荏田高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/eda-h/gaiyou/documents/r3jissikekka.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4   5   6  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                        令和3年度            学校評価報告書(目標設定・実施結果)
 
                                                                      取組の内容                                 校内評価                        学校関係者評価                           総合評価(3月31日実施)
           視点       4年間の目標      1年間の目標
                                                            具体的な方策      評価の観点           達成状況            課題・改善方策等         (3月24日実施)                  成果と課題                    改善方策等
                     1 新学習指導要     2 生徒1の学習 2 思考力・判断 2 授業研修会の           2 2学期に授業研 2 重点措置等で休            〇 小学校でも1人1台端末が   ○ コロナ禍のために迫られて、 ○ 令和4年度入学生において
                     領に基づくとと     意欲を喚起し、 力・表現力を育成 実施により、思考     修 会 を 計 画 し て い 校となる期間が長く   導入されたが、個別最適化の効  令和3年度においてICT活用 は、導入した学習動画コンテン
                     もに、本校生徒2の   基 礎 学 力 の 定 するための授業 力・判断力・表現    たが、コロナ感染者 なっているが、オン        果も得られる。さらに、採点シ  は各教員の指導に急速に身近な ツの活用は当然となる。活用の
                     資質・能力の育成   着及び思考力・ 研修会を実施す 力を育成するた         の 急 増 に よ り 緊 急 ライン授業について   ステムを導入することで、教員  ものとなった。1人1台端末が ための活用ではなく定めた目標
                     をめざした教育     判断力・表現力 る。                 めの授業を実現   事態宣言となり、休 ほとんどの教科で対        にも児童にもメリットがある。  導入される4年度入学生への学 の達成のための活用となるよう
                     課程の編成・運用   を育成する授                        したか。         校 期 間 が 長 く 実 施 応できている。自宅                                 習指導では、生徒3保護者への経 教員への啓発と達成状況の把握
                     を図る。           業展開を行う。                                       できなかった。しか 学習でも基礎学力の        〇 一方で、一部には十分に活用 済的負担に見合う活用と成果を などを行う。
      教育課程
 1                                                                                          し、オンライン授業 定着を図るために、        していない学校がある。また、 保証しなければならない。
      学習指導
                     2 生徒4の学習意                                                          の充実を図るため、 学習動画コンテンツ        端末を使いこなせず、活用でき                                ○ 新型コロナウイルスに感染、
                     欲を喚起し、基礎                                                        試 行 的 に 学 習 動 画 を正式に導入し、そ   てない教員がいるという実態も ○ 1人1台端末が5年度入学 もしくは同居者等が感染した生
                     学力の定着及び                                                          コ ン テ ン ツ の 導 入 れを効果的に活用し   あり、事前の職員研修が必要で 生以降にも継続することを見越 徒、教員は対面の授業に参加で
                     思考力・判断力・                                                        を行った。              ていく。             はないか。                    して、時代と情勢に合った学習 きないことから、3年度以前の
                     表現力を育成す                                                                                                                                     指導へと最適化することが急務 入学生に対してもオンラインで
                     る授業展開を行                                                                                                                                     となる。                      の指導や教材配付を試みてい
                     う。                                                                                                                                                                             く。
                     1 教育相談体制 1 教育相談体 1 感染防止に配 1 感染防止につ               1 感染防止に配慮     1 生徒5の感染防止        〇 地域との協調は進めてほし ○ 本校生徒6の感染者は一定1 ○ 新しい生活様式の指導や校
                     を充実させ、落ち 制を充実させ、 慮した新しい生 いての認識を深           した新しい生活様     は社会状況により疎      い。                          あるものの、県全体や他校の感 内各所への消毒液配置など、ソ
                     着いた学校生活 落 ち 着 い た 学 活様式を身につ めることができ          式を身につけるこ     かになりやすい時期                                    染者の状況と比較すれば、低水 フト、ハードの両面から生徒7
                     を提供するとと 校 生 活 を 提 供 ける指導を行う。 たか。                とができた。         もあるので、指導を      〇 小学校でも、発表を行う児童 準に抑えられている。          安心安全のための体制づくりを
                     もに、生徒8の心の するとともに、                                                              継続していく。コロ      の活動にタブレット端末を活用                                続ける。
                     サポートを行う。 生 徒 の 心 の サ 2 コ ロ ナ 禍 の 2 部活動、生徒9      2 各部の大会や校     ナの影響は続くもの      している。文化部の発表の場に ○ スクールカウンセラーの相
                                      ポートを行う。 様々な制約のあ 会活動及び学校           内の各行事がコロ     として、活動の工夫      活用することも考えられる。    談件2は、毎回の予約がほぼ埋 ○ スクールカウンセラーの適
                     2 部活動を更に                     る中、活動自体の 行事の実施に対      ナ禍による中止や     を継続しつつ、心の                                    まる程度に及んでいる。        切な活用のため、教職員のカウ
                     充実させること 2 部活動を生 工夫や新しい試 して工夫ができ               延期が相次ぎ、様々   サポート体制を発展      〇 以前に比べて「7割」という                               ンセリングマインドの醸成とと
                     により、人間関係 徒 会 活 動 及 び み等を柔軟に取 たか。配慮事項の      な活動で生徒10のモ     させる。                加入率はずいぶん低下している 〇 令和2年度入学生を中心に もに、医療機関や総合教育セン
                     形成力や自己表 学 校 行 事 等 の り入れると同時 整備で生徒支援          チベーションの維                             ように見える。分析してほしい。コロナ禍の学校生活は大きな制 ターの相談機能等への理解を深
                     現力を育成する。 確 実 な 実 施 と に必要なサポー ができたか。結        持に苦慮した。各部   2 発表場面の確保                                      約を受けており、様々な活動へ め、個々の生徒の実情に対応し
                                      関 連 さ せ な が ト体制、配慮事項 果、部活動につい    ではリモートによ     はすべての行事や活                                    の生徒の意欲低下は認められる ていく。
 2 生徒指導・支援
                                      ら充実させ、学 を整える。          ては加入率に反      るトレーニングな     動で必要なものと認                                    が、生徒サポートに各部、各行
                                      校全体の活性                       映されたか。        ど新たな方法で工     識し、校外での機会                                    事担当のみならず、学校全体で 〇 外部機関の利用や、生徒会本
                                      化を図る。                                             夫を凝らし活動し     の利用も積極的に検                                    取り組んだ。その結果が部活動 部及び教職員により活動の映
                                                                                             た。文化祭の代替と   討する。コロナ禍の                                    加入率7割を保持につながっ 像、画像の記録を積極的に進め、
                                                                                             なる発表の場とし     現在、部活動加入率                                    た。引き続き活動を通じて生徒 その公開方法もあわせて検討す
                                                                                             てDVDを制作し     は7割で、この3値                                    の変化に気づける体制維持を図 る。
                                                                                             た。また、生徒会活   は各部の工夫による                                    る。
                                                                                             動で全校生徒の意     4字ととらえてい                                                                    〇 部の活動では外部機関の利
                                                                                             見を本部が集約す     る。今後、学校が活動                                  ○ 4年度は、体育館耐震工事の 用や連携の可能性を探り、活動
                                                                                             るための仕組を講     へのサポートとして                                    影響を直接受ける運動部の活動 の場、支援者の開拓をする。文
                                                                                             じたことは活性化     何を講じ、保障して                                    や、実施時期が例年と異なるこ 化祭は短時間で準備するために
                                                                                             につながった。       いくかを明確にす                                      とに応じた文化祭の工夫が必要 目標の明確化と計画性を重視す
                                                                                                                  る。                                                  となる。                      る。
                                                                    取組の内容                                 校内評価                        学校関係者評価                            総合評価(3月31日実施)
           視点       4年間の目標     1年間の目標
                                                          具体的な方策      評価の観点           達成状況            課題・改善方策等         (3月24日実施)                   成果と課題                    改善方策等
                     1 生徒一人ひと 2 キャリア教 2 総合的な探究 2 総合的な探究 2 SDGsに関し 2 SDGsについ                        〇 探究活動の結果をプレゼン    ○ 探究的な学習におけるSD ○ 実力テストの実施などでは、
                     りが自己理解を 育の柱として、 の時間を活用し、 の時間を有効的 て 学 年 ご と に テ ー ては、生徒が主体的           テーションさせることで表現力   Gsへの意識やICTの活用 学習支援グループが導入を推進
                     深め、職業観・勤 進 学 か ら 将 来 SDGs等の現 に活用し、生徒の マ を 定 め 探 究 活 動 に探究活動を行うよ      が身に付くと思うので、表現力   は、今後の高校入学生に関して する学習動画コンテンツと調
                     労観を育てるこ 設 計 に つ な が 代的な課題に取 キャリア発達を を継続的に行い、現 うに、教員による問               向上に経験値を重ねて行くこと   は小中学校段階でかなり進んで 整、連携して、より成果を上げ
                     とにより、将来を る 探 究 活 動 の り組むことを通 促し、進路満足度 代 的 な 課 題 に つ い 題提起に工夫を凝ら      は評価できる。                 いると認識している。高校でそ ることを目指す。
                     主体的に考える 充実を図る。 じて生徒のキャ 100%を達成する て 自 分 事 と し て 捉 していく。                                                     れが後戻りさせることのないよ
                     姿勢を育成する。                   リア発達を促す。 ことができたか。 え る 意 識 が 生 徒 に                       〇1年生の時から進学先の目標   う取組が必要となる。          ○ 進路関係業者を通した情報
 3 進路指導・支援                                                                         芽生えた。              3 進路探究につい     を定め、学習と部活動に取り組                                 に加え、教員自らが入試説明会
                     2 キャリア教育                     2 新型コロナウ 2 3年生を中心                              ては常に最新の情報   み、指定校推薦で進学を決めた   ○指定校推薦や公募推薦、総合 等に積極的に赴き、知識と理解
                     の柱として、進学                   イルス感染症対 に進路情報を正 3 3年生はアイデ を生徒と共有し、満               生徒がいることは評価できる。   型推薦に関する正確で公平かつ を深めるよう取り組む。
                     から将来設計に                     策による進路活 確かつ迅速に提 ン テ ィ テ ィ 探 究 活 足度100%を目指        指定校推薦のある大学等の公表   妥当性を担保した情報提供のた
                     つながる探究活                     動の停滞等に対 供し、一人ひとり 動を通じて、自らの していく。                   でより分かりやすい工夫をして   めに、指導に当たる教員のスキ
                     動の充実を図る。                   する生徒の不安 の進路実現に繋 進 路 決 定 へ と つ な                           欲しい。                       ルを向上させる必要がある。
                                                        解消に努める。 げることができ げ て い く こ と が で
                                                                          たか。           きた。
                     ・ 地域社会との ・ 地域社会と ・ 今までの地域 ・ 地元小中との ・ 荏田坂清掃及び ・ コロナ禍での交                  〇 グリーンクリーン荏田大作 ・ コロナ禍であっても、可能な ・ 学校の教育活動の様々な場
                     交流や連携・協働 の交流や連携・ との連携の継続 交流の充実を図 地 元 小 中 学 校 と の 流事業の実施に難し           戦(小学生と協調した地域清掃)範囲の地域連携の実施は学校と 面で地域の力の活用や地域によ
                     を通して、地域と 協働を通して、 をできるだけ図 ることができた 交 流 を 感 染 対 策 に い点が多かったが、           を実施できたことは良かった。 地域の双方にとって非常に有意 る学校理解を進めることが今後
                     のつながり・絆を 地 域 と の つ な る。              か。             十 分 配 慮 し て 実 施 各交流事業について                                 義であり、継続する必要がある。 の学校運営には重要であると認
                     強化し、「地域と がり・絆を強化                                       した。実施できなか 連絡体制を整えてお                                                                     識し、連携の場を逃さないよう
                     ともにある学校 し、「地域とと ・ 学校説明会や ・ ホームページ っ た も の に つ い て く。                                                       ・ 令和4年度入学者選抜では 情報の収集と発信に努める。
                     づくり」を推進す も に あ る 学 校 学校見学を可能 の更新回5を平 も 連 絡 体 制 を 維 持                                                         1.2倍近い倍率となり、中学
                     る。               づくり」を推進 な限り実施する 均週2回程度行 している。                    ・ 目標回6に届か                                  生や保護者から魅力のある学校 ・ ホームページの活用をはじ
                                        する。          とともに、ホーム えたか。                                  なかったが、ホーム                                 として認知されているものと思 め、効果的な学校の広報の時期
                                                        ページ等による                     ・ ホームページを ページによる発信頻                                       われる。                       や方法などを考えながら、引き
 4 地域等との協働                                      学校紹介をより ・ 学校説明会を ほ ぼ 定 期 的 に 更 新 度は増えた。今後も                                                                    続き中学生等に適切で十分な理
                                                        充実させる。      2回以上、見学会 したが、目標には届 さらなる組織的な情                                                                     解を求めるよう努める。
                                                                          を中学生の要望 かなかった。              報発信に力を入れて
                                                                          に応じて対応す                           いく。                                                                           ・ e-kanagawa電子申請は、学校
                                                                          ることができた ・ ホームページに                                                                                          説明会、学校見学会の実施に際
                                                                          か。             よ る 積 極 的 な 広 報 ・ 学校説明会の参                                                                して事故防止の観点からも引き
                                                                                           を行い、1週間にわ 加受付で県の電子申                                                                    続き活用していく。
                                                                                           た る 学 校 見 学 会 と 請システムを活用し
                                                                                           2 日 間 で 4 回 の 学 た。学校の広報活動
                                                                                           校説明会を行った。 等に今後も役立てて
                                                                                                                   いく。
                     1 生徒と向き合 2 職員が学校 2 安心・安全な 2 防災教育や人 2 本校担当のスク 2 少年法改正の影                        〇 コロナ禍の中でも災害は来 ○ 最近の社会情勢に鑑みても、 ○ LGBTQや人種差別、民族
                     う時間を確保す 運 営 上 の 課 題 学校づくりを目 権教育等を推進 ー ル カ ウ ン セ ラ ー 響を注視し、職員間          る。校舎外に出る避難訓練は必 人権意識を高めることは将来の 問題など人権に係る問題を幅広
                     るために、組織的 を 理 解 ・ 共 有 指し、防災教育や するための教員 を講師に招き、教員 で問題共有を図って           要である。                   社会人としての必須の素養とな く捉え、研修等によって教員が
                     な学校運営と校 し、安全・安心 人権教育等を推 研修等を実施し 対 象 の 人 権 教 育 研 いくことが求められ                                          ることが予想される。          知識や理解を高めることで、生
                     務の効率化を図 な 学 校 づ く り 進するための教 たか。                修会を実施した。本 る。3学年の担当に        〇 防災教育にタブレット端末                                徒への適切な指導を行うことが
                     る。               に邁進する。 員研修等を実施                        校 に お け る 課 題 に なる前から、学年の   を活かすこともできるのではな ○ DIG(災害図上訓練)の実 できるように取組を進める。
                                                        する。            2 防災教育や人 加え、少年法改正に 枠を超えて情報共有          いか。                       施は徐々に定着してきている。
      学校管理       2 職員が学校運                                       権教育等を通じ 伴 う 生 徒 支 援 上 の と連絡体制を確立さ                                                                ○ DIGの実施にICTを活
 5
      学校運営       営上の課題を理                                       て安心・安全な学 課 題 も 併 せ て 理 解 せることが必要であ                                ○ 大規模校であるために、全校 用することなど、新しい技術や
                     解・共有し、安全・                                   校づくりを進め することができた。 る。                                                     一体となった防災避難訓練をコ 手法により、現在の状況下で実
                     安心な学校づく                                       ることができた                                                                             ロナ禍の収束しない状況下で実 施できる防災意識の向上の方法
                     りに邁進すると                                       か。             2 学年別であった 2 コロナ禍で密を                                         地に行うことは困難である。    を探っていく。
                     ともに、事故・不                                                      が グ ラ ウ ン ド を 避 避け避難場所を確保
                     祥事防止の徹底                                                        難 場 所 と す る 避 難 することは課題であ
                     をより一層推進                                                        訓 練 を 2 年 ぶ り に る。避難経路も含め
                     する。                                                                実施した。              検討していく。