旭高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/asahi-h/gaiyou/documents/2020_kyoikukeikaku0715.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4  ]
[検索結果に戻る]
 
(第1号様式)
 
 
                      学校教育計画(令和2年度令和5年度)
 
                                             課程・学科
      学校名              旭高等学校         教育部門・学              全日制 普通科
                                             部
 
 1   学校のミッション
       全日制普通科の高校として、生徒一人ひとりの学習や進路1等の目標の実現に応えるため、学
      年制によるカリキュラムマネジメントに学校全体で取り組み、学力の育成、豊かな人間性や社
      会性を培い、社会的・職業的に自立することをめざした学校づくりに取り組む。
       教育課程については、共通教科・科目を中心に、生徒の特性や地域・学校等の実情を踏まえ
      ながら、普通科として適切な編成を行う。
       これまで、広く社会とかかわりをもち、社会の発展に貢献する人づくりを目指して、キャリ
      ア教育の充実を図るとともに、いのちの授業に係る研究を行う等、多様な教育活動に取り組ん
      できたが、今後はさらに、思考力・判断力・表現力等を育み、生徒の主体的に学ぶ意欲を高め
      るための不断の授業改善を実施するなど、これからの時代に求められる資質・能力の育成に向
      けた教育活動の充実に取り組む。
 
 
 2   学校教育目標
      1    変化が激しい時代を生きぬける、柔軟性とたくましさを兼ね備えた人を育てる
       ○    達成感・自己肯定感を育み、主体的に行動し、自立(律)できる人を育てる
       ○    変化に対応できる力を身につけさせ、学ぶ意欲を持ち続ける人を育てる
       ○    自分で考える力を身につけさせ、社会に貢献し、社会の発展を担う人を育てる
      2    生徒、保護者、地域に信頼される学校をつくる
       ○    職員一人ひとりの力を活かして、ミッションの実現に向けて組織的に取り組む
       ○    生徒、保護者とのコミュニケーションを深めるとともに、地域との協働を推進する
 
 
 3   計画作成時点での課題
      〇生徒の授業の理解度、達成度を客観的に把握し、組織的な授業改善に取り組むこと、新学習
       指導要領の内容を踏まえた授業への取り組みが必要である。本校の課題を整理し、カリキュ
       ラムマネジメントの視点をもち、新教育課程編成を組織的に行っていく必要がある。
      ○基本的生活習慣を確立して社会ルールを守ることや、いじりやからかいがいじめにつながる
       ことへの意識を高めるため、部活動をはじめ、生徒が活躍できる場をより多く設定し、学校
       生活における満足感や達成感を高めることで自己肯定間を高める必要がある。
      〇大学進学希望を持ちながらも成果が上がらず、進学準備や専門学校への進路2変更などが多く
       みられる。受験に必要な学力をつけさせ、進学先での学習に取り組めるように自発的・自律
       的な意欲ある学習活動ができるように指導をしていく必要がある。
      〇学校として組織的なコンテンツ作成に取組み、本校のホームページを「見やすく、知りたい
       ことがわかる、最新の情報が手に入る」ものに変える必要がある。
      〇学校運営協議会から受けた有用な意見を学校運営に生かせる体制づくりが課題である。
      ○保護者及び地域の信頼を得るため、不祥事防止は自分に関係ないという意識を払拭するとと
       もに、過去の大災害を忘れず、安全で学習にふさわしい環境かを常に点検する必要がある。
 4   4年間の目標と主な方策
             視点             4年間の目標                       目標達成に向けた主な方策
                     1カリキュラムマネジメントの視点        1新教育課程編成に向けて学校全体で情
                      から魅力ある教育課程を編成し、         報交換を密に行い、育てたい生徒像や
                      運用・改善する。                       問題点などを十分に検討しカリキュラ
                                                             ムマネジメントの視点から教育課程編
                                                             成指針を作成し、魅力ある教育課程の
                     2授業改善に組織的に取り組み、基         編成に取り組む。
      教育課程・      礎 学 力の 定着 を図 り、 思考 ・判
 1
      学習指導        断 ・ 表現 する 力を 伸長 する こと   2授業の中で生徒が自分の考えを表現で
                      で、主体的に活動できる人材を育         きる機会を多く設定するとともに、
                      成する。                               段階的な観点を示し自己評価させる機
                                                             会を設ける。
 
 
 
                     1基本的な生活習慣の確立を図ると        1いじめ・挨拶等アンケートの活用。継
                      ともに、社会の一員として行動す         続的な服装・遅刻指導に取り組む。
    (幼児・児童・)    るための規範意識を高める。
                                                            2特別活動の様々な場面において、活動
 2    生徒指導・    2自己理解・他者理解を深め、自他         内容を外部に発信する機会を設ける。
       支援           を尊重できる人間関係を築き、コ
                      ミュニケーション能力を育む。
 
                     1学習意欲に結び付けるキャリア教        1オンライン環境を活用し、学習状況の
                      育の展開とともに、ライフプラン         確認と取り組みへの指導を進める。
                      を実現できるようにキャリアデザ
                      イン能力を身につけさせる。            1キャリアデザイン能力の養成のため
      進路3指導・                                             様々なツールを使用して進路4を考える
 3                                                          環境を整備する。
      支援
 
 
 
 
                     1学校と地域の連携協働の「現状と        12学校運営協議会や部会の校内の参加
                      課題」を把握し、改善を意識した         者を各グループの代表(総括教諭な
                      学校運営協議会を運営する。             ど)として、校内における活用、検討
      地域等との                                             の体制を整える。
 4                  2学校と地域の連携協働の促進によ
      協働
                      り地域とともにある開かれた学校
                      づくりを進め、様々な教育課題の
                      解決に向かう。
                     1ICTを活用したさまざまな活動を         1情報発信のための環境を構築する。
                      支援するための教育環境を整備す
                      る。                                  2防災訓練等を通して、命を守るために
                                                             日ごろの危機意識を高める。
                     2SDGsを推進するための意識を醸成
                      する。                                3生徒主体の学校説明会の内容を充実さ
      学校管理                                               せ、中学生や保護者によりわかりやす
 5                  3情報を迅速に発信し、開かれた学         い説明を行う。各部署にホームページ
      学校運営        校をつくる。                           担当を置き、掲載すべきミニマムコン
                                                             テンツを明確にする。