海老名高校(神奈川県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/ebina-h/gaiyou/documents/r3gakkoumokuhyousettei.pdf

検索ワード:卒業[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                令和3年度           学校評価報告書(目標設定)
                                                                                                                                                                                                   県立海老名高等学校
                        4年間の目標                                                            取組の内容                                       校内評価                 学校関係者評価      総合評価(   月   日実施)
        視点                                        1年間の目標
                       (令和2年度策定)                                       具体的な方策                   評価の観点             達成状況        課題・改善方策等   (   月   日実施)   成果と課題        改善方策等
                 1身につけさせたい学力を明    12新型コロナウイルス感     12「主体的・対話的で深い     12ICT推進チームを中心にICT
                 確化し、「海老名高等学校ス   染症の予防に留意し、学び   学び」の授業の取組を進める   機器(BYOD等)を利活用した授業
                 タンダート」を構築・実践す   の保障から適切な学習支援   上で、ICT機器(BYOD等)を    や学習支援に、全職員が単元の
                 る。                         を行う。                   利活用した授業の実践に、     まとまりごとに1回以上取り組む
                 2生涯学び続ける力の育成を    「主体的・対話的で深い学   ICT推進チームを中心に全職    ことができたか。
                 図るために「主体的・対話的   び」の組織的な授業改善に   員が主体的に取り組む。         朝学習・週末課題やClassroom
                 で深い学び」の実現を柱に組   取り組む。各教科で身につ     家庭学習の充実に向け、朝   の活用などを行い、家庭学習が
                 織的な授業改善を行う。       けさせたい力を明確化し、   学習の充実や週末課題の実施   促進できたか。
                 3総合的な探究(学習)の時    ICT機器等を利活用し生徒    等を推進する。                 教科会を中心に「新たな学習
                 間の充実に向けて、各学年の   の主体的に学ぶ力を育成す   「新たな学習評価に関する研   評価に関する研究」で効果的な
                 実践を通して、探究力・創造   る。                       究」では、教科会を中心に単   「指導と評価の計画」を改善し
                 力の育成を図る。               第II期の指定校事業「新   元のまとまりによる「振り返   授業で実践できたか。
      教育課程                                たな学習評価に関する研     りシート」を改善し、研究に     3年間の研究成果をまとめる
 1                                           究」に取り組み3年間の研   係る授業実践を全教員が行     ことができたか。
      学習指導
                                              究成果を総括する。         う。                         3「総合的な探究の時間」の探
                                              3「総合的な探究の時間」    3「総合的な探究の時間」で    究心と課題解決力の育成を図る
                                              では、探究学習を柱とし、   は、探究心と課題解決力の育   指導計画を作成し、授業実践で
                                              各学年でねらいを明確にし   成をめざした指導計画を作成   きたか。
                                              て取り組む。3年間を見通   し実践する。効果的な職員研     職員研修を年2回程度実施で
                                              した探究学習の指導計画・   修を行い、指導力向上を図     きたか。
                                              学習内容を明確化し、生徒   る。
                                              の思考・判断・表現力を育
                                              成する。
 
 
 
               1「文武両道」を柱に「自        1「自主・自律」を柱に規    1基本的な生活習慣を確立す    1基本的な生活習慣を確立する
               主・自律」の精神を培い「規     律ある学校生活に主体的に   るために各学年で情報を共有   ため学年会等で情報を共有でき
               律ある学校生活」を送り、他     取り組む姿勢を育成する。   し、効果的な生徒支援を行     たか。
               者と協働し社会に貢献できる       学校行事や部活動を通し   う。                           昨年度より生徒の遅刻の回数
               力を育成するために、特別活     て、生徒が主体的に計画し     タイムマネジメントやSNS    が減少したか。
               動の充実、部活動の活性化を     運営する力を育成する。     の利用などHRや学年集会等適     生徒が学校行事等で、主体的
               図る。                           新型コロナウイルス感染   切な機会を捉えて、リーフレ   に協力し活動することができた
               2生徒一人ひとりが充実した      症予防の意識の向上を図     ット等を活用し生徒の規範意   か。
               学校生活を送るために、組織     り、自らの健康と安全の意   識の醸成を図る。               交通安全についての知識とマ
               的な教育相談体制を構築し実     識の醸成を図る。             交通安全教室・自転車点検   ナー、SNSに対する理解等を身に
 2   生 徒 指 践する。                       2課題を抱えている生徒一    等を定期的に実施する。       つけさせることができたか。
      導・支援                                人ひとりの状況を全職員で     新型コロナウイルス感染症     新型コロナウイルス感染症の
                                              共有し、理解を深め、適切   の予防に向け、HRでの講話や   予防に関する意識の醸成を図る
                                              にケース会議を開催するな   日々の声かけを積極的に行     ことができたか。
                                              ど組織的に支援する。教育   う。                         2ケース会議を積極的に行い昨
                                              相談コーディネーター、ス   2教育相談システムを活かし    年度よりも取組をすすめること
                                              クールカウンセラー等と連   て、ケース会議を適切な時機   ができたか。
                                              携し教育相談の充実を図     に行い、教育相談センターを   外部機関等と連携し課題を抱え
                                              る。                       中心にして、スクールカウン   る生徒の支援に組織的に取り組
                                                                         セラーや外部機関と連携し組   むことができたか。
                                                                         織的に生徒支援に取り組む。
               1生徒一人ひとりの自己実現      1生徒一人ひとりの自己実    13年間の段階的で継続的な    13年間を見通したキャリア教
               に向けて、3年間を見通した     現に向けて、生徒の生き     キャリア教育を計画し実践す   育計画を各学年で作成し、適切
               キャリア教育計画を構築し、     方・あり方を考えさせる。   る。自己の生き方・あり方を   な時機に実践できたか。
               支援体制の充実を図る。         卒業1後の進路に向けて、3   考える機会として、LHRや        LHRや「総合的な探究の時間」
               2生徒の第一志望を達成する      年間の効果的なキャリア教   「総合的な探究の時間」を活   等を活用し、生徒の自己実現へ
               ために組織的に取り組み、よ     育を計画し実践する。       用する。                     の意識の醸成を図れたか。
      進 路 指
 3            り高い進路実現を図る。         2高大接続改革等の情勢を    2大学入学共通テスト等上級    23学年の生徒の第1志望の進
      導・支援
                                              見通して、的確な情報収集   学校への進路に向け、生徒に   路実現を60%程度達成できた
                                              を行い、丁寧な進路指導を   的確に情報を発信し、第1志   か。
                                              実践する。生徒の第一志望   望の進路実現を図る。           定期的に面談やガイダンスを
                                              を尊重した進路実現にむけ   面談やガイダンス等を活用     行い、進路支援に役立てられた
                                              組織的に取り組み、支援す   し、組織的に計画的に生徒を   か。
                                              る。                       支援する。                     進路だよりを各学年月1回程
                        4年間の目標                                                             取組の内容                                       校内評価                 学校関係者評価      総合評価(   月   日実施)
        視点                                         1年間の目標
                       (令和2年度策定)                                        具体的な方策                   評価の観点             達成状況        課題・改善方策等   (   月   日実施)   成果と課題        改善方策等
                                                                            進路だよりを各学年月1回   度発行できたか。
                                                                          程度発行する。                 各種模擬試験や定期テストの
                                                                            各種模擬試験や定期テスト   データを活用し生徒一人ひとり
                                                                          をもとに生徒一人ひとりの状   の状況にそった進路支援ができ
                                                                          況を把握し進路支援を行う。   たか。
                  1コミュニティ・スクールを    1コミュニティ・スクール    1学校運営協議会を年3回程    1学校運営協議会を年3回程度
                  円滑に推進する。学校運営協   を計画的に効率的に推進す   度開催する。地域連携部会等   開催できたか。
                  議会を柱とし地域連携を進め   る。                       を計画的に開催する。           地域連携部会を開き、新型コ
                  地域貢献を図り、「地域に信     学校運営協議会を定期的     PTAと連携・協働し          ロナウイルス感染症の中でボラ
                  頼される学校づくり」に取り   に開催し効果的な学校経営   学校行事や日々の教育活動を   ンティア活動や地域貢献活動が
                  組む。                       を推進する。               円滑に進める。               実施できたか。
 4   地 域 等 と 2地域に根ざした環境教育を      新型コロナウイルス感染     新型コロナウイルス感染症     昨年度よりPTAと連携・協働し
      の協働      推進する。                   症に留意して、生徒が地域   の予防に留意しつつ地域貢献   活動することができたか。
                                               行事やボランティア活動な   活動を実施する。             2環境教育で地域や外部機関と
                                               どに参加し、地域貢献活動   2学校運営協議会で実践に向    連携した活動ができたか。
                                               を実施する。               け検討し、外部機関と連携し
                                               2地域や外部機関との連携    た活動を行う。
                                               を図り、本校の特色である
                                               環境教育の充実を図る。
                 1安全・安心な教育環境の実     1耐震工事を円滑に進める    1耐震工事に向けて学校管理    1耐震工事に向けての準備等
                 現を図る。                    ために計画的に準備する。   グループを中心に事務室と連   で、教職員と事務室が連携・協
                 2確かな防災教育の推進と防     仮設校舎への引っ越し、各   携し組織的に取り組む。       働し円滑に適切に進めることが
                 災意識の向上を図る。          種行事の調整等適切に進め     仮設校舎への引っ越しの計   できたか。
                 3教職員の働き方改革を推進     る。                       画では、学校行事を鑑み、的   2新型コロナウイルスに係る
                 し効率的で効果的に業務を遂    2新型コロナウイルス感染    確に円滑に業務を遂行する。   様々な課題に全職員で取り組む
                 行する。あわせて、教育公務    症に係る様々な課題の解決   2新型コロナウイルス感染症    ことができたか。
                 員としての自覚をもち責任あ    に取り組む。               に係る様々な課題の解決に全     生徒・職員が健康に安全に過
      学校管理   る行動を行い、事故・不祥事      避難訓練やDIG学習など    職員で取り組む。防災教育を   ごせる環境づくりを行ったか。
 5
      学校運営   防止に取り組む。              で、生徒主体の防災教育を   推進し。校舎内の整備も適宜     避難訓練やDIG学習など計画的
                                               推進する。                 行う。                       に実施することができたか。
                                               3教職員の多忙化の解消に    3デジタル化を進め、効率的    3デジタル化を進め、業務の精
                                               向けて効率的な業務の精選   な業務の精選に取り組む。     選等ができたか。
                                               等を行う。                   入学者選抜では、事故ゼロ     入学者選抜、成績処理等をは
                                                 入学者選抜や成績処理等   を目標に、強く責任感を持ち   じめ、事故ゼロ、不祥事防止が
                                               では教育公務員としての責   適切に業務を遂行する。       できたか。
                                               任を強く持ち、事故・不祥
                                               事防止に取り組む。