早稲田実業学校高等部(東京都)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.wasedajg.ed.jp/elementary/schoollife-e/event-e/

検索ワード:学費[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
年間行事 | 初等部 | 早稲田実業学校
初等部

年間行事

武蔵野の豊かな自然と、奥多摩の山々をバックにして、子どもたちの心とからだはすくすく育っていきます。日常の授業を通して、知性や感性が研ぎすまされ、春の遠足、夏のプール、秋の運動会など、さまざまな行事を一つひとつ経験して、たくましさとやさしさが芽生えていきます。

行事詳細

4月 入学式

2021/4/5

伝統ある大隈講堂にて行いました。新入生はクラスごとに登壇し、担任の呼びかけに元気いっぱい返事をしました。その後、一人ひとりが校長先生とご挨拶をしました。早稲田大学総長の田中愛治先生からもご祝辞をいただきました。108人全員が、“早稲田の一員”となった喜びを感じられる入学式となったことと思います。

4月 1年生を迎える会

2021/4/22

今年度の「1年生を迎える会」では、入学したばかりの1年生が頼もしいペアの6年生とともに、校内で花道を作ってくれている全校生徒の間を一緒に歩いていくという形で行われました。校内は「おめでとう」という言葉で溢れ、1年生も恥ずかしそうにしながらも嬉しそうな笑顔がはじけていました。

5月 春の遠足(1年生)

2019/5/9

<野川公園>
1年生は、野川公園に行ってきました。よい天気の中、初めての遠足に子どもたちはとても張り切っていました。前半は、芝生の上でおにごっこをしたり、お花を摘んで輪飾りを作ったりしました。おいしいお弁当の後は、楽しみにしていた遊具!活動を通してたくさんの友だちを作っていたようです。

5月 春の遠足(2年生)

2019/5/17

<昭和記念公園>
心配された雨も降ることなく、青空の下「昭和記念公園」へ行ってきました。広場でお友達と協力して回ったオリエンテーリング、グループで食べるお弁当、どれも学校では体験できない活動です。そのあと「虹のハンモック」や「ふわふわドーム」などの遊具を楽しみました。ルールを守って安全に遊ぶことができました。

5月 春の遠足(3年生)

2019/5/9

<高尾山>
5月の爽やかな空気の中、高尾山へ行きました。4号路は自然がいっぱい。ブナの木や蝶など授業で学んだ動植物を発見し、自然に親しみました。山頂からは富士山が綺麗に見え、疲れも吹き飛びました。互いに声をかけ合って登った高尾山、今後につながる3年生の行事となりました。

5月 春の遠足(4年生)

2019/5/10

<こどもの国>
令和最初の遠足として皇室ゆかりのこどもの国へ行ってきました。暑いくらいのお天気に恵まれ、グループ行動中心の遠足でした。グループ行動は、自由がある反面、ルールや時間を守ることが大切です。目標はチームワーク。仲間と食べたソフトクリームの味は忘れられません。

5月 春の遠足(5年生)

2019/5/9

<平和の森公園>
大田区にある、平和の森公園フィールドアスレチックに行ってきました。グループで協力しながら各コースをまわり、水に落ちるハプニングも楽しんでいたようです。昼食後の砂浜遊びでは、浜辺に打ち上げられたクラゲに大興奮。充実した一日になりました。

5月 春の遠足(6年生)

2019/5/10

<鎌倉・江ノ島方面>
絶好の青空の下での鎌倉・湘南遠足。9人グループで鶴岡八幡宮と高徳院の大仏を見学しました。さらには、高徳院から江ノ島水族館までの道のりを、グループになって行きました。児童それぞれがタブレットを用いて撮影した写真は事後学習の新聞づくりに活用しました。

6月 早慶戦応援(5・6年生)

2019/6/1

「カキーン!」2本のホームランと意表をつくホームスチールで見事に勝利を収めた早慶戦。勝利後の校歌はとても気持ちよく歌えました。試合内容もさることながら、応援部やチアの全力の応援や、両校を称えてのエールの交換は、最大のライバルかつ仲間である2校の関係がよくわかり、熱いものがこみ上げてきました。

6月 稲作体験(5年生) ― 田植え

2019/6/14

国立市の谷保にある水田をお借りしての稲作体験。天候も味方し、絶好の田植え日和となりました。裸足で入る泥の感触は新鮮だったようです。苗を1つ1つ、ていねいに植えていきました。学校に戻ってからは俳句絵づくり。想いのこもった力作がそろいました。

7月 トライアスロン教室

2019/7/16〜7/18

今年で4回目を迎えるトライアスロン教室。初めの2日間は、プールで泳いだり、ヘルメットを装着して自転車を押して走ったり、全力で走るなど、種目ごとに練習を行いました。最終日には、スイム&ランのアクアスロンにチャレンジ!スタートした全員が爽やかな笑顔でゴールしました。

7月 宿泊体験学習(5年生)

2019/7/21〜7/23

長野県にある志賀高原へ、宿泊体験学習に行ってきました。天候が危ぶまれましたが、概ね計画通りにプログラムを実施できました。ユネスコエコパーク散策、農業体験、キャンプファイヤー、棚田での俳句絵づくりなど、本物から学ぶ貴重な2泊3日となりました。

7月 宿泊体験学習(4年生)

2019/7/23〜7/25

充実した時間を過ごすことができました。南アルプスの天然水が作られているサントリー白州工場。豊かな駒ケ根の自然に包まれた日進乳業工場でいただいたアイスの味は忘れられません。そして、仲間とのキャップファイヤーにオリエンテーリング。どの場面も素敵な想い出です。

7月・8月 ハワイ・ミッドパシフィック サマースクール(1〜3年生)

2019/7/24〜8/2

7月24日〜8月2日にかけて、ホノルル市にあるMID PACIFIC校のサマープログラムに15名の児童(1年生〜3年生 親子同伴)が参加しました。前半の2日間はMID PACIFIC校の子たちとバディになって活動しました。特に、スムージー屋さんに行って英語で買い物をしたり、中庭で催されたカーニバル(縁日)を楽しんだりしたのが思い出に残りました。後半の3日間は日本でも親しみのあるエリック・カール氏の動物の絵本を中心に、動物のものまねや鳴きまねをしながら、英語に親しみました。また、初等部ツアーでは、みんなでダイヤモンドヘッドに登り、ハワイの大自然も満喫しました。

7月 世界遺産白神山地登山ツアー

2019/7/25〜7/28

青森県と秋田県にまたがる白神山地は手つかずの自然が残る、日本初の世界自然遺産に指定されたところです。標高1,235mの白神岳の山頂まで途中で何度もくじけそうになりながらも、励まし合いながら登りました。夜には満天の星空の下で、みんなで流れ星を眺めることもできました。

7月・8月 オーストラリア・ホームステイの旅(6年生)

2019/7/28〜8/8

今年で5回目となったホームステイの旅。6年生11人はオーストラリアのホストファミリーに温かく迎えていただきました。一緒にショッピングに行ったり、ビーチへ行ったりとたくさんの思い出を作ることができ、最後の日の前日のお別れパーティーでは涙を流しながら別れを惜しんでおり、本当の家族のようになっていました。言葉の違いはもちろんのこと、文化の違いを知ることができたことは、とても貴重な経験となったようです。

7月・8月 スイス・サマープログラム ローゼンベルグ校(4〜6年生)

2019/7/28〜8/11

4年生から6年生までの有志児童10名が14泊15日でサマースクールに参加してきました。午前中は英語のレッスンを受け、午後は乗馬やテニス、プールといったアクティビティを体験しました。寮生活のため、朝から晩まで英語漬けの毎日。一人ひとりが英語の上達を実感し、英語に対して自信をつけて帰国しました。

8月 いのちめぐるまち南三陸町 親子フィールドワーク(5・6年生)

2019/8/1〜8/4

南三陸町で広がりをみせる、循環型社会を目指す取り組みを、漁業、林業、農業、液肥を作る方々、自然保護に従事している方々のお話を聞き実際の体験を通して感じることができるプログラムです。町民のごみを分別することから液肥を作り、エネルギーや農業に大きく貢献しています。森を育てることや、海を育てることで持続可能な社会をつくることを肌で感じる事ができました。星の観察会で見た、志津川湾に映る美しい満点の星空や天の川は参加者の心に永く残るものでありました。

7月・8月 早稲田大学創立者大隈重信と故郷佐賀(4〜6年生)

2019/7/29(早稲田大学)
8/23〜8/25(佐賀市)

4〜6年生の希望者を対象に、早稲田大学との共同企画「親子で学ぶ早稲田大学創立者大隈重信と故郷佐賀」を実施しました。本企画は、母校の建学の精神について考える学習を通して、探求する姿勢を涵養し、将来の早稲田の中核を担う人材の育成を目指したものです。早稲田大学で実施した第一部は、早稲田大学歴史館におけるワークシートを用いた主体的な学びと大学の先生と一緒に行ったフィールドワークを通して、大隈重信と早稲田大学について深く学びました。第二部は佐賀県に赴き、大隈重信の故郷佐賀市では、大隈重信の少年時代や業績、そして、佐賀の風土について学びました。さらに、天野為之ゆかりの地である唐津市では、本校の校是・校訓である「去華就実」「三敬主義」についてそれぞれ深く考えました。

9月 運動会

2019/9/28

近年、台風の影響を受け、一部の種目をカットして行う状況が続いていましたが、今年は爽やかな秋空の下、久しぶりに全種目を実施することができました。
6学年中4学年にとっては運動会で徒競走ができるのが初めてのことなり、子どもたちは全種目を実施できる喜びを存分に味わいました。

10月 稲作体験(5年生) ― 稲刈り

2019/10/4

稲作体験の3回目、いよいよ最後の稲刈りに行ってきました。開始直前まで雨模様でしたが、その後は汗ばむほどの陽気となりました。1株ずつ稲を刈り、束にしてまとめ干すという手作業を通して、農家の方の苦労や工夫を体感することができました。

10月 校外学習(2年生)

2019/10/9

野川公園へ校外学習に出かけました。爽やかな秋空の下で、グループに分かれてどんぐり拾いをしたり、クラス遊びをしたりしました。美味しいお弁当を食べた後は、アスレチックで遊びます。みんなで一緒に楽しい1日を過ごしました。

10月 宿泊体験学習(3年生)

2019/10/18〜10/19

初めて行った宿泊体験学習。あいにくの天気ではありましたが、見学先の科学館では知識を、集団生活では友情を深めることができました。ドッジボール大会をしたり縄跳びにチャレンジしたり、体をたくさん動かして充実した2日間となりました。いつも元気で笑顔あふれる子どもたちの表情が、ひと際輝いていました。

10月 社会科見学(4年生)

2019/10/18

羽村市郷土博物館では、玉川上水のできるまでや仕組みなどについて詳しく教えていただきました。羽村取水堰では、台風の後で川の水位が高くなっていたため、投渡堰を取り払い、河川水位の上昇を抑えている様子が見られました。水位が低い時の写真と比べて違いに気付く児童もおり、よい学びとなりました。

11月 交流遠足(1年生・6年生)

2019/11/22

普段からパートナーシップを深めている1・6年生。交流遠足で野川公園に行ってきました。あいにくの天気でしたが、6年生が1年生を上手にリードして、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。赤や黄色に色づいた葉っぱ、ドングリ、マツボックリなど、たくさんの秋を見つけました。1・6年生どちらにとっても、忘れられない特別な思い出ができました。

11月 薇閣小学校交換ホームステイプログラム(派遣)

2019/11/6〜11/10

11月6日から5日間、5、6年生合わせて21名が台湾の薇閣小学校の児童の家にホームステイしました。薇閣小学校では学校で朝食や夕食を食べたり、台湾の伝統楽器や原住民族の踊り、獅子舞、乗馬、中国語での授業(歴史、体育など)に参加したりしました。

11月 宿泊体験学習(6年生)

2019/11/26〜11/29

グループでダイナミックな活動をする中で大切になってくるのは、時間、空間、仲間の3つです。特に、自分たちだけでミニバスに乗って回った京都の寺社見学では、運転手さんや仲間と相談しながら時間通りに戻ってきました。その時の表情はやりきった充実の笑顔でした。最高の思い出になりました。

12月 大縄集会

2019/12/12

1年生から5年生までは練習の成果をしっかり出すことができました。体育館は熱気に包まれました。競技後には大きな拍手で頑張りをたたえました。そして、音楽に合わせて6年生がダブルダッチや十字クロス跳びをはじめると、さらに会場は盛り上がりました。そして、6年生が小学校生活最後のジャンプを終えると、会場は感動の空気に変わりました。後輩に託す終わりのメッセージとともに大成功で幕を閉じました。

12月 子供 夢・アート・アカデミー(6年生)

2019/12/13

早稲田大学名誉教授の藪野健先生による講演。絵を書きながら美術史や画家になられてきっかけについて語り、舞台を降りて子どもたちの声を直接聞きながらお話をされる藪野先生。さらに、自らが描かれた貴重な絵を何枚も子どもたちに見せてくれました。手に取って絵を見て、貴重なお話を聞いて、子どもたちの質問にも答えてくださった藪野先生。Primeな時間をありがとうございました。

12月 社会科見学(5年生)

2019/12/13

<本田技研工場>
埼玉県狭山市にある、本田技研の埼玉製作所へ社会科見学に行きました。映像を見たり、実際に自動車がつくられる工程を見たりして、企業の努力や工夫についてみんなで考えました。たくさんメモをしたり、質問をしたりして、学びを深めることができました。

2月 学習発表会

1-3年生:2020/2/8
4-6年生:2/9
1年生

初等部に入学して初めて迎える学習発表会を、どの子も心待ちにしていました。ライトに照らされた舞台に上がると落ち着きません。でも校歌に始まり、みんなの歌声がホールに響くと、緊張がほぐれて元気いっぱいの1年生。歌声と言葉を届けることができました。

2年生

2年生は、学年全員での歌からスタートです。かわいらしい振り付けに合わせて「パプリカ」を元気いっぱいに歌いました。クラス発表では、3クラスそれぞれが学んできたことを活かし、物語や落語の音読を披露しました。低学年の締めくくりにふさわしい「一人ひとりの精一杯」が詰まった発表会となりました。

3年生

3年生、心を揃えて壇上に上がりました。特に「元気 勇気 ちから」では、子どもたちの溢れるエネルギーを存分に発揮していました。クラス発表では、1組「かぜのでんわ」、2組「あらしのよるに」、3組「11ぴきのねこ」とそれぞれクラスの特色を生かして、日頃の学びの成果を披露していました。

4年生

このクラスで最後の学習発表会に向けて、1組2組3組それぞれにクラス発表と学年発表に備えてきました。保護者鑑賞日当日は、学年全員で臨めたことがなによりもうれしいことでした。学年発表の澄んだ声での合唱とリコーダー奏で学年一つとなり、個性あふれるクラス発表でクラス一つとなり、2年間の学習成果と達成感を味わえた学習発表会でした。

5年生

学年では、児童のピアノ伴奏での歌、トーンチャイムとベルによるイントロからのリコーダー演奏をしました。学級では、1組が『ことばって…』、2組が『世界でいちばんやかましい音』、3組が『チョコレート工場の秘密』を発表。各学級での個性が光りました。

6年生

6年間の集大成として、下級生にはそれぞれの1年先を、保護者には感謝の気持ちを伝えることも目標に取り組んできました。自分たちの言葉で作った台本には力がありました。最初で最後の学年発表、全ての力を出し切ることができました。スマイルアゲイン、最高でした。

2月 校外学習(3年生)

2020/2/27

小金井警察署に社会科見学に行きました。実際に見たり、聞いたりしながら、人々の命を守る仕事の大切さを学ぶことができました。質問にもていねいに答えていただき、学習を深めることができました。見学後、将来は誰かの役に立つ仕事がしたいという声も聞こえてきました。

2月 校外学習(6年生)

2019/2/5

<国会議事堂・江戸東京博物館見学>

6年生の社会科は、2学期までが歴史学習、3学期は政治・世界の学習を行います。国会内の見学と、2003年に実際に審議された「身体障害者補助犬法案」についての体験プログラムを通して、学習した国会についての学習を深めました。また、霞が関の省庁や東京の歴史などをバスの車中から学びました。そして、2学期まで学習した歴史学習を江戸東京博物館でさまざまな資料や実物の展示から復習しました。

3月 6年生を送る会

2019/3/7

1年生から6年生までが揃う、最後の集会です。各学年から呼びかけや歌の出し物を行いました。そのあとに6年生からお礼の歌のプレゼントがありました。最後は全員で「スマイルアゲイン」を合唱。笑いあり涙ありの感動的な送る会となりました。

3月 卒業式

2019/3/19

春を感じさせるような麗らかな春の光が降り注ぐ中、初等部12期生106名が卒業式を迎えました。1人ひとりが将来の夢や中学校での目標を力強く語り、校長先生から卒業証書をもらって巣立っていきました。最高学年として大変立派な姿を見せてくれました。6年生からのバトンは、児童代表として出席した5年生にしっかりと渡されました。