横浜平沼高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月19日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/yokohamahiranuma-h/gaiyou/documents/r4-gakkoumokuhyou-settei.pdf

検索ワード:卒業[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                              令和4年度    学校評価報告書(目標設定)
 
                                4年間の目標                                                               取   組 の 内 容
           視点                                              1年間の目標
                              (令和2年度策定)                                            具体的な方策                      評価の観点
 
                       1生徒自ら課題を設定し、課題   1生徒が ICT 機器を活用して主   1・ICT 推進WGを中心に ICT     1・ICT 推進WGを中心に ICT
                        解決に向けて主体的に探究す     体的に学習に取り組める環境      機器の利活用に向けて施設        機器の利活用に向けて施設
                        ることができる生徒の育成を     整備・拡充に努める。            面での問題解決を図る。          面での問題解決を図ること
                        図る                         ・新教育課程における3年次選    ・教務・情報Gが3年次選択        ができたか。
                                                       択科目の履修方法等について      科目の履修方法等について      ・教務・情報Gが3年次選択
                                                       検討する。                      各教科と連絡を密にとりな        科目の履修方法等について
                                                                                       がら原案の取りまとめを行        各教科と連絡を密にとりな
      教育課程
 1                                                                                    う。                            がら原案の取りまとめを行
      学習指導                                                                                                         うことができたか。
 
                       2グローバル化が進む社会で活   2グローバル人材として、生徒    2講演会や海外学校の学生との     2講演会や海外学校の学生との
                        躍できる生徒の資質・能力の    に身につけさせたい資質・能     交流など、各教科や総合的な      交流など、各教科や総合的な
                        育成を図る。                  力を明確にし、グローバル教     探究の時間、行事などの時間      探究の時間、行事などの時間
                                                      育の機会の充実を図る。         を活用して生徒の資質・能力      を活用して生徒の資質・能力
                                                                                     の育成を図る。                  の育成を図れたか。
 
 
 
                       1豊かな人間性やコミュニケー   1生徒が主体的に活動し、新た    1生徒が主体的に学校行事を企     1生徒主体で学校行事を企画
                        ション能力、主体的に行動で    なアイディアを実現できるよ     画し活動できるよう、委員長      し、生徒が主体的に活動でき
                        きる人格の育成を図る。        う学校行事や委員会を支援す     等を中心に委員会が運営でき      る場面が増えたか。
                                                      る。                           るように支援する。
 
                       2生徒一人ひとりの適切な理解   2学年・グループ・学校運営の    2課題のある生徒については全     2課題のある生徒に対して情報
 2   生徒指導・支援    に基づく生徒支援体制と教      各場面で生徒情報を共有し、     職員に周知し協力体制を作れ      を共有し、必要であれば外部
                        育・健康相談の充実を図る。    生徒理解に努める。また、感     るよう、細かく情報交換を行      と連携する等、適切な生徒支
                                                      染症対策について引き続き安     う。健康に関する情報を定期      援ができたか。また、健康観
                                                      全面に留意して生徒の学校活     的に発信したり、委員会活動      察等を通じて実態を把握し、
                                                      動をサポートする。             を通じて生徒自身が正しい知      学級通信や「ほけんだより」
                                                                                     識を得るようサポートする。      などで、健康的な生活のサポ
                                                                                                                     ートができたか。
 
 
                       1生徒自らが進路を開拓・選択   3年間を見通した進路指導計画   1卒業1生の話を聞く会や各種講     1入学時よりも社会的職業的自
                        する力を培うとともに、第一   に則り、組織的な進路指導を行    演会などを通して、キャリア      立のために必要な応力が身に
                        希望の実現をサポートする。   い、生徒が自ら希望する進路を    教育の充実を図る。              ついたと思う生徒の割合が
                                                     見出し、その希望する進路を実                                    80%を超えたか。
                                                     現するための手立てを実践す
                                                     る。                           2Hi-ゼミにおいてハイレベル      2校内模試において国数英の学
                                                                                     な学習スキルを養い、応用力      年平均偏差値が 55 を超えた
 3   進路指導・支援
                                                                                     の育成を図るなどより一層の      か。また、国数英全体の偏差
                                                                                     充実を図る。また、外部模試      値 60 を超える生徒が、各学
                                                                                     において全員受験模試の他、      年 50 名以上になったか。受
                                                                                     希望型模試の参加の意義を唱      験結果において、国公立大学
                                                                                     え生徒を増やすことで」実践      現役合格者 40 名以上、早慶
                                                                                     力の向上を図る。                上理 35 名以上、GMARCH 160
                                                                                                                     名以上を達成できたか。
 
 
                       1PTAや地域との連携事業を   PTAとの交流・連携事業は新   コロナ禍におけるPTA活動の    コロナ禍におけるPTA活動の
                        推進し、地域とともにある学   たな取り組みについて地域の意   新しい形態での実施を促進する    新しい形態での実施を促進でき
                        校づくりを推進する。         見を伺いながら検討を続け、地   一方で、体育祭、文化祭、交流    たか。体育祭、文化祭、交流活
 4   地域等との協働                                 域とともにある学校づくりを推   活動、PTAボランティア活動    動、PTAボランティア活動な
                                                     進する。地域貢献活動や地域の   などの既存の活動を活性化す      どの既存の活動を活性化できた
                                                     他の学校との交流を一層推進す   る。                            か。
                                                     る。
 
 
                       1大規模災害に備え、職員・生   1大規模災害に備え、防災マニ    1・大地震を想定して、生徒自     1・生徒自身が、避難経路およ
                        徒が協力して行動できる体制    ュアルを見直す。職員・生徒       身が避難することができる        び周辺の危険箇所を理解で
                        を整える。                    が協力して行動できる体制を       か、また、危険箇所が認識        きたか。
                                                      整備する。                       できているか。                ・補助的避難所の避難所運営
                                                                                     ・横浜市との協定細則に基づ        マニュアルを教員に周知で
      学校管理
 5                                                                                    く避難所運営のマニュアル        きたか。
      学校運営
                                                                                       を整備する。
 
                       2生徒と向き合う時間を確保す   2教員の業務分担や勤務時間を    2勤務時間管理システムの活用     2ストレスチェックにおいて満
                        るため、教員の働き方改革を    把握し、業務の均文化とスリ     やこまめな声掛けにより時間      足度、充実度の高い教員の割
                        推進する。                    ム化、透明化を促進する。       外労働時間の減少を図る。        合が 80%を超えているか。