多摩高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/tama-h/gaiyou/documents/hyouka_r02.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
令和2年度学校評価報告書(実施結果)
                        4年間の目標                                               取組の内容                                  校内評価                            学校関係者評価                       総合評価(3月 31 日実施)
           視点                                1年間の目標
                        (令和 年度策定)                             具体的な方策             評価の観点             達成状況        課題・改善方策等           (3月 29 日実施)               成果と課題                     改善方策等
                       (1)学力向上進学        1学力向上進学         職員研修の実施           課題を整理          学校目標や育て       生徒に必要な資           コロナ禍の困難な状況      育てたい生徒像を校内で共有    変化する時代に対応できる生
                       重点校エントリー       重点校エントリー      を通して課題を整         し、SSH 指定校・    たい生徒像を校内     質・能力や知識・         においても学力重点校に   しながら、新教育課程の編成を   徒に必要な資質・能力や知識・
                       校 、 SSH 指 定 校     校 、 SSH 指 定 校    理し、カリキュラ         学力向上進学重      で共有しながら、     技能を鑑み、新教         ふさわしい、劣ることの   行なった。また、全教科で2度   技能について校内の職員と共有
                       にふさわしい生徒       にふさわしい新学      ム・マネジメント         点校エントリー      新教育課程の編成     育課程編成と授業         ない取り組みができたこ   の教科横断的授業を開催し、授   しながら、引き続き新教育課程
                       の学習希望や進         習指導要領に基        の視点に立った教         校にふさわしい      を行なった。         改善に取り組む。         とは素晴らしい。         業改善のきっかけとなった。     の編成と授業改善に取り組む。
                       学希望に応える         づく教育課程の        育課程の編成作業         教育課程の編成      オンライン授業       授業時間数や進           生徒にどのような力を     臨時休業及び分散登校期間に     各教科での ICT 活用事例や授業
                       教育課程の編成         編成                  を進める。あわせ         ができたか。        対策チームを組織     度など、生徒の学         身に付けさせたいのか、   おける学習保証として、オンラ   実践例を校内で共有し、全校的
                       (2)学習効果を高        2ICT を利活用し       て授業改善の充実         各教科で目標        し、教員のスキル     習状況を常に把握         生徒の変容を何をもっ     インによる課題配信や生徒から   に教員の ICT スキルを高める。
                       める ICT を利活        た 効 果 的 な教 育   を図る。                 及び目標達成の      アップを図るとと     し、困難な状況で         て、どうとらえるのかが   の提出物の集約を行った。特に   引き続き組織的・計画的に
                       用した教育の開         方 法 の組 織 的 な   課題の配信・提           ための具体的手      もに、生徒家庭環     も対応できるよう         明確になっているとよ     双方向の対話が必要な科目もあ   「メラーボプロジェクト」
                       発と提供               開発研究              出、オンライン授         立てを確立し、      境に応じた必要機     教員の ICT スキル        い。                     ることから、各教科が配信する   「TAMA SSH セミナー」の取組を
                       (3)SSH 教育の推        3探究活動の研         業等 ICT 活用方法        適切に ICT を活用   器支援を行った。     を高める。               オンライン授業として     課題の分量や配信の時間帯、評   充実させ、各種コンクール等へ
                       進及び成果の発         究開発や成果発        を共有し、授業の         して授業研究に      外部コンクール       組織的・計画的           グーグルクラスルームの   価の観点などを整理し、校内で   の参加を促し、成果普及の機会
                       信                     表機会拡大及び        質の向上を図る。         臨めたか。オン      や発表会の参加       に「メラーボプロ         活用等で不安の軽減が図   情報を共有した。               を保障と効果検証を行う。
      教育課程         (4) グロ ー バ ル 人   国内外の教育機        生徒の成果発表           ラインを用いた      数 、 「 Meraki ラ   ジ ェ ク ト 」 「 TAMA   れた。                   「総合的な探究の時間に向け     探究活動において英語でプレ
 1
      学習指導         材の育成               関との教育交流        の機会を充実さ           課題配信・意見      ボ」を活用する生     SSH セ ミ ナ ー 」 の    授業の ICT 化が加速し    た指導体制作りと指導のポイン   ゼンテーション等を行うことに
                                              4多様な文化や         せ 、全 ての 教員 が     の共有などを行      徒が増加した。       取組を充実させ、         ているが、生徒側の ICT   ト」について職員研修を実施     より、自己表現能力の伸長と異
                                              価 値 観を尊 重 す    探究活動の支援に         えたか。            「総合的な探究の     各種コンクール等         環境差を学校側がどう認   し、組織的な対応に努めた。     文化理解、国際理解をさらに深
                                              る態度を育成す        積極的に関われる          探 究 活 動 の     時間に向けた職員     の出場を支援す           識し、どういう手立てを   探究活動において、英語で発     化させる。
                                              るとともに、交流      よう、職員研修を実       成果発表を英語      研修を実施した。     る。                     講じるのかが大事であ     表する機会を段階的に設けた
                                              の機会を創出し、      施する。                 で行えたか。国      1学年生徒対象       探究活動で英語           る。                     り、海外で活躍する研究者や在
                                              国際性を培う。        探究活動の中に           際交流を進めら      「たま国際プログ     発表する機会を増                                  日の研究者・留学生と交流する
                                                                    英語で表 現するこ        れたか。資格試      ラム」を実施し、     やすべく、留学生                                  機会を設けたり、多文化共生や
                                                                    とを取り入れるほ         験やコンテスト      多文化共生や異文     に支援を依頼する                                  異文化理解についての理解を深
                                                                    か、国際交流やコ         等への参加の機      化理解を深めた。     など、人材確保に                                  めたりした。
                                                                    ンテストなどへの参       会を拡大できた      PDA 高校生即興型     努める。また、英
                                                                    加により、異文化理       か。異文化理解      英語ディベート大     語資格試験の受験
                                                                    解 を 深 め、 英 語 に   を深められたか。    会で全国大会に出     やスピーチコンテ
                                                                    よる実践的運用能                             場するなど、優秀     ストへの参加を一
                                                                    力の向上を図る。                             な成績を収めた。     層促す。
                       (1) 自 他 を 尊 重     1生徒一人ひと         地域との協調             生徒が責任と        近隣からの大き       基本的な通学マ           コロナでの活動自粛が     近隣から生徒の通学やルール     今後も日常的に生徒に注意喚
                       し、多様性を認         りが、自他を敬        を重んじ、マナ           社会性のある行      な苦情無く、地域     ナーについては、         ある中で、通学、体育祭   マナー等に対するクレームはほ   起を行い、本校生徒としての自
                       める社会を担う         愛し、礼儀を重        ーと社会性ある           動を取り、地域      に信頼される通学     繰り返し周知する         で近隣からの苦情がなか   とんどなく、教育活動を全うす   覚を持って行動できるよう継続
                       自立した人材育         んじ、自由と責        行動を身につけ           からの苦情等が      を行うができた。     必要がある。             ったことはよかった。     ることができた。               指導にあたる。
                       成                     任をわきまえて        させるため、通           減少したか。        コロナで多くの       生徒会活動の活           自発的な地域貢献プロ     部活や学校行事はコロナの影     コロナの状況を見ながら、部
                       (2) 文 武 両 道 の     行動する姿勢や        学指導を毎月行           トラブルなく        変更が求められた     性化と行事・部活         グラムが生徒側から企画   響をおおいに受けたが、感染対   活や学校行事等の活性化を図
                                              態度を育てる。        う。                     円滑な学校行        が、生徒が課題解     動と学習の両立を         されるとよい。           策を講じながら可能なものは実   り、事故防止に配慮しながら生
                       堅持                   2学力向上進学         生徒の自主性や           事、部活動等が      決して行事を計       図る。事故防止に         世の中の状況を鑑み、     施することができた。           徒の自主的な活動を支援する。
      (幼児・児童・)   (3) 行 事 、 部 活     重点エントリー        創造性を尊重し、         行えたか。ま        画、運営できた。     努め、充実した活         生徒の心身のケアをお願   支援教育校内連絡会を開催し     今後も教育相談コーディネー
 2
      生徒指導・支援   動と学習面の高         校における学び        自ら課題を発見、         た、生徒の活動      支援教育校内連       動に向け支援す           いしたい。               て、個々の生徒情報を共有し、   ター、スクールカウンセラー、
                       度な両立を目指         と歴史ある行事        解決できるよう生         内容の満足度が      絡会は、校内実状     る。                                              組織的に対応することができ     外部機関等とも連携し、支援が
                       す生徒のバラン         や部活動等を両        徒を指導する。           80%以上か。        把握として有効活     学習面の不安か                                    た。                           必要な生徒の対応にあたる。
                       スの取れた学校         立し得る自律力        心身共に健康的           支援教育校内        用できた。支援教     らくる不適応など
                       生活の支援体制         の育成を図る。        な学校生活が実現         連絡会及び支援      育相談担当者会で     生徒の心身の状況
                       の充実と関係機         3校内の教育支         できるよう学校内         教育相談担当者      は迅速な生徒情報     を早期に見極め対
                       関との連携             援体制の強化と        外の教育相談等の         会を推進し、早      交換により課題改     策をやケアを行
                                              外部支援機関と        機能を充分に活用         期対応できた        善に対応できた。     う。
                                              関係構築する。        した支援を行う。         か。
                       (1) 学 力 向 上 進     1正確でタイム         探究活動、進路1           進路2研修会を        模試の自宅受験       進路3実現に対す           卒業生の OB・OG による   外部試験のデータやオンライ     今後も学校内だけでなく、学
                       学重点校エント         リーな情報提供        ガイダンス等をと         実施し、生徒一      やウエブ聴解テス     るメタ認知能力を         チューター学力支援は本   ンを活用した進路4指導等を行     校外のデータも活用しながら難
                       リー校としての         及び3年間の成        おして上級学校等         人ひとりのデー      ト等を実施した。     高める指導法を検         校ならではの取り組みで   い、上級学校に対する生徒の理   関大学、スーパーグローバル大
                       難関大学、スー         長過程に合わせ        が求める学生像を         タ等の蓄積から      5教科 7 科目を      討する。                 ある。生徒の良き相談相   解を深めることができた。       学への進学に向けた進路5指導を
 3 進路6指導・支援     パーグローバル         た多様なキャリ        理解すると共に学         具体的な進路7指      基本に、出願指導     早い段階で科目           手であった。             二・三者面談等をとおして、     行う。
                       大学等への進学         ア教育の構築と        際的な興味・関心         導に繋げたか。      した。               を絞り込むことな         今年度の積極的な取り     進路8・進学情報について過不足   今後も生徒・保護者との連絡
                       に向けた組織的         推進。                を喚起する支援を         ガイダンス指        指導力向上のた       いよう指導する。         組みが成果につながるこ   なく提供するとともに、「とも   を密にとり、個に応じた進路9
                       な進路10支援体制         1既存の取組に         行う。                   導や面談指導を      め進路研修会や出     常に最新の大学           とを期待している。       に考える」という姿勢で臨ん     現を目指して、組織的に指導に
                       の構築と推進           おける科学的、        大学共通テスト           適宜実施でき        願指導検討会等を     状況を把握する研         目先の安定策にとらわ     だ。また、「進路の手引き」の   あたる。
                      4年間の目標                                        取組の内容                               校内評価                      学校関係者評価                         総合評価(3月 31 日実施)
           視点                            1年間の目標
                     (令和 年度策定)                           具体的な方策       評価の観点          達成状況          課題・改善方策等     (3月 29 日実施)               成果と課題                        改善方策等
                     (2) 高 い 次 元 で   論理的な思考         や高大接続に係る   か。             実施した。面談等       修会を実施する。   れず、将来を見据えた総   利用方法や各種「模試」の具体      学校での講習環境整備を行
                     の自己実現を目       力、グローバル       校内研修を実施す   生徒が上級学     で資料や模試活用       チューターやモ     合的な学力を養うことが   的な活用法などを伝えることで      い、さらに参加者が増えるよう
                     指す生徒の学び       な視点の獲得へ       る。               校等の学問や研   方法を伝え進路実       デリング等、本校   望まれる。国公立後期日   進路の実現に向けて支援した。      工夫したい。
                     に向かう力・キ       の観点・取組の       大学や企業等       究について、ま   現を支援した。         の人的資源を積極   程に最後まであきらめ     夏期講習、土曜講習の充実を
                     ャリア能力を高       強化                 と連携し、深い知   たグローバル企   夏期講習1年生         的に活用する。     ず、チャレンジしてほし   図り、参加生徒数は共に昨年比
                     めるガイダンス       1教員一人ひと        識や高いレベルの   業等の技術に触   の平均受講者数は       講習環境整備を     い。そのことが必ず学校   増となった。
                     の充実と学習環       りの進路指導力       技術に触れる機会   れる機会を設け   294 名 ( 昨 年 218    継続、平均受講者   力の底上げにつながると
                     境の整備             を高める研修等       を提供し、自律的   たか。           名)、全学年平均       数(延べ人数)だ   考える。
                                          の充実。             な学習を促す。     夏期講習、土     受講者数は 854 名      けでなく、受講者
                                          2セルフガイダ        講習等の学習環     曜講習の受講者   (昨年 594 名)、      の実数を把握する
                                          ンス力を高める       境整備と内容の充   数を増やすこと   土曜講習は、対象       など、多角的に分
                                          機会の提供や環       実を図る。         ができたか。     学年拡大、学習環       析し、より多くの
                                          境の充実                                                 境整備で、受講者       生徒が参加できる
                                                                                                   数が 123 名(昨年      ような方策も検討
                                                                                                   99 名 ) に 増 加 し   する。
                                                                                                   た。
                     (1) 外 部 人 材 の   1生徒による小        成果発表会や科     参加者アンケ     生徒発表会後の         感染状況を見な     コロナの影響で例年通     本校生徒の学習活動の成果を        今後も外部人材などを活用
                     活用や SSH の取      中学校等への教       学教室の開催など   ートの回答から   アンケートでは、       がら、成果普及す   りの活動ができないこと   近隣の教育機関等で披露するこ      し、本校生徒の SSH への取組を効
                     組成果等の小中       育提供や外部機       地域の小・中学生   満足しているこ   84.7%の参加者が       る機会を設けると   はやむを得ないが、将来   とができた。                      果的に発信できるよう生徒の指
                     学校等への発信       関との連携の場       が科学に興味を持   とがうかがえた   「関心を持った」       共に、探究活動を   に向けた具体的な取組も                                     導にあたる。
                     と提供               の創出               てるような事業を   か。教育活動を   と回答した。活動       支援する人材確保   検討したほうが良い。
                     (2) ホ ー ム ペ ー   2ホームページ        行う。             支援していただ   支援のため外部講       に努める。                                  ホームページでは本校の特色        情報発信については、常にア
                     ジによる教育活       の充実と、迅速       生徒の探究活動や   ける企業等を開   師を招いて講演会       感染状況を見な     HP 活用で今後も積極的    について積極的に情報発信を行      ップデートを心掛け、最新の情
                     動、教育成果の       で適切な情報提       キャリア教育を支   拓できたか。     等を行なった。         がら、「多摩高へ   な情報発信に努めてほし   なった。一方で一部更新が滞っ      報を掲載できるようにする。
                     発信をはじめと       供のための体制       援していただける   ホームページ     ホームページは         行こうの日」な     い。                     ているコンテンツもあった。
 4 地域等との協働   する広報活動の       の整備               企業・人材を開拓   の内容に創意工   学校紹介動画や         ど、地域に開かれ   ホームページの随時更
                     充実                 3地域や同窓          する。             夫が見られた     「情熱メラーキ」       た授業公開を行     新を望む。専門部署が対   コロナ感染防止のため、DI        新型コロナウイルス感染拡大
                     (3) 本 校 教 育 活   会 、 PTA 、 等 の   中学生とその保     か。             を掲載し、積極的       う。               応しているのか。ホーム   Gを中心とした防災訓練を実施      の状況を見ながら、地元自治会
                     動のネットワー       組織と連携した       護者への情報発信   地元自治会や     に情報発信した。       新型コロナウイ     ページは学校の顔。校長   する際、例年のように地元自治      と連携した防災訓練等を企画す
                     クの拡大             安全教育・防災       を学校行事の機会   PTAと連携し   PTA校外委員         ルス感染拡大の状   の熱い思いは勿論、中学   会と連携できなかった。            る。
                                          教育等の取組の       やホームページを   た防災訓練等を   と協力して、生徒       況を見ながら、地   生・保護者にとっても関   PTA校外委員と協力して、
                                          推進                 用いて行う。       実施できたか。   の自転車点検を実       元自治会と連携し   心が高いものである。情   生徒の自転車点検を実施し、安
                                          3学校運営協議        自治会やPTA                      施し、安全性を高       た防災訓練等を企   報が古ければ逆効果にも   全性を高めた。
                                          会における評価       と連携した防災訓                    めた。                 画する。           なりうる。
                                          の活用               練等を実施する。
                     (1) 企 画 会 議 の   1企画会議と各        企画会議の内容     企画会議を中      ICT 利活用を          新しい校内連       教職員の負担を減ら        全職員の学校経営参画意識         今後も ICT を活用し、業務改
                     機能の拡大によ       組織・職員との       を迅速に職員全体   心にグループ等   組織的に推進し、       絡システムを導入   し、心身ともに健全にい   を高めるために ICT の利活用を進   善や効率化を図る。
                     る職員の経営参       双方向の情報共       に周知することで   の連携を図り、   会議資料作成・配       し、業務改善につ   られる職場環境づくりを   め、学校目標達成に向けた取組
                     画意識の向上と       有を深め、全職       課題を共有し、課   喫緊の課題を解   付などの効率化を       なげる。           お願いしたい。特定の教   を職員全体で共有できるよう工
                     人材育成             員の学校経営参       題に応じた人材招   決するための組   図ると共に、全職       今後の外構工事     員に業務が集中しないシ   夫した。
                     (2) 教 員 が 教 育   画意識を高め         集、意見聴取を行   織体制を確立で   員の学校経営参画       に備え、登下校ル   ステムづくりを期待す
                     に係る時間を確       る。                 う。               きたか。         意識を高めた。         ート計画、安全計   る。                     整備工事に伴い、管理職、グ        今後のテニスコート整備工事
                     保する働き方改       2ICT の利活用                           仕事の効率化     グランド整備工         画を推進する。     若手職員が意欲的に取     ループ及び事務室が連携して、      や外構工事に備え、生徒の安全
                     革の推進             を組織的に推進       グラウンド整       が図られたか。   事に伴い、グルー       予算請求内容を     り組める組織づくりをし   生徒の安全確保と工事が円滑に      を最優先し、工事が円滑に進む
                     (3) 計 画 的 ・ 効   し、会議や資料       備・外構工事に伴   各教科、生徒     プ及び事務室が連       洗い直し学校全体   てほしい。仕事を抱えき   進めるよう努めた。                よう事務室や管理職で情報共有
      学校管理       率的で適正な予       作成・配付など       い、授業、行事、   会との協議連携   携し、生徒の安全       の優先順位の高い   れずに失敗するケースは                                     しながら進める。
 5
      学校運営       算執行と学校環       の効率化を図         部活動等が円滑に   に努めて、生徒   確保と円滑な工事       ものから予算案作   よくある。これからの教
                     境の整備             る。                 行えるよう調整す   の活動が安全に   を行った。             成し執行事務改善   育を担う若手職員への配   会計業務については、県費・        予算請求内容を精選し、優先
                     (4) 事 故 不 祥 事   3グラウンド整        る。               行われたか。     県費・私費の予         を検討する。       慮をお願いしたい。       私費の予算や決算、執行、業者      順位の高いものから対応できる
                     防止の徹底           備・外構工事に                                           算や決算、執行、                                                   選定等が適切に行われた。ま        よう執行事務を検討する。
                                          伴う教育活動及                                           業者選定等が適切                          適切な管理運営           た、適切な予算執行が図られ
                                          び安全確保を図                                           に行われ、公費と                          がなされたと感じてい     た。
                                          る。                                                     私費の区分が徹底                          る。
                                          4事故防止会議                                            され、適切な予算
                                          や研修を計画的                                           執行が図られた。
                                          かつ効果的に実
                                          施する。