新潟第一高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.n-daiichi.ed.jp/pdf/outline_kokugo.pdf

検索ワード:卒業[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
国語科学習指導アウトライン                              ことばの力をつける
                                                         語彙力・読解力・論理的思考力・表現力・感性
 指導計画
                                                        【中学部】
      ・本文の趣旨を正確に理解しながら読む
      ・原稿用紙の正しい使い方や、正しい文章の書き
                                                        ◎漢字力・語彙力の増進
        方を学習する                                      独自開発教材を授業等で用い、ことわざ・慣用句・故事成
 中   ・国文法の基本を習得する                          語等の言語知識を、各学年 700 語、3 年間で 2100 語以上の
 1   ・漢検4 級(中学校在学程度)以上の取得を目指す    習得を目指す。
      【使用教材】                                        毎週 1 回、朝に漢字テストを実施し、中学卒業1時までに、
        中 1 教科書・問題集+中2水準文章の自主教材     漢字検定準 2 級(高校在学程度)合格を目指す。
 
      ・文章の特性に注意しながら読む                    ◎実力錬成のための読解演習
      ・自分の思いを書き表す                              家庭学習や授業において、定期的に難易度の高い問題集を
      ・国文法の問題演習を行う                          使用し、教科書教材だけでは培えないレベルの読解力の錬成
 中
 2   ・漢検3 級(中学校卒業2程度)以上の取得を目指す    を目指す。
      【使用教材】                                      ◎「書く力」を育てる作文指導
        中 2 教科書・問題集+中3水準文章の自主教材       各学年において、学年行事などを踏まえた「生活文」
                                                                                                        「意見
                                                        文」
                                                          「主張文」などのさまざまな作文活動を行い、中学校卒業3
      ・少人数習熟度別授業編成
      ・論理的な構成を意識して文章を読み、書く
                                                        までに、大学入試に用いられる基本的な小論文の型を学ぶ。
      ・古典文法・漢文句法の基本を学習する              ◎読書指導
 中   ・漢検準 2 級(高校在学程度)以上の取得を目指す
 3                                                       国語科が選定した 200 冊を提示し、月に 1 冊以上を目標と
      【使用教材】                                      した読書活動を行い、ポップ、紹介文、レポート、読書日記
        中 3 教科書・問題集+自主教材                   等の作成を通して自発的な「読む力」 「書く力」
                                                                                                    「考える力」
                         +高 1 副教材(古文・漢文)    の向上を促す。
 
      習熟度別授業編成                                  ◎古典に親しむ
      現代文 評論・小説の読解力・思考力の基盤を作る       中学 1 年生では百人一首大会を実施し、中学 2 年生では自
                  中 3 に引き続き、文章読解のため       主教材を含む古典作品の群読を行い、2 年間で「古典の世界
      古代文      の古典文法・単語、漢文句法・
 高                                                     に親しむ心」を育てる。さらに、中学 3 年生では、少人数ク
 1   漢代文
                  単語を学習する                        ラス体制に移行し、高校古典の先取り学習として、基礎的な
                  年度の途中で高 2 教材に入る           古文文法・漢文句法の習得を目指し、
                                                                                         きめ細かな指導を行う。
      【使用教材】
        「国語総合」教科書・問題集+自主教材             *中学国語の学習活動の例
                   より難度の高い長文で読解力・
                                                             百人一首大会(中 1) 立志式文集制作(中 2)
      現代文                                                 講演会の内容の要約と感想文(全学年)
      古代文       思考力を高める                            俳句コンクール応募(全学年)
 高   漢代文       年度の途中で高 3 教材に入る
 2
                                                        【高校部】
      【使用教材】
        「現代文」
                「古典」教科書・問題集+自主教材        ◎朝テストによる語彙力増強
                                                          全学年とも毎週朝テストを実施して、入試漢字・古文単語
      現代文      より実践的な文章を扱い、大学
      古代文
                                                        を中心に、中学で培った力を更に伸ばし、大学入試に対応で
                  入試に向けた演習を行い、センター
      漢代文                                            きるレベルまで語彙力を引き上げる。
 高               試験と記述問題への対応力をつける
 3                                                     ◎習熟を意識した講習の活用
      【使用教材】
                                                          夏期・冬期・春期にそれぞれ講習期間を設け、学期で学ん
        「現代文」
                「古典」教科書・問題集
                        +自主教材+大学入試問題集      だ内容の定着を図りつつ、次の学期の学習にスムーズに移行
                                                        するため発展的な内容を取り入れる。
    中学部・高校部とも、問題集・自主教材を使用し、
  積極的に次年度の内容に取り組んでいく。                ◎小論文指導
    物語・随筆・歌論・鑑賞文といった文学的な文章、科      高校 1・2 年生で小論文の課題と模試を実施し、年間を通
  学・生物学・数学等の様々な分野の説明的な文章を取り    じて要約・構成・表現等の力を養う。高校 3 年生では、志望
  扱い、幅広い種類の文章を読む力を育成していく。        理由書の作成演習及び個人の志望校に合わせた個別指導と小
                                                        論文模試を行う。