校長通信

校長通信

それぞれの進路に向けて(3月15日)

今日は1,2年生ともに、進研模試振り返り学習説明会3と、卒業生受験体験講話視聴がありました。 

? 進研模試振り返り学習説明会4

1月に行われた実力テストの結果を、今後どう学力向上に活かすか、ベネッセコーポレーションの講師の方にご教授いただきました。「模試は全国レベルの練習試合。ただ受けるだけでは意味がない。模試当日に自己採点と不正解だった問題の解き直しをして、記憶の定着を図ることが大事。成績を上げると、選択肢の幅が広がる。」まさに、その通りですね。また、模試振り返りノートの作成ポイントなども教えていただき、参考になるお話ばかりでした。

 

? 卒業生受験体験講話視聴

令和3年度の卒業生の受験体験講話を、各教室で視聴しました。1年間の浪人生活を経て、鹿児島大学と青山学院大学に入学した先輩方の受験体験を聞きました。お二人とも、大学生活がとても充実していて、頑張って勉強してよかったとおっしゃっていました。後輩へのメッセージとして「いろんな選択肢があるから、広く情報を仕入れた方がいい」「志望校の目標を高くして、上を目指して勉強した方がいい」など、アドバイスもくださいました。

先輩方の体験談を聞いて、よし私も頑張るぞ!という気持ちになったのではないでしょうか。早めに目標を設定し、その実現のために、今やるべきことをすぐに始めましょう!

 

音楽? グループ発表会(2月14日)

今日の音楽?の授業で、グループ発表の演奏会が行なわれました。2年生のまとめということで、班員構成、選曲、楽器編成まで自分たちで決め、練習に励んできたとのこと。

ピアノ連弾、ギター&ボーカル

 

リコーダー4重奏、ギター弾き語りDuo

 

ディズニー映画の曲や、聞き慣れたJポップなど、聞いていて心が温かくなりました。楽しい演奏会をありがとうございました。皆さん、お疲れさま!

 

陸上部が牧の原小学校の陸上部と交流(2月14日)

牧の原小学校の陸上部が、5月の陸上大会に向け、4,5年生が朝練習を始めるとのことで、本校陸上部が訪問し、一緒に走ったり、手本の動きを見せたりして、交流しました。

 

 

走り幅跳びでお手本の跳び方を披露したら、小学生から拍手をいただきました!

小学生の皆さん、練習頑張ってください!

 

積雪の中、願書受付開始(2月6日)

昨日の降雪で、学校の敷地内にはまだまだたくさん雪が残っています。

 

生徒の皆さんは、昨日連絡した通り、午後からの登校です。足元に十分気を付けて、登校してください。 

先生方は朝早くから、学校の敷地内や通学路の雪かきをしてくださいました。

 

本日から、入学者選抜の願書受付が始まりました。雪だるまとともに、中学生の皆さんをお待ちしています。

 

滝野小学校の学童クラブと交流(2月1日)

2月1日(木)の放課後、滝野小学校の学童クラブの児童が約40名来校し、音楽部書道部ボランティア部の生徒と交流をしました。

 

音楽部の歌を聞いてもらったり、一緒に歌ったり踊ったりしました!

 

書道部は書道パフォーマンスを披露した後、子どもたちに大筆体験をしてもらいました!

 

 

ボランティア部は児童たちからいろんな質問を受け、丁寧に答えていました。「算数と数学の違いは何ですか?」という難しい質問をする児童もいてビックリ!

 

この後、校舎内を案内しましたが、児童たちはステップスが大きな階段と感じたらしく、とても気に入ったようでした。短い時間ではありましたが、人懐っこい子どもたちと楽しく交流できました。滝野小学校学童クラブの皆様、ありがとうございました。こういった交流は、これからも続けていきたいと思います。

 

探究学習について(2月1日)

2月1日(木)に1年生を対象に、進路指導主事の先生から、探究学習についてご教授いただきました。

社会の変化が激しく、予測困難な時代となり、これからの社会を生き抜くために必要な力を育むためには、探究学習は大変重要です。自ら課題を発見し、主体的に考え、周囲と協働して自分なりの答えを導き出す力があれば、社会の変化や困難にぶつかった時でも、自分で困難を克服することができるはずです。

本日ご教授いただいた探究活動の方法にそって、自ら課題を見つけ、探究を始めましょう。皆さんの探究心が、将来大きく花開き、世のため人のためになるかもしれませんよ。

 

進路講演会(1月30日)

1月30日(火)に2年生を対象に、進路講演会が行なわれました。

外部講師を迎え、大学研究の方法と、資料請求のやり方を説明していただきました。

毎年約8万人が、大学に入学しても辞めてしまうそうです。

「何を」勉強したいのか、深く考えずに入学すると、大学に行く意義が見いだせなくなってしまうのかもしれません。

 

皆さんは、自分が「何を」勉強したいのかをよく考えて、目標を定めましょう。

気になる分野や学校をいくつも調べ、よく比較して、早めに志望校を決定してください。

図書委員会と書道部の作品がイオンに展示(1月27日)

イオンモール千葉ニュータウンに、図書委員会つまようじアートと、書道部作品が展示されました。

多くの皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。

 図書委員作業風景

(つまようじアートは、2月12日まで展示されています)

 

 

(印西市書道展は1月28日で終了しました)

 

来年度の台湾修学旅行に向けて(1月23日)

来年度は、台湾修学旅行が復活します!

その事前学習として、本日1年生を対象に、JTBの方から台湾についてと、パスポート取得について、説明がありました。

 

台湾について、知っているようで知らない人も多いかも?

「台湾の面積は日本の何倍?」というクイズや、台湾の食文化など、興味津々な内容でした。

小籠包や火鍋、タピオカなど、現地で味わうのが楽しみですね。

台湾では、現地校との交流や、班別研修で現地大学生にガイドをしてもらったりします。

交流時には、会話は英語で行いますので、今以上に英会話力を向上させましょう。

さあ、1年生の皆さん、11月の修学旅行に向けて、準備を始めましょう!

校長の私も、台湾の歴史や文化についての本を、読み始めようと思います。

 

 

書道部がイオンで書道パフォーマンスを披露(1月13日)

1月13日(土)に、書道部がイオンモール千葉ニュータウンにおいて、書道パフォーマンスを披露しました。

たくさんのお客様が足をとめて見てくださり、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

 

 

この作品は現在、モール棟3階フードコートに展示してくださってあるそうです。

お時間のある時に、ご覧いただけたら幸いです。

お知らせ

令和5年度の校長式辞および講話の内容はこちらから

令和5年度校長挨拶
?? ? ?
千葉県立印旛明誠高等学校のホームページへようこそ!
? 今年度校長として着任いたしました今野(こんの)です。?


千葉県立印旛明誠高等学校は、前身の旧印旛高等学校から数えると、創立以来120年を超える千葉県屈指の歴史ある伝統校です。平成22年に現在の所在地である印西市草深に移転して、新たな校名でスタートし、今年で14年目を迎えました。

?

印旛明誠高校の「開校の理念」は、次の3つです。

1 進学を重視した普通科の単位制高校

2 国際化に対応した高校

3 地域の特性を最大限に活用して人材を育てる高校

そして、この理念を具現化する取組として

1 多様な進路希望を実現する充実した科目展開、少人数制授業

単位制の導入により、少人数の授業展開や、興味・必要に応じた科目選択など、幅広い進路実現への対応が可能です。

2 体験と感動の国際理解教育

台湾への修学旅行や、海外高校生訪日団や留学生との交流会、国際理解教育講演会など、視野を広め、かつ多様な知識を身に付けて、自己表現力の育成に努めています。

※新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、令和5年度は国内修学旅行(沖縄)で準備を進めています。令和6年度の海外修学旅行復活に向け、検討を始めます。

3 地域の特性を活かした教育活動

印西市を中心とした小中学校や関係諸機関などとの連携を深め、印西市社会福祉協議会と協同して募金活動を実施、小中学生への学習ボランティアの派遣、吹奏楽部・音楽部・ボランティア部の地域行事への参加など、地域の教育力を活用するだけではなく、学校の教育力を地域に還元しています。

?

このように、印旛明誠高校は「至誠」の校訓の下、自らを高め目標に向かって真摯に努力する生徒を育成するとともに、生徒一人一人の可能性を引き出し、豊かな個性を育てる教育を実践しています。
また、校舎は最新鋭の施設・設備が整っており、木材を多用した快適で環境にも優しい校舎です。中学生の皆さん、今後予定される学校説明会5にぜひ参加をして、快適な環境を体験してください。
地域から愛される魅力ある学校づくりに、職員一同一丸となって、努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


令和5年4月1日
千葉県立印旛明誠高等学校長 今野 美喜子

学校経営方針