有馬高校(神奈川県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/arima-h/tokushoku/unescnoschool.html

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
ユネスコ活動|神奈川県立有馬高等学校

有馬高等学校 > 特色 > ユネスコ活動

更新日:2020年4月1日

ここから本文です。

ユネスコ活動

主なユネスコ活動

ボランティア活動

服のチカラプロジェクト(2012年〜)

ユニクロが行っている「服のチカラプロジェクト」に参加してきました。アフリカの難民の子どもたちに古着を贈る活動を、近隣の小学校と協働して行っています。

世界寺子屋運動(2016年〜)

1年生が情報の授業を利用して、世界寺子屋運動広報用のリーフレット作成を行っています。作品は校内に掲示して、生徒1への呼びかけも行っています。

他校・地域との協働

UNESCO/ESD交流セミナー(東海大学主催)

毎年夏休みに複1生徒2が参加し、県内外の外国人学校・インターナショナルスクールの生徒3たちと様々なワークショップ等を通じて交流を深めています。

高校生国際理解プログラム(JICA横浜主催)

海外からのJICA研修員の方たちと交流活動を行います。

青少年国際セミナー(神奈川県国際交流財団主催)

他校の国際交流に関心のある高校生との交流活動を行います。

インターナショナルスクールとの交流

近隣にあるBritish International Schoolの生徒4たちと年に2回交流しています。お互いの学校を案内したり、遊びや歌を紹介しあって文化交流を進めています。

ユネスコスクール大会への参加

毎年ユネスコスクールの神奈川県大会と全国大会に参加し、取り組みを報告するとともに、ほかの学校と情報の交換を行っています。

厚木ユネスコ協会との連携

厚木ユネスコ協会の青年部が実施するユースキャンプへ参加したり、秋のユネスコ祭に参加したりします。本校の卒業生が青年部に所属し積極的に活動をしています。

過去の取り組みおよび実績

生徒5海外派遣の実績

日本・インドネシア青少年ワークショップへの参加(2008年)

2008年8月に東京で開催されたワークショップに2名の生徒6が参加し、インドネシアの高校生たちとフィールドワークやグループディスカッションを行い、交流を深めました。

ユネスコ青年交流信託基金事業によりタイ王国への派遣(2008年)

生徒71名が12月末から1月初めにかけてタイ王国に派遣され、ホームステイをしながら世界遺産見学や現地の青少年との交流活動を行いました。

ドイツ(ユネスコスクール)・フランス(パリユネスコ本部)への派遣(2011年)

生徒81名が派遣団に選ばれ、ドイツのユネスコスクールで行われている環境学習を視察、パリのユネスコ本部で事務局長を表敬訪問しました。

カンボジア・ボランティアへの派遣(2012年)

生徒91名がカンボジアの教育施設視察の派遣団に選ばれ、現地の学校訪問や世界遺産保護のボランティア活動に参加しました。

アメリカ合衆国メリーランド州への派遣(2013年)

神奈川県の姉妹州であるメリーランド州への派遣団に生徒101名が選ばれ、現地の鉱区オデの交流や史跡見学などを行ってきました。

インドネシアへの派遣(2017年)

生徒1名がインドネシアのユネスコスクールとの交流派遣団に選ばれ、現地の学生と交流活動を行ってきました。

その他の実績

カナダのマルバン高校受け入れ(2012年)

キズナ・プロジェクト(東北震災地訪問)の一環として来日したカナダの高校生が本校を訪問し、生徒間での自然災害への対応などについて話し合いをしました。

韓国教員団受け入れ(2010年、2012年)

国連大学が主催する韓国教員団の学校・教育施設訪問の一環として、韓国の教員団が来校し生徒・教員との交流や部活動への参加などを行いました。また、日本からの韓国訪問団に本校から二度にわたり教員が派遣されました。

アジア地域ユネスコ国内委員来校

アジア諸国の国内委員が日本の教育視察のため来日し、その一環として本校を訪問しました。授業に参加し、それぞれの国についてのプレゼンテーションや生徒たちとの交流活動を行いました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。