横浜平沼高校(神奈川県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/yokohamahiranuma-h/seikatsu/biyori051012.html

検索ワード:文化祭[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
平沼日和 令和5年度後期(10〜12月)|神奈川県立横浜平沼高等学校

更新日:2024年1月23日

ここから本文です。

平沼日和  (日々の学校の様子をお伝えします)

2023(令和5)年度 後期(10〜12月)

かるた部(総文祭優勝)

12月25日(月曜日)<予選>、27日(火曜日)<本戦>、秋葉台文化体育館において行われた第35回高等学校かるた大会において、本校かるた部が優勝しました。おめでとうございます!

<試合結果>
予選 西湘 5-0 中大附 5-0
本戦 平塚江南 4-1
準決勝 横浜雙葉 4-1
決勝 慶応SFC 4-1

20231227karuta
 

ハンドボール部(新人大会 兼 選抜大会県予選 優勝)

12月26日(火曜日)、令和5年度県新人大会兼全国高等学校選抜大会県予選会の決勝リーグにおいて、本校が全勝し優勝しました。
2月2日より群馬県にて行われる関東選抜予選に出場します。この大会は全国選抜ハンドボール大会へと続きます。健闘を祈ります!

20231226hand1

20231226hand2

共通テスト直前演習会

12月24日(日曜日)と25日(月曜日)、校内で共通テスト直前演習会を実施しました。本番とほぼ同じ流れで実施しています。

20231225kyoute

サンタが平沼にやってきた

HO HO HO ! Merry Christmas !

20231222xmas

1年(123期生)進路説明会

12月21日(木曜日)、第2回進路説明会が行われました。保護者・生徒が同じ情報を聞くことができるように、保護者は小ホール、生徒は教室(オンライン)で同時に参加しました。

進路グループからの説明に続いて、駿台予備校横浜校から最新の大学入試情報や受験勉強のポイントについての話を聞きました。保護者の方には進路に関する子どもとの接し方のアドバイスがありました。

20231221sinro1

20231221sinro2

文芸部

12月、文芸部の部誌「百話繚乱」が発行されました。短編が2話収録されています。

2階エレベーターホールで手に入れることができます。

20231218bungei1

20231218bungei2

GTEC

12月14日(木曜日)、1,2年生はGTECアセスメントを実施しました。GTECとはGlobal Test of English Communicationの略称で、 英語力を測定できるスコア型の4技能検定です。1年生は各自の端末を利用してスピーキングテストを行いました。

20231214gtec1

20231214gtec2

20231214gtec3

CeeU Yokohama前の広場

12月15日(金曜日)、横浜駅西口にCeeU Yokohamaがオープンしました。店舗前の広場の名称は、青木仁美さん(1年)が提案した「ラ・ポーズ広場」に決まりました。「ラ・ポーズ」とはフランス語で「憩いの場」という意味です。この広場が様々な人々が落ち着けるような、素敵な場所になってほしいという願いがこもっています。

オープニングセレモニーでその名称が青木さんから発表された後、イオンモール社長、開発担当、青木さんによる看板の除幕式が行われました。

20231215hiroba2

20231215hiroba3

20231215hiroba4

20231215hiroba5

20231215hiroba6

防犯功労者表彰

12月14日(木曜日)、横浜市役所アトリウムにおいて、横浜市防犯協会連合会による「防犯功労者表彰式」が行われました。横浜平沼高校の地域貢献活動が評価され、「優良防犯団体」に表彰されました。

20231214bouhann1

20231214bouhan2

思春期講座(2年)

12月7日(木曜日)、「『性』と『生』を知ると人生が歩きやすくなる 〜Weコミュニケーションの達人になろう!〜」というタイトルで、ポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長の清水なほみ氏による講演が実施されました。

この講座では思春期におきやすい様々な問題に対処できる知識を会得し、心身ともに健康に生きるための実践力を育てます。

20231207sishunnki

学校運営協議会

12月5日(火曜日)、令和5年度第2回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、学校の運営や必要な支援に関して協議する機関です。
この日の協議会でも、地域の課題解決から探究活動への発展など、示唆に富んだご意見をいただくことができました。

20231205kyougikai

神奈川県高校美術展

12月5日(火曜日)〜10日(日曜日)、神奈川県民ホールにて第70回神奈川県高校美術展が開催されています。今回は中西結瑞さん(2年)、山岸遥さん(2年)、辰尾英名さん(1年)が奨励賞を受賞しました。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

20231205bijutu1

20231205bijutu2

20231205bijutu3

公開研究授業

12月5日(火曜日)、公開研究授業および授業改善に向けた研究協議会を実施しました。

本年度の研究授業のテーマは“「生徒が自ら課題を設定し、その解決に向けて主体的に探究する力」を育成する授業”です。

写真は国語(言語文化)の研究授業の様子です。

20231205kokugo2

20231205kokugo1

20231205kokugo3

中学3年生対象 学校説明会

12月2日(土曜日)、本校小ホールにおいて学校説明会が開催されました。多くの方にご来校いただきありがとうございました。

生徒による学校紹介では、自分たちの高校入試のエピソードを語る場面もありました。

20231202setumeikai

留学生による国際理解教育

11 月 16 日(木曜日)、横浜デザイン学院で日本語を学んでいる留学生を招いて、2学年生徒と国際交流を行いました。どの班も会話が弾み、様々な国・地域の文化や生活などの話題で盛り上がっていました。

20231116ryuugakusei1

20231116ryuugakusei2

先輩セミナー

11月16日(木曜日)、様々な分野で活躍している同窓生8名をお招きして、1年生徒対象に「先輩セミナー」を実施しました。生徒たちは自分の進路や興味関心のある分野の先輩たちからお話を伺い、幅広い知識や人生観に触れ、自分自身のキャリアについて考えを深めることができました。

20231117senpai1

20231117senpai2

ボッチャ体験会

11月6日(月曜日)、13日(月曜日)、16日(木曜日)、保土ケ谷支援学校分教室生徒と本校1年生がボッチャ体験会を行いました。
パラリンピックの正式種目であるボッチャの体験を通して、障がい者スポーツについて知見を深めました。
とても楽しい時間となり、生徒からは「またやりたい!」との声が上がりました。

20231117bocha

横浜中地区交通安全大会

11月15日(水曜日)、小ホールにおいて、横浜中地区交通安全大会が開催されました。交通安全高校生会議の委員長、副委員長、大会司会等で本校生徒会の生徒たちが活躍しました。

写真は大会宣言を読み上げている様子です。

20231115koutuuannzenn

グローバル講演会

11月9日(木曜日)、フォトジャーナリストの 安田菜津紀氏を講師としてお招きして、2年生対象のグローバル講演会が実施されました。

講演会は「日本もたいへんなときに、どうして世界のことを考える必要があるの?」という問いかけから始まりました。多くの写真と心にしみるお話から、生徒たちは社会のために何かの役割を持つことの大切さを学びました。

また、講演会の後には、安田氏と希望生徒との座談会も開かれ、生徒たちは、より深い話や交流を行うことができました。

20231109kouennkai

PTAペンキ塗り

11月9日(木曜日)、PTA環境整備委員会が本校技能員とペンキ塗りを行いました。シンデレラ階段グランド側の壁のピンク色がよみがえりました。

20231109paint

本校教員が銀メダル

10月26日(木曜日)から31日(火曜日)まで鹿児島県において「特別全国障害者スポーツ大会『燃ゆる感動かごしま大会』」が開催されました。本校保健体育科 上野卓也 教諭が横浜市の代表選手(水泳)として参加し、25メートル自由形と、50メートル自由形で銀メダルを獲得しました。おめでとうございます!
25メートル自由形では昨年優勝した自分自身の記録を塗りかえています。

20231027ueno

新トレーニングマシーン

本校のトレーニングルームに「マルチステーション」という全身の筋肉を鍛えることのできるトレーニングマシーンが入りました。
写真は陸上競技部のトレーニングの様子です

tftraining1

tftraining2

茶道部(炉開き)

11月8日(水曜日)の茶道部の活動の様子です。 

炉開きは炉の始まる時期、11月に行われ、「お茶の世界でのお正月」と言われるくらい大切なものです。平沼高校の炉開きでは、善哉(ぜんざい)をいただきます。

20231108sadou1

20231108sadou4

オーケストラ部(ハーベストコンサート)

11月4日(土曜日)、本校小ホールにおいてオーケストラ部がハーベストコンサートを行い、ディズニープリンセスメドレー、花のワルツなど全10曲を演奏しました。
秋の午後、美しい音色に癒される時間となりました。

20231104concert1

2031104concert2

校内英語スピーチコンテスト

11月2日(木曜日)、2年生が校内英語スピーチコンテストを実施しました。
クラスから選ばれた生徒8名が、学年の生徒の前で堂々と英語でスピーチを行いました。

20231102speach1

20231102speach2

教育実習生

11月2日(木曜日)、1年生対象に「教育実習生の話を聞く会」が実施され、大学での学びや高校生のうちにしておくべきことなどの話を聞きました。
現在5名の卒業生が教育実習生として実習を行っています。

20231102jisshuusei

英語ディベート同好会(県ディベート交流大会)

11月3日(金曜日)、本校小ホールにおいて、学力向上進学重点校・エントリー校18校による即興型英語ディベート交流大会が実施されました。本校からは英語ディベート同好会の生徒が参加しました。

即興型英語ディベートとは、ある1つの論題について、肯定側チーム(Government)と否定側チーム(Opposition)に分かれ、一般聴衆であるジャッジを説得し、より説得力があったチームが勝ちとなります。ディベート後は、握手でお互いの健闘を称えます。

今回は、オンラインショッピングや移民問題等についてディベートを行いました。

20231103debate1

20231103debate2

20231103debate3

 (対戦相手の川和高校の生徒と握手)

模擬試験(1,2,3年)

11月1日(水曜日)、1,2年生は記述模試、3年生は共通テスト模試を受けました。
3年生全員が一斉に校内で受ける模試は、今回が最後です。

20231101mosi1

20231101mosi2

20231101mosi3

授業風景(2年・公共)

10月31日(火曜日)の「公共」(日本の政治機構と政治参加)の授業の様子です。

まずは事実をもとに自分の意見を構成し、その後グループで考え、ロイロノートを用いてクラスメイトと考えを共有します。

「自分」を主語にして政治機構とその課題をとらえ、解決に向けてどのように考えるか、どのように行動するかをまとめ、表現する力を育成します。

20231031koukyo

20231031koukyou2

地域貢献活動

10月26日(木曜日)、1学年生徒が地域貢献活動を行いました。連携いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

<活動内容>
横浜駅周辺パトロール、清掃活動、共同募金、災害ボランティア、施設訪問(高齢者、障がい者、消防)、献血ボランティア、花植え、西区式典事業、イベント企画 等

20231026kenketu

(献血ボランティア)

20231026chiikikoukenn

(災害ボランティア)

20231026hana

(平沼小学校の花植え)

20231026sisetu

(高齢者施設訪問)

Hi-ゼミ(国語)

本校では難関大学を目指す生徒のために、通常の授業にプラスして「Hi-ゼミ」(希望制)を実施しています。「Hi-ゼミ」にはオンライン講座もあり、写真は「はじめての入試現代文演習」を受講している生徒の様子です。

20231101

弓道部(弓道新人大会)

10月8日(日曜日)、神奈川県高等学校弓道新人大会が実施されました。

中野陽登さん(2年)、山方颯さん(2年)、森寛太さん(2年)が参加し、男子個人で中野さんが優勝、そして男子団体も優勝するという素晴らしい結果を残しました。

20231008kyuudou

(左から 中野さん、山方さん、森さん)

学校説明会

10月28日(土曜日)、本校小ホールにおいて、中学3年生対象学校説明会が開催されました。多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。

20231028setumeikai

20231028seifuku

美術部(県高等学校総合文化祭1

10月21日(土曜日)、県立音楽堂において、令和5年度神奈川県高等学校総合文化祭2開会式が開催されました。
開会式のパンフレットの表紙は瀧元希乃香さん(3年)の作品です。

20231021bijutu1

   (上:原画、下:パンフレット表紙)

会場には鹿児島総文祭に出品した中西結瑞さん(2年)の作品も展示されました。

20231021bijutu2

20231021koubunnsai

大学説明会(2年)

10月19日(木曜日)、「2学年 大学説明会」が実施されました。生徒は希望する2校の説明を聞き、進路に対する意識を高め、各大学の学部・学科について理解を深めました。

来校大学
神奈川県立保健福祉大学、東京工業大学、横浜国立大学、横浜市立大学
青山学院大学、学習院大学、北里大学、上智大学、多摩美術大学、中央大学、東京農業大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学

20231019yokokoku

授業風景(2年・化学基礎)

10月18日(水曜日)、「化学基礎」(物質量と化学反応式)の実験の様子です。
炭酸カルシウムと塩酸の反応から化学反応式と量的関係の理解を深めます。

20231018kagakukiso

PTA秋の花植え

10月18日(木曜日)、PTA環境整備委員会が花壇やプランターの花を植え替えました。
ガーデンシクラメンやアリッサム等、これからの寒い季節でも校内で花を楽しむことができます。

1018ptaflower1

1018ptaflower2

県英語スピーチコンテスト優勝

10月15日(日曜日)、神奈川県高等学校英語スピーチコンテスト総合部門で、大西万愛花さん(2年)が優勝しました。年々スピーチのレベルが全体的に上がってきているという状況での1位という素晴らしい結果です。
大西さんは12月に新潟で開催される全英連関東甲信越ブロック大会に神奈川県代表として出場します。

speachcontest1st

 (校長室にて撮影)

122期修学旅行 4日目(班別自主行動)

10月12日(木曜日)、朝食後大きな荷物を預けてホテルを出発し、国際通りで班別自主行動を楽しみました。

breakfast

baggage

hotel

kokusaist

那覇空港からJAL910便に搭乗し、ほぼ予定時間に羽田空港到着。4日間の修学旅行が終了しました。

nahaap

hanedaap

122期修学旅行 3日目(体験プログラム)

10月11日(水曜日)のマリン体験、フォトフレーム作り、今帰仁城・美ら海水族館見学の様子です。

1011marin

1011phot1

1011photo2

1011nakijin

1011curaumi

夕食後、「スーパーエキサイティングレクリエーション」で盛り上がりました。

dinner

dance2

dance3

dance

模擬試験(3年)

10月11日(水曜日)、3年生は記述模試を受けました。

共通テストまで100日を切り、次のステージに向かって大きく羽ばたくために、日々努力を重ねています。

moshi1

moshi2

moshi3

122期修学旅行 2日目(体験プログラム)

10月10日(火曜日)、4クラスずつに分かれて行動しました。

2日目と3日目は、マリンや伝統文化の体験プログラムの後、今帰仁城や美ら海水族館を見学するクラスと、Eアドベンチャー(国際交流体験)を行うクラスに分かれます。

marin1

(ドラゴンボート)

marin2

(シュノーケリング)

marin3

(シーカヤック)

etuke1

(シーサー絵付け)

kokutou1

 (黒糖づくり)

nakijin

(今帰仁城)

churaumi2

(美ら海水族館)

122期修学旅行 1日目(平和学習)

10月9日(月曜日)、7時15分羽田空港に集合し、JAL907便で那覇空港へ。

ryokou13400

ryokou14400

2つのグループに分かれて、ひめゆりの塔や平和祈念公園を訪れました。ひめゆり平和祈念資料館では 沖縄戦の体験を聞き、戦争の悲惨さ、平和について考えました。

ryokou15400

ryokou16400

ryokou17400

本日はリゾネックス名護に宿泊します。

ryokou18400

ryokou19400

薬物乱用防止講演会(1年)

10月5日(木曜日)、小ホールにおいて薬物乱用防止講演会が実施されました。DVDの視聴と講師のお話の後、「もし、自分が違法薬物に誘われたらどう対処するか」についてロールプレイを行って考えました。迫真の演技力が光るロールプレイでした。

1005yakubutu

122期修学旅行

10月5日(木曜日)、修学旅行の荷物を事前に発送しました。修学旅行は10月9日(月曜日)〜12日(木曜日)、沖縄で平和学習や国際交流体験等を行います。

shugakuryokounimotu

授業風景(1年・数学I)

10月3日(火曜日)の「数学I」(2次関数〈2次方程式と2次不等式〉)の様子です。
まずは個人で問題解決の方針を言語化してから、グループで方針・手順を共有し、協力しながら問題に取り組みます。言語化した方針はルーブリックを用いて評価されます。また、解答や解説動画等はclassroomでそれぞれの生徒のPCに配信されます。

1003suugaku1

1003suugaku2

1003suugaku3

校歌編曲記念楽譜

2023年10月3日(火曜日)、二宮玲子さん(75期)の編曲による校歌記念楽譜の贈呈式が行われました。楽譜の寄贈に対し、学校から感謝状をお渡ししました。

gakuru2

gakufu3

二宮さんより、「母校の校歌は幸田延という当時、先駆といわれた女性作曲家により作られた貴重なもので、古い世代から新しい世代に繋いでいけたら素晴らしい財産になる」とご説明いただきました。

gakufu14002