒が進路室に質問に来ています。進路について聞きたいことがあれば、担任の先生や進路の先生に遠慮なく質問しに来てください。

 

明けましておめでとうございます

皆様におかれましては、2024年の穏やかで輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は埼玉県立浦和北高等学校の教育にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。

今年も引き続き、浦北生が前向きな姿勢で新たな成長へと繋がるよう、職員一丸となって精進してまいります。

皆様にとって、2024年が実り多き一年となりますようご祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。

 

1年間ありがとうございました。

12月22日(金)に体育館で2学期終業式が行われました。

文化祭1、マラソン大会、修学旅行、芸術鑑賞会など様々な行事が実施され、徐々に以前の活気を取り戻していきました。

近隣の皆様、保護者の皆様、中学生とその保護者の皆様方、多くの方々にご協力いただき、無事に終業式を迎えることができたことに感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。

1年次 高校生クイズ大会実施

11月8日(水)に1年次は総探とLHRの時間を使って「高校生クイズ大会」を行いました。

6限は教室でリモートでフリップによる回答形式のクラス対抗戦を行い、7限は体育館で〇×クイズの個人戦を行いました。クラスの団結力も強まり、教養も深まり、大いに盛り上がって楽しい時間となりました。

問題:英語・日本語しりとり

問題:英語・日本語しりとり 問題:浦和北の先生の人数 問題:フリースローは入るのか?

大宮盆栽美術館にて「埼玉県立浦和北高等学校 盆栽作品展」開催中

美術総合選択者55名が盆器から手作りした盆栽が大宮盆栽美術館のロビーに展示されています。ぜひご覧ください。

11月10日(金)〜15日(水)9:00〜16:00

※10日(金)、11日(日)は17:00〜20:00も夜間特別ライトアップで会館中

日本画家による美術の授業

9月25日(月)の3・4限の美術?14の講座で、日本画家で日本芸術学院会員の伊藤髟 耳先生が授業をしてくださいました。これは文化庁の文化芸術による子供育成推進事業「子供 夢・アート・アカデミー」に申し込み実現したものです。日本画の岩絵の具を作って塗り重ねる体験授業で、岩絵の具の特徴(作るのに手間がかかる、粒子の大きさで色が変わる、塗り重ねるのに時間がかかる)や、日本画と洋画の違い、日本画が描けるまでなどを丁寧に教えていただき、とても深い学びの場となりました。