厚木北高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月24日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/atsugikita-h/gaiyou/documents/r04zeropurokensho.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                様式2
 
               令和4年度 厚木北高等学校 不祥事ゼロプログラムの検証等
 ○    課題・目標別実施結果
      課   題          目    標                     実施結果と目標の達成状況
 1法令遵守意識の 〇法令をはじめ社会 ○勤務時間の内外を問わず、常に高い倫理感を持ち、自身
  向上(法令の遵   規範ルールを守     の行動を律して、プロ意識の強化を図るべく、職員研修
  守、服務規律の   り、教員全体の不
                                      を計画的に実施し、同僚性を高めることにより、不祥事
  徹底)           名誉となる行為は
                   行わない。         を防止した。
                                    ○「教員のコンプライアンスマニュアル」を活用し法令遵
                                       守意識を高めた。
 2職場のハラスメ 〇ハラスメントを防 ○校長が、すべての教職員に個別面接を実施し、さらに困
  ント(パワハ     止し、職員がその   ったことがあれば、管理職に相談するよう周知すること
  ラ、セクハラ、   能力を十分に発揮
                                      により、良好な勤務環境を整えた。
  マタハラ等)の   できるような良好
  防止             な勤務環境を整え ○ハラスメント防止に係る職員研修、リーフレットの配
                   る。               付、相談窓口を周知、アンケートの実施などにより、風
                                      通しのよい職場の雰囲気を醸成した。
                                      〇日頃から「気になることは、すぐに相談」と声掛けを実
                                        施し、不祥事防止の意識を向上させた。
 3生徒1に対するわ 〇生徒2との不適切な   ○生徒3指導等では、複1対応、情報共有、SNS等利用の
  いせつ・セクハ   関係、立場を利用    禁止、生徒4連絡先の適正な取得・管理、及び教科準備室
  ラ行為の防止     した不適切な行為
                                       等の適切な利用を徹底し、わいせつ等を防止した。
                   (わいせつ行
                   為)、生徒5等を傷   ○生徒6にセクハラ防止のリーフレットを配付、アンケート
                   つけるような性的    実施など、セクハラに対する意識を啓発した。
                   言動(セクシャ     ○校長による、全教職員への個人面接を実施し、わいせつ
                   ル・ハラスメン      行為等の不適切な行為を根絶した。
                   ト)等を絶対に行
                   わない。
 4体罰、不適切な 〇体罰、暴言等の不   〇校長がすべての教職員に個別面接を行い、不適切な指導
  指導の防止       適切な行為は決し    の防止を徹底した。
                   て許さない学校風
                                      〇不適切な指導を予防・早期発見するために管理職が定期
                   土をつくる。
                                       的に校内を巡視した。
                                      〇管理職及び職員が相互に「気になることは、すぐに相
                                       談」と声掛けを行い防止に努めた。
                                      〇生徒7へ校内における相談窓口を周知するとともに、部活
                                       動総点検を毎学期実施した。
                                      〇「体罰防止ガイドライン」を活用し、校内研修により子
                                        どもの人権を守る人権意識を高めた。
 5入学者選抜、成 〇各業務に関するマ 〇入選要項等を精選し、複2体制で点検・確認を確実に
  績処理及び進路   ニュアル等を厳守   行うなど不祥事を防止した。
  関係書類の作成   した適切な事務処
                                    〇答案管理マニュアルを作成し、試験期間中は、管理職
  及び取扱いに係   理を行う。
  る事故防止     〇相互チェック機能   が毎日注意喚起をし、誤廃棄等の事故を防止した。
                   を強化する。     〇成績処理、進路書類に関するマニュアル等を整備し、
                                      複3チェック等の体制を徹底して事故・不祥事を防止し
                                        た。
  6個人情報等の管 〇生徒8に係る個人情         ○教務手帳は指定のロッカーに保管し、管理職が返却の
   理、情報セキ     報を扱う際のルー           点検を行い、紛失を防止した。
   ュリティ対策     ルを厳守する。
                                             ○個人情報持ち出し手続きを確実に行うよう、管理職が
                  〇情報資産の機密
                    性、完全性を維持           管理簿を整備し、不祥事を防止した。
                    する。                   ○貸出し用USBメモリの棚卸しを定期的に行い、管理
                                               職が管理簿を整備し、不祥事を防止した。
  7交通事故防止、 〇交通法規の遵守に 〇啓発資料を活用した研修を行い、 また「交通事故防
   酒酔い・酒気帯   努めるとともに、   止」「飲酒運転は同乗者も免職」等を職員に注意喚起
   び運転防止、交   交通違反や交通事
                                       をし、職員の意識を高め、不祥事を防止した。
   通法規の遵守     故を防止する。
                  〇酒酔い、酒気帯び
                    運転を防止する。
  8業務執行体制の 〇文書類の整理・保 ○起案・決裁等を確実に行い、決裁済みの文書はキャビ
   確保等(情報共   管を徹底する。     ネットに適切に保管するなど、文書管理を徹底した。
   有、相互チェッ 〇危機管理意識の徹
                                     ○教育局からの通知や他校の事案等を周知し、注意喚起
   ク体制、業務協   底と不祥事防止を
   力体制)         図る。             をするなど、危機管理意識を喚起し、不祥事を防止し
                  〇適切な業務遂行環   た。
                    境を確立する。   ○管理職が業務分担を点検し、バランスの良い業務分担
                                               になるよう調整し、適正な環境を確立した。
  9財務、事務等の 〇備品管理の適正化 ○現物照合を確実に行い、備品管理を適正に行った。
   適正執行         を推進する。     ○会計事務の適正執行を徹底し、不祥事を防止した。
                  〇不適正経理、不適
                                     ○私費会計基準に則った会計処理を徹底し、不祥事を防止
                    切な現金取扱を防
                    止する。           した。
 
  10部活動指導の点 〇部活動の目的や活 ○部活動総点検を毎学期設定し、生徒9用点検表、顧問・指
    検               動の意義を再確認 導者用点検表を用いて、望ましい環境で活動ができている
                     し、安全に配慮し か管理職が確認を行い、不祥事を防止した。
                     た活動を行う。
 
 
 ○     令和4年度不祥事ゼロプログラム全体の達成状況と令和5年度に取り組むべき課題
                                                                      (学校長意見)
  ・風通しがよく、職員間のコミュニケーションがとれており、ストレスの低い職場となっている。
       気になることには、常に声を掛け合い、ハラスメント防止に向けた取組みを継続する。
      ・不適切な指導に対する職員の意識向上のために研修を実施してきたが課題があり、全職場の人権感覚を高
       めるための研修を更に充実させる。
  ・進路指導、成績処理、入学者選抜業務における不祥事防止に向けて、チェックシートを活用し複4チェッ
       クの取組みを行うなど、事故・不祥事を防ぐことができた。今後もチェック体制の精度の向上に取組み、
       不祥事の防止に努める。
  ・交通安全の意識を高める取組みを今後も継続する。
  ・文書管理、財務事務に関する業務執行体制がよく機能しており、不祥事を防止した。今後も体制の精度を
       向上させ、不祥事の防止に努める。