校長日誌
3月19日(火) 2年生は、本日、総合的な探究の時間で取り組んできた「沖縄県」と「SDGs」を柱にした課題や問題点を取り上げて、これらについて、高校生らしい視点からの解決策の提案を行い、各クラスから選ばれた代表グループが発表をしています。物理講義室を会場にして、リモートで各教室に配信して、それぞれが評価をしています。 1年生の時には、地域社会が抱えるSDGsにかかわる課題をテーマにして、それらの解決に向けて、地域社会がどのように取り組んでいるのかを調べ、さらに、高校生の視点からどんな解決策があるのかなどを考えて、発表をしてきました。2年生では、それらの取り組みをベースにして、4年ぶりに実施された沖縄修学旅行に関連させて、沖縄県に代えて考えてきました。また、修学旅行で行った民泊の家庭などで、現地の人からインタビューをして、直接聞き取り調査をした内容も取り入れて、まとめてきました。        
3月18日(月) 本日13時30分から入学許可候補者説明会を本校体育館で実施しています。 また、説明会に先立って、入学許可候補者向け教科書販売も11時30分から12時45分で行い、12時50分から13時20分の間に各種提出書類の回収と確認もさせていただきました。 さらに、11時30分から食堂も開放しましたので、多くの方が食事をしていました。 説明会終了後は、部活動・同好会説明会を実施する予定です。
3月18日(月) 本日1限を活用して、生徒向け情報セキュリティ講習会を実施しました。 生徒は各HR教室で待機して、初めに生徒指導部の担当の先生から、情報セキュリティにかかわる高校生の事故など最近のSNS等に関する概況を説明し、その後、動画を使った研修の実施方法についての説明がありました。 講習会では埼玉県教育局の生徒指導課で作成した動画(YouTube)をみて次の4つの点について何に注意しなくてはならないのかを確認しました。 ?誹謗中傷について ?ネット炎上について ?匿名発信者の特定について ?重大犯罪 残り時間で各自が感想用紙を作成して提出してもらいました。  
3月15日(金) 本日は、先週卒業した47期生と46期生の大学1生に協力をしてもらって「卒業生との懇談会」を実施しました。 62名の卒業生を13の分科会に分かれてもらい、2年生が分科会会場に入り、それぞれの会場で先輩たちから進路についてのアドバイス等をいただきました。 1年生は、各会場から配信されている説明をHR教室でリモートを使って聞くという方法で参加をしました。 進路については、経験者から何がよくて何がよくなかったかなどの生の声を聴くことが一番参考になりますから。
3月14日(木) 1学年では、総合的な探究の時間で1年間取り組んできた成果について、各クラスの代表が発表をして、全員で相互評価を行う予定です。 発表は体育館では、寒さ対策もあり、リモートで送信して各HR教室で落ち着いた状況で聞き、その後で評価をするという形式で行っています。当初は、1台のカメラで発表者とプレゼンテーション画面を撮って配信を考えたのですが、どうしてもプレゼン画面が色飛びをしてしまうため、急遽複数台のカメラを活用して、プレゼンテーション画面は画像を活用し、発表者は別のカメラで撮影してプレゼンテーションの様子がわかるように、マルチ画面に切り替えて配信しています。 また、発表内容はグループごとに近隣市町村の抱える課題や問題点を調査して、さらに、インタビューなども行った結果を総合的にまとめたものをまとめた上で、発表を行っています。
3月12日(火) 先週末から昨日くらいまでは最高気温15℃前後でとても暖かな日が続いていましたが、本日は朝から雨模様で最高気温も8℃を超えないような日となりました。まさに寒の戻りといった言葉がぴったりな状況です。 本日も特編授業で、今日明日で1・2年生はスタディーサポートを実施しています。 定期的にこうした学力検査を導入して、一人ひとりの学習到達度を分析することで、身に着けた知識の長期記憶化の様子もわかってきます。今後の分析会のフィードバックを期待したいと思います。
3月11日(月) 今日は、「東日本大震災」から13年となる日です。2011年3月11日14時46分に三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とするマグニチュード9.0の大地震でした。 大きな津波も発生し、太平洋側の沿岸部では大きな被害を受けました。その中で、最たるものが福島第一原発での被害でした。多くの方々が尊い命を失い、さらに多くの方々が住む家を追われ、避難生活を余儀なくされました。 私たちが住んでいる埼玉県でも大きな揺れを生じ、公共交通機関も不通になり、震災当日は自宅に帰れなかった人も多くいたのではないでしょうか。 こうしたことから、多くのことを学び、もし同じようなことが起きた際、少しでも被害が抑えられ、安全に非難することができるように備える必要があります。一人ひとりがあの頃の記憶を呼び起こして、少しでも防災に備えられるようにしていきましょう。
3月8日(金) 本日、午前10時から本校体育館を会場に第47回卒業証書授与式を挙行しました。 今回は560名の保護者の皆様が参列することになりましたので、会場の関係で在校生は2年生のみの参加となりました。式が始まる頃には、広がっていた雲が切れ始め、日の光が差し込むようになり、厳粛な雰囲気の中で式を終えることができました。 式辞の概要は以下のとおりです。 式辞   木々の芽も膨らみ、春の訪れを感じる今日この佳き日に、保護者の皆様やPTA会長様並びに後援会会長様の御臨席を賜り、埼玉県立川越南高等学校第47回卒業証書授与式を挙行できますことは、本校にとりましてこの上ない喜びとするところでございます。 ただ今、卒業証書を授与いたしました348名の皆さん、卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げるとともに、皆さんの3年間にわたる努力と成長に心から敬意を表します。皆さんは高等学校普通科の課程を卒業され、それぞれが選んだ道を明日から歩むことになります。皆さんがこれから歩まれる道は決して平坦なものではないと思いますが、たとえ困難なことがあってもそれを乗り越えてく力を...
3月7日(木) 本日午前中、明日予定されている第47回卒業証書授与式の予行を行いました。 予行に先立ち、同窓会長の鈴木省吾様にお越しいただき、3年生の同窓会の入会式を実施しました。 その後、在校生(今年度は2年生のみ)を会場に入れて、各種表彰と予行を実施しました。 明日は天候が少し心配されますが、厳粛な雰囲気の中で卒業証書授与式が挙行できればと願っています。 午後は、予餞会を予定しています。内容等につきましては、後日、生徒会の担当者のページを御覧ください。  
3月6日(水) 昨晩遅くから降雪があり、朝方の雨で路上の積雪の大部分は融けましたが、少し驚かされました。昨日、二十四節気の「啓蟄」ということで、春の気配が近づく時期であると説明したばかりですが、今週は大陸からの寒気が日本列島上空へ侵入してくるため、とても、不安定で寒くなることが予想されています。 本日、1・2年生は午前中、特編授業の中での答案返しを中心に行っています。8日(金)に予定されている第47回卒業証書授与式に向けて、明日、予行を行い、午後から予餞会を行うため、2クラスに協力してもらい体育館にいすを並べてもらいました。また、午後は予餞会のリハーサルを予定しています。
3月5日(火) 本日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。期間でいうと、今年は3月5日から3月19日までとなります。 「啓蟄」とは、冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃という意味があり、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。また、「啓蟄」というそれぞれの文字にも意味があり、「啓」には「開く」「開放する」などの意味があり、「蟄」には「虫などが土の中に隠れて閉じこもる」という意味があります。 しかし、実際の天候は、昨日までの温暖な天候から、一転寒気の影響等もあり、今日から金曜日くらいまではとても寒い日が続くようです。さらに、金曜日には関東地方でも降雪の可能性があるという予報も出ていて、本校の卒業証書授与式にもあたるので、何とか持って欲しいという思いです。
3月4日(月) 本日は1・2年生は午前中の特編授業で考査?の答案返しを主に行っています。 また、先月末から千葉県の南部と東方沖を震源とする地震が続いています。 日本列島付近は4枚のプレートが入り組んでいます。主に西日本付近を占めるユーラシアプレートと東日本から北海道和占める北米プレートがあり、さらに、南からフィリピン海プレートが北上して、ユーラシアプレートと北米プレートの下に潜り込んでいき、東からは太平洋プレートが北米プレートとフィリピン海プレートを押して、さらに、太平洋プレートが東からフィリピン海プレートと北米プレートを押して、これらのプレートの下に潜り込もうとしています。 そのため、潜り込まれた上のプレートが徐々に斜め下へ引っ張られて、ゆがみを生じます。その歪みが、一気に解放されると東日本大震災のような大惨事が発生することになります。 しかし今回は、どうやらスロースリップという現象で、ひずみが限界までたまる以前に少しずつ、エネルギーが解放されているということです。5年間くらいの周期で、千葉県では観測されているとのことです。    
3月1日(金) 本日は令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜の入学許可候補者の発表日です。 発表方法につきましては、事前に周知されているとおり、午前9時からウェブによる発表があり、午前10時から各高校での掲示による発表になります。 また、来校する受検生の皆さんにつきましては、本校には駐車スペースの余裕がありませんので、公共交通機関でお越しください。
2月28日(水) 令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜の関係で生徒の皆さんは臨時休業が続いて、今日は1・2年生の久しぶりの登校になりました。特別編成授業で午前中のみとなりますが、定期考査?の答案返しを中心に行っています。 また、明日は臨時休業となります。1・2年生は自由に使える時間を自らのステップアップのために有効に活用してください。 3年生の皆さんは、国公立大学2二次試験が始まりました。2月25日(日)から前期試験が、3月8日(金)以降に中期試験、さらに3月12日(火)以降に後期試験が始まります。皆さんの実力は試験当日まで伸び続けます。2月から3月にかけて実施された私立大学3入試で実力を実証し、自信と誇りを持って「行きたい大学4」「行くべき大学5」への第一志望合格1を勝ち取れることを期待しています。がんばれ、川南生!
2月21日(水) 本日は、令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査です。 昨日までの陽気とは打って変わり、小雨が降る中、気温も昨日より10℃以上低くなる予報が出ています。 また、西武新宿線や東武東上線も特に遅れなく運行されていますので、受検生の皆さんは時間に余裕をもって来校してもらえればと思います。 在校生の皆さんは2月27日まで臨時休業が続きますので、時間を有効に活用してください。 【7時ころの正門からの風景(左の校舎は大東中学校のものです)】
2月19日(月) 本日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。期間でいうと、今年は2月19日から3月4日になります。 「雨水」とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことを意味しています。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。昔から、雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。 今日は、朝から小雨が舞い、最高気温も18℃くらいとなる暖かい日で、明日は最高気温23℃前後が見込まれ、4月の気候といわれています。しかし、明後日以降は急激に寒気の影響を受け、最高気温10℃前後の日が1週間程度続く予報が出ていますので、くれぐれも体調管理には気を付けてください。