柏高校(千葉県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://cms1.chiba-c.ed.jp/kashiwa-h/jo3z02zbh-3998/

検索ワード:合格[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
第1学期終業式 式辞(校内一斉放送) - 千葉県立柏高等学校
千葉県立柏高等学校  千葉県教育委員会指定 進学指導重点校
 
 

着任の挨拶

        
    千葉県立柏高等学校長 鈴木 実
和3年4月1日付けで、本校校長に着任した鈴木実と申します。私は、平成2年に物理科の教員として採用されてから、銚子、館山、浦安など、いくつかの高等学校の勤務と教育行政に関わった経験があります。近隣では、東葛飾高校、小金高校での勤務経験がありますが、本校は、初めての勤務となります。昨年度までは、千葉県からの出向の形で柏市立豊四季中学校の校長として2年間勤務していました。
本校は、昭和45年4月創立以来、1万6千人を超える卒業生を世に送り出し、国内外の様々な分野で活躍する秀逸な人材を輩出してきた県下でも有数の進学校です。特に平成16年度からは、文部科学省から15年間にわたるスーパーサイエンス・ハイスクール(SSH)の指定や、サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)実践校に指定され、理数科教育を充実させてきました。また、平成27年度からは、千葉県教育委員会から進学指導重点校の指定を受け、文科系・理科系を問わず高い進学実績を積み重ねてきました。
本校の教育方針である「健全で、謙虚で、誠実な人材の育成」のもと、勉学、部活動、学校行事等、何事にも前向きに取り組む生徒が多いと聞いております。本校での3年間で、「確かな学力」、「リーダーシップ」、「探究し伝える力」を身に付けた生徒を育成し、世に多くの有為な人材を送り出したいと思います。

 

?令和4年度 校長式辞・巻頭言

校長式辞・巻頭言 >> 記事詳細

2022/07/20

第1学期終業式 式辞(校内一斉放送)

| by 校長

生徒諸君、おはようございます。終業式に当たりいくつかお話をいたします。

(1)まず初めに、昨日の臨時生徒総会について

昨日の臨時生徒総会で「生徒心得に関する生徒会総務の取組について」報告がありました。そもそも「生徒心得」というものが、何故あるのか考えてみると、それは、学校が教育の場であるからということに関係があります。それぞれの学校には、教育目標、教育方針が定められています。その教育目標を達成するために必要な事項を学校が定めたものです。本校でいえば、毎日960人の生徒が集団生活を行っています。健康で安全に過ごすためにそして、互いに理解が出来、気持ちよく過ごすために守るべきルールを学校が「生徒心得」として定めたものです。その中には、生徒からしてみれば、制限が課せられ不自由と思うこともあるかもしれませんが、我慢しなければならないことがあることも学んでほしいと思います。社会においても、ルールやマナーがあるのと同様に、本校にも生徒としてのルールやマナーがあるということです。規範意識を持って行動できるようになることも教育の一つと考えています。以上がそもそも何故「生徒心得」があるかについての話ですが、ただ、だからと言って、何でもかんでも制限をかけ、必要以上に生徒の行動をしばりつけることは良くないことと思っています。生徒一人一人が、自己のおかれている立場や、その時々の状況を踏まえ、その時、どうあるべきかを考えて良識ある行動をとることは、大切なことと思います。本校を卒業し、社会に出た時にはそう人になってもらいたいからです。

昨年度、校則等について生徒・保護者・教職員からアンケート調査を行いました。その中で、出てきた要望を、関係職員で検討し、なくせるものは無くしました。具体的には、今年度からは、

・防寒のためのコート類について、昨年度までは、黒または濃紺でPコートやダッフルコートのような標準的な形と規定されていましたが、このような色や形の規定をなくしました。

靴下の色についても、無地で紺か黒か白という規定をなくしました

・ストッキングの色を黒に限定していましたが、生徒の要望からベージュでも良いことにしました。

生徒からの要望は、他にもありましたが、制限を少なくする方向で見直しをしています。今後も、必要に応じてアンケート調査を行い見直していくつもりです。 

(2)次に、1学期を振り返ってみると、挨拶をしてくれる生徒が増えたように感じます。うれしいことです。たかが挨拶と思うかもしれませんが、挨拶を交わすことによって、県立柏の生徒としての連帯感や仲間意識を感じることができます。

挨拶という一瞬の出来事に、人間は、社会性を持つ生物の本能として、相手が自分に持つ感情や相手が自分に危害を加えない安全な存在か、または、相手の健康状態を推し量る情報を得て安心していると言われています。よって、挨拶がないと相手に対して不安な感情が払拭できずストレスに繋がるともいわれています。挨拶の一瞬は、共同生活するうえで意外と大切な役割を果たしているものです。 

(3)新型コロナウイルス感染症については、授業、行事、部活動において、今年度は、昨年度よりは少しずつ改善されてきましたが感染防止対策のための行動制限によって学習活動や学校行事、昼食時の黙食等も含めて、未だ不自由な状況が続いています。それでも、今年度は出来る限り平時の形に戻していくという方針でスタートしました。7月の運動祭は延期となりましたが、6月14日の合唱コンクールは、3年ぶりに柏市文化会館で全校を挙げての開催ができました。感染防止対策や短時間での開催に実行委員会を中心に様々な工夫をしてリーダーシップを発揮し行えたことは立派なことだと思いました。また、本校は、生徒、職員も含めると毎日、1000人以上が校内で生活をしています。5月24日以降、6月末まで1か月以上感染者を出さずに過ごせたことも、生徒と職員の信頼関係と協力体制の賜物と思います。しかしながら、このところ特に7月になって、新規感染者数の急激な増加傾向がみられ、第7波到来と言われて警戒されています。明日からは、40日間にわたる夏季休業となります。部活動、あるいは進学補講に参加するため登校する生徒も多いと思います。また、塾や予備校に行く生徒もいると思います。今後とも、どこにいても感染防止対策を怠ることのないよう注意して過ごしてください。 

(4)最後に、昨日、成績会議を行い、諸君の学習成績について報告を受けました。

本日、HR担任の先生から通知表が渡されると思います。特に1年生諸君は高校に入学して初めての通知表となります。平均以下の低い成績に驚く人もいるかと思います。中学校で通じたやり方は高校では通用しないことを痛感することでしょう。大人になっていくとは、こういう経験を積み重ねていくことでもあります。

今回の成績は、あくまで校内での1学期限定の成績であります。諸君が目指す大学入試は、全国の高校生で、高校で学ぶすべてがテスト範囲となります。成績が良好であった生徒諸君は、気を緩めることなく、謙虚な態度で今後も学習に取り組んでください。また、残念ながら今回、成績が振るわなかった生徒諸君は、本校には入学者選抜で合格1して入学しています。もともと他の生徒との学力差はさほどないはずです。「為して成らざるものなし、為さずに成るものなし」、つまり「やるしかない」ということであるが、どうせやるなら、しっかりやること。「中途半端な行いは中途半端な結果しか生まないものである。」、「つらい経験こそが人を育てる。」などともいわれています。「自らを磨く」という気持ちを貫き、自主自律の精神の基、より高い目標に向かって有意義な夏季休業となることを期待し式辞とします。


09:55