厚木高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/atsugi-h/gaiyou/documents/r3kensho-kekka.pdf

検索ワード:校長[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
               令和3年度    厚木高等学校 不祥事ゼロプログラムの検証等
 
 
 ○    項目・目標別実施結果
      項   目            目     標                     実施結果と目標の達成状況
 法令順守意識の向 法令遵守の意識と高 朝の打合せや毎月の職員会議等の場で、折々の業務に
 上                   い倫理観を持って、 沿ったテーマを設定して、啓発資料等を活用しながら
                      生徒・保護者の信頼 職員への注意喚起を行った。結果、目標としていた法
                      に応える教育を実現 令順守の意識の向上は、十分達成することができた。
                      する。
 わいせつ・セクハ 他者の思いに気づく 夏季休業中に全職員参加によるグループ討議を実施
 ラ行為の防止         人権感覚を磨き、同 し、わいせつ事案根絶に向けた具体的取組について検
                      行為を未然に防止す 討した。年度末にその後の取組の成果を振り返る研修
                      る。                    会を行い、職員間でわいせつ事案が起こらない環境づ
                                              くりについて全体で共有しながら総括した。
                                              日ごろより職員間で職員の言動に互いに注意を払い、
                                              職員間の情報共有をしやすい職場の環境づくりに努め
                                              たことにより、本校ではわいせつ・セクハラ行為はも
                                              とより、その予兆となり得る事案はなかった。
 体罰、不適切指導 常に人権に配慮した 朝の打合せや毎月の職員会議等の場で「体罰や不適切
 の防止               言動を心がけ、相手 指導」に関する意識啓発を重点的に行った。特に人権
                      の立場や人格を尊重 については、社会情勢の変化に即した人権感覚をもつ
                      するよう努め、生徒 ことを強調し、生徒や保護者に対する言動にも十分配
                      に対する体罰・不適 慮するよう努めた。
                      切指導を未然に防止
                      する。
 入学者選抜、成績 教育課程関係業務の 事前に業務マニュアルや作業スケジュールを確認し、
 処理及び進路関係 厳正・確実な取組を 複数の職員による重層的な点検・確認を行う体制を構
 書類の作成及び取 更に徹底する。              築した。その結果、入学者選抜、成績処理、進路関係
 扱いに係る事故防                             等の業務における事故の発生を防ぐことができた。
 止
 個 人 情 報 等 の 管 個人情報等を適正に 個人情報を扱う成績処理、調査書作成、進路指導、奨
 理、情報セキュリ 管理し、更なる個人 学金等の業務において、個人情報の取扱いについて所
 ティ対策             情報保護及び情報セ 定の確認作業や所定の手続きを徹底し、電子データの
                      キュリティ対策を        扱いには特に注意を払うよう職員への意識啓発を図っ
                      講じる。                た。また、本校に保管すべき個人情報を含む資料につ
                                              いては、保存期間、保管場所の管理を徹底した。
 交通事故防止、酒 交通マナーの遵守を 交通マナーの順守に対する意識啓発を行うことで、交
 酔 い・酒 気帯び 運 徹底し、事故・交通 通違反や交通事故を防止するよう心掛けた。特に、通
 転の防止と交通法 違反、酒酔い・酒気帯 勤や出張に自家用車を使用する職員には日ごろより安
 規の遵守             び運転を未然に          全運転に対する声掛けを行った。
                      防止する。
 業務執行体制の確 高 い 倫 理 意 識 を 持 業務の遂行においては「ほう・れん・そう」の励行
 保                   ち、組織として計画 し、業務の進捗状況の見える化を図った。また、外部
                      的かつ適正に業務を に対する業務においては、期日の遵守や誠意ある言動
                      執 行 し 、 県 民 の 要 で対応するよう職員間で心がけ、県民の期待に応える
                      請・期待に応える。 業務遂行につなげた。
  会計事務等の適正 経理処理上の事故・ 各会計担当者には、会計処理に対するルールを徹底し
  執行             不祥事を未然に防止 た。管理職が決裁する際には、不適切な会計処理が無
                   する。             いよう細心の注意を払った。また、定期的に行う監査
                                      結果を全職員で共有するとともに、指摘事項の内容を
                                      当該会計担当者へ伝えて事務処理の改善へとつなげ
                                      た。
  若手職員の育成   若手職員のメンタル 管理職が日ごろの若手職員の動向に注意を払い、必要
                   ヘルス及び不祥事防 に応じて積極的に声掛けをするなど、業務遂行上の悩
                   止の知識の継承と意 みを一人で抱え込まないように配慮した。また、OJ
                   識の向上を図る。   Tをとおして、業務経験が着実に引き継がれていくよ
                                      うな体制づくりに努めた。
 
 
 ○     令和3年度不祥事ゼロプログラム全体の達成状況と令和4年度に取り組むべき課題
                                                                    (学校長1意見)
        教育公務員としての自覚を常に持ち、法令遵守意識や高い倫理観をもって、日々
      の業務の遂行を行うことで、生徒・保護者はもとより、広く県民の信頼を得ながら、
      本校のミッションに沿った教育活動を展開した。
        とりわけ、県立学校の職員によるわいせつ事案の根絶については、県教育委員会
      をあげての重点項目の一つであることから、本校ではすべての教職員が参加し、そ
      の対応策について職場討議を実施し、後日その取組状況を踏まえた振り返りを実施
      し、わいせつ事案はもとより不祥事が起きない環境づくりを組織的に進めていくこ
      とを全職員で決意した。
        教職員による不祥事は、県民からの信頼を大きく失墜することにつながり、当事
      者のみならず神奈川県の教育全体への影響がでることから、本校では特に重点的に
      取り組んできた。日ごろからの地道な取組により、本校職員による不祥事事案の発
      生は無い。
        しかしながら、全県レベルで見た場合、県内の公立学校職員による不祥事の根絶
      には至っていない。令和4年度はその点を踏まえて、神奈川県教育委員会が令和3
      年9月に制定した「神奈川県公立学校教職員の倫理に関する指針」を活用し、不祥
      事防止研修のテーマとこの指針とを関連付けながら、職員一人ひとりが教員として
      の使命や倫理感を自覚し、不祥事に対する「当事者意識」を持ちながらその根絶を
      目指していくよう取り組んでいきたい。