柏南TOPICS

第41回百人一首大会

1月26日(金)に図書委員会主催の百人一首大会が開催されました。畳の上の格闘技、白熱した戦いが繰り広げられました。今年の優勝は1年3組、準優勝は1年7組、3位は1年5組、4位は2年7組で、1年生が上位を独占しました。閉会式で優勝カップ、賞状、メダルが授与されました。図書委員会では11月から準備をはじめ、無事に終了しました。選手の皆さんも疲れ様でした。

  

 

 

  

全国高等学校ビブリオバトル2023千葉県大会

全国高等学校ビブリオバトル2023千葉県大会

期日
10月28日(土)
会場:千葉県総合教育センター

主催:千葉県教育委員会
共催:千葉県高等学校教育研究会学校図書館部会、千葉県高等学校教育研究会国語部会
後援:読売新聞、活字文化推進会議


今回のビブリオバトルは、千葉県全体から21名の出場者が集まり予選決勝を行いました。本校も3年生の荻野仁さんが参加し、
準優勝でした。紹介本は『蕎麦湯が来ない』著者//せきしろ・又吉直樹「出版社//マガジンハウスでした。受験勉強をしながらの参加でしたが健闘してくれました。出場者が紹介した本を図書館入り口のショーケースに展示しました。読みたくなった本はありましたか?

図書委員会の活動

前期は明日で終了です。遅くなりましたが、前期の図書委員会の活動を一部紹介します。
7月25日に委員会有志で国立国会図書館 国際子ども図書館の調べもの体験プログラムの「POP広告作成」コースと見学の両方に参加しました。資料の内容を短時間で把握し、短い言葉でPOPとして表現することに挑戦しました。出来上がったPOPは1ヶ月程、調べものの部屋に展示していただけました。館内見学は担当の方に説明をしていただきながら、普段、見学できない場所も見ることができ、貴重な体験ができました。

8月3日は近隣の地区の図書委員会の研修に参加しました。「避難所運営ゲームHUG」の体験、参加者が防災に関する本の紹介をしました。
詳しくは図書委員会だよりでお知らせします。
今、図書館前の展示は文化
祭で発表したPOPを本とともに紹介しています。秋休みに読む本の参考にして下さい。図書館でお待ちしています。
                                                                                                                                                                                                                              






ミニ・ビブリオバトル in 柏南

7月12日の放課後、「ミニ・ビブリオバトル in 柏南2023」が図書委員会主催で開催されました。参加者はバトラー9名と観覧者合計42名、会場は図書館で行いました。3年生が4名も参加してくれました。参加者がそれぞれ自分が読んで面白いと思った本について紹介し、参加者全員の本の紹介と質疑応答が終わった後に、一番読みたいと思った本を投票で決めます。紹介された本は『薬屋のひとりごと』『カキフライが無いなら来なかった』『ラン』『黄昏の囁き』『妖怪アパートの優雅な日常』『変な家』『阪急電車』『六人の嘘つきな大学生』です。みごとチャンプ本に輝いたのはカキフライが無いなら来なかった』(せきしろ・又吉直樹著/幻冬舎)でした。気になった本がありましたら、夏休みに読んでみて下さい。

展示・水無月

図書館前のショーケースの展示をチェンジしました。6月15日で千葉県は誕生150周年です。千葉県に関する資料と6月8日に梅雨入りしたので「雨」に関する資料を展示しています。小説では『この恋は世界でいちばん美しい雨』『雨の降る日は学校に行かない』『君がいるときはいつも雨』など。雨で外出できない日には、読書でリラックス!今週中に新刊本が届きます。

図書館展示2

第1回定期考査お疲れ様でした。
考査中の図書館では、意外に1年生が自習で利用していました。
結果が楽しみですね。

今、図書館の入り口右のショーケースを利用して、展示を行っています。
5月は来週まで、本屋大賞の紹介、消費者月間、G7広島サミット関連です。
河出書房新社の一冊でわかるシリーズを紹介しています。なぜかカナダ史は出版され
ていませんでした。館内と併せて、ご覧ください。
新着本もまもなく届きます。『成瀬は天下を取りにいく』など、話題の本も購入てい
ます!

図書館展示

図書館だよりでお知らせしましが、毎年5月は消費者月間です。図書館では新着本コーナーの隣に消費関連図書と柏市消費生活センターからいただいたポスター・チラシ・パンフレットも一緒に展示しています。柏市立図書館でも関連図書の展示を行っているそうです。
大人(18歳)になると、自分の意志で契約ができます。
簡単にもうかる「ウマい話」は無い!!騙されて契約してもあなたの責任に。

家庭科部員が一流フランス料理に挑戦

今日は、レストラン「マ・キュイジーヌ」のシェフが家庭科部の生徒に本格フランス料理の調理を実演指導してくださいました。
これは、とくしま魅力発信チャレンジプロジェクトという、一流シェフが全国の学校で環境と調和した食文化を紹介する活動として各地の学校を巡っている活動で、幸運にも本校にも来ていただくことができました。
生徒は、シェフのライブキッチンを見学して熱心にメモをとり、その後、自分たちも同じ食材でフランス料理を作りました。めったにない貴重な体験です。生徒は最初は緊張していましたが、シェフの人柄で緊張もほぐれ、楽しく、実り多い時間となりました。
地産地消をモットーにした食材準備から、食を通じての人間教育を感じさせる熱いご指導まで手厚く学校を支援してくださることに、顧問も心から感謝していました。最後に、池尻シェフ、ご案内いただいた徳島県の武田先生と一緒に、全員で記念撮影しました。

卒業式

3月7日に本校体育館にて、卒業式が行われました。
コロナ禍での入学式に始まった学年でしたが、卒業式ではマスク着用しないことを基本として実施し、卒業生は晴れ晴れとした表情で式に臨んでいました。
校長式辞は、「至誠測脱」真心と他者を思いやる真心について温かく力強い贐の言葉でした。
思ったような活動ができない中で、互いにできることを模索して、文化祭も修学旅行も部活1動も頑張って、学校生活を充実させた学年としての自負をもった素晴らしい答辞でした。
教室には、傑作の黒板アート。学年の先生方は、お互いの3年間を労う場にて、学年主任の顔を焼き付けたどら焼きを記念品としてもらいました。
卒業おめでとうございます。これからのご活躍を祈念申し上げます。

2月14日といえば

1年生の教室を通りましたら、黒板にバレンタインのイラストをみんなで描いていました。飾られているチョコレートはこの後、みんなで食べるのだそうです。
1年間、同じクラスで学校行事や日々の学習を共にしてきた関係ができている学期末らしい教室の風景でした。

図書館を利用した授業

1年生の公共の授業で4クラスが図書館で授業を行います。
「世界をよくするために」どんなことをすればいいのでしょうか。
世界の「水」に関する環境問題をテーマに調べて発表します。1時間目は教科担当から説明をした後、各自が決めたテーマとその理由を一人ずつ発表、同じテーマ同士でグループを作り、formsで登録、残り時間は調べ学習にはいりました。
資料は本校の蔵書だけでなく、県立図書館や近隣の高校からもお借りしました。司書からは資料の調べ方、利用の仕方、分類、参考文献、奥付などを簡単に説明をしました。「奥付は大事です!」


研究授業

1年生の生物基礎の研究授業がありました。
「恒常性と神経系」の学習でしたが、交感神経の働きで瞳孔が開き、拍動が速くなるなどの人体のメカニズムを一通り理解した後に、スマホで「恋をするとからだにどのように変化が起こるか」をFormsアンケートで入力しました。その場で入力内容が一覧で表示されました。ドキドキする、眠れなくなる、落ち着かなくなる等に一同、納得。
「吊り橋効果」の話題になりました。

「吊り橋で交感神経が刺激されている人と、恋をしている状態は同じ状態だ」「恋は交感神経による勘違いかもしれないんだよ」という先生の話に生徒も楽しそうに聞いて、授業は終わりました。

第40回百人一首大会(結果)

23日、予定通り第40回百人一首大会が開催されました。感染対策のため、選手同士の応援のみでしたが、袴姿の職員もみられ、盛り上げていただきました。対戦中、つい身を乗り出してしまった選手も見られ、熱い戦いが繰り広げられました。優勝は1年8組、準優勝は2年9組、3位は1年9組でした。優勝カップ、賞状、メダルを授与されました。選手の皆さん、秋から準備をし当日しっかり仕事をしていた主催の図書委員会の皆さん、お疲れ様でした。

第40回百人一首大会

いよいよ、3年ぶりに1月23日(月)に百人一首大会が柔道場で行われます。
コロナ禍で2年間中止でしたが、今年は感染対策をとりながらの開催で、残念ながら観客の応援は選手のみです。昨日の放課後、主催の図書委員会が図書館でリハーサルを行いました。大会はきっとスムーズに進むことでしょう。大会前には事前学習として、夏休みに30首、冬休みには20首の暗記の課題があり、休み明けにはテストが行われました。きっと、成果が発揮されることでしょう!「畳の上の格闘技」。優勝目指して頑張って下さい。

表彰

明日から冬季休業です。
全校集会で各部門における生徒の活躍を表彰しました。
以下、表彰者一覧です。


1 山岳部

第21回千葉県高等学校ボルダリング大会

・男子個人の部 第1位

1年2組 村杉 卓海(?

2 将棋部

第38回 千葉県高校囲碁秋季大会

・男子個人戦 第4位(関東大会出場)

2年4組 尾身 恵二郎?

3 コンピューター部放送班

第35回 千葉県高文連放送コンテスト

・朗読部門

????????????? 奨励賞 1年9組 荘司 風花

・アナウンス部門

????????????? 優良賞 1年1組 関根 ちえみ

????????????? 優良賞 1年1組 根岸 葉瑠

????????????? 優良賞 1年9組 中野 日万梨

・ビデオメッセージ部門

????????????? 奨励賞「魅力の人」

・オーディオメッセージ部門

????????????? 奨励賞「九十九里レポート」

?

4 家庭科部

令和4年度 「かむ子・のびる子・元気な子」料理コンクール

・賞状

1年3組 片岡 真那実

?

5 有志

The 73rdDistrict High School English Speech Contest(地区大会)

The 1st Prize in the ReadingDivision

1年7組 宝田 こころ

The 2nd Prize in theRecitation[1st year] Division

????????????? 1年3組 永田 湧久

The 2nd Prize in the SpeechDivision

????????????? 1年9組 関根 さくら

?

The 73rdAnnual Chiba Prefecture High School English Speech Contest(県大会)

The 1st Prize in the ReadingDivision

1年7組 宝田 こころ

?

第68回青少年読書感想文千葉県コンクール

・優良賞

1年3組 土山 紗和

第57回生徒地理研究発表大会

・表彰(主題:千葉県の難読地名)

1年9組 中野 日万梨

?

人権講演会

2年生を対象に、人権講演会が行われました。
講師は、立教大学大学院特任准教授の金迅野(きむ しにや)先生。
演題は「誰かの傍らにあるということ〜どのような「われわれ」をつむぐのか〜」でした。
まず、イラストをみて、障がい者、国籍、人種、出身地、性別等のさまざまな日常生活の中にある差別を見つける導入から始まりました。さらに、アメリカの人種隔離政策、ナチスのアウシュヴィッツ強制収容所、ベルグソン、ヘーゲル、ハンナ・アレント等の哲学者の話を引用しながら、深く心に響くお話を聞きました。
Indifference、Sympathyといった英単語の解説もあり、他者の苦しみに「無関心」でいないこと、「共感する」ことについて考える時間になりました。
生徒からの感想です。「笑いながら人に酷いことをしている人達の写真を見ると、どうして、こんな酷いことができるのだろうかとイライラした許せない気持ちになった。」

図書館を利用した授業

図書館では調べ学習が行われています。2年生の保健体育の授業で、テーマは保健に関することです。11月28日から1月20日まで全クラスが利用します。1回目の授業の初めに簡単にオリエンテーションを行いました。資料の使い方、参考文献についてなどです。また、今週の1年生の国語の村上春樹の『鏡』の学習では、村上春樹に関することを調べました。県立図書館の相互貸借サービスを利用し、県立図書館や近隣の県立高校図書館から資料をお借りし、授業支援を行いました。立派なレポートができますように。

読書感想文千葉県コンクールについて

第68回青少年読書感想文千葉県コンクール高等学校の部において
本校1年土山紗和さんの作品「悔いのない音楽」(課題図書 『その扉をたたく音』瀬尾まいこ著 集英社)が優良賞を受賞しました。
本校図館館の蔵書ですので、みなさんもぜひ読んで下さい。