長岡向陵高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/infomation/ijimeboushisoutennkenR4.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
分割ワード:数[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                            生徒指導課
 
                             令和4年度 第1回いじめ対策総点検 評価表
                               (チェックシートによる点検の評価)
 学番: 34               学校名 : 長岡向陵高等学校
 
                     点検期間:         令和4年7月26日(火)令和4年11月2日(水)
 
 
  視点            点検項目                                                 評価基準                                          評価
 
 
                                      校長が次の全てを行っている
                                        1 第一次判断に関わっている
                                        2 いじめ対策組織会議を迅速に招集し、対応方針を示している
                校長のマネジメ     A
                                        3 関係児童生徒1の聴き取り指示を的確に行っている
         1-(1)
                ントによるいじ
                め対策組織の有
                効機能
                                        4 保護者対応を指示している
                                        5 必要に応じて、SCやSSWの関与を判断している                                    A
                                   C 上記15の一部を行っている
 
 
 
                                   A 様々な可能性を踏まえ、事案発生直後の職員朝会で全職員に情報共有している
 
 
 
                                   B 当該学年部職員全員で情報共有している
         1-(2)
               いじめ事案に関
               する情報共有                                                                                                  A
                                      以下のどれかにあてはまる
                                   C   直接対応する関係職員で情報共有を行い、全職員には情報共有しない
                                        直接対応する関係職員で情報共有を行い、全職員には月例の職員会議で情報共有している
 
 
  1                                    特別な事情(児童虐待など)を除き、被害・加害生徒2両方の保護者に事案内容と対応策を説
  ・                               A
  学           いじめ事案に関           明している
  校
  の
  組
         1-(3) する保護者への
               連絡                   被害生徒3保護者には事案内容と対応策を説明している
                                                                                                                             A
  織                               C
                                      特に方針は決めていない
  力
  の
  強                                  次のすべてを保存している
  化
                                        1 会議記録(マニュアルを使用)又は 2 (マニュアル以外を使用)
                                   A
               いじめ対策組織           3 いじめ認知報告書(様式1)    4 いじめ認知報告書(様式2)
         1-(4)
           b
               の会議記録の保
               存
                                        5 対応記録(聴き取りの記録、関連するメモ等)
                                                                                                                             C
                                   C 上記の1又は2、3、4、5のうち、欠けるものがある
 
 
 
                                   A スクールカウンセラーがいじめ対策組織の構成員に入っている
         1-(5)
           a                                                                                                                A
                                   C スクールカウンセラーがいじめ対策組織の構成員に入っていない
 
                  いじめ対策組織
                  の会議への専門
                                   A スクールカウンセラーに全ての会議の内容について情報共有している
                  的な知識を有す
                  る者の参加
         1-(5)
           b
                                   B スクールカウンセラーに必要に応じて情報共有している
                                                                                                                             B
                                   C スクールカウンセラーに情報共有はしていない
 
 
 
                                   A 校内研修の実施が年3回以上
 
 
 
 
  2
         2-(1) いじめ対応等に
         2-(2) 関する校内研修
                                   B 校内研修の実施が年12回
                                                                                                                             A
  ・
  教
  職                               C 実施しない
  員
  の
  意
  識
  改                               A 認知すべきものをすべていじめと認知している
 
                                                                                                                             C
  革
                  いじめの認知の
  と     2-(3)
  指              状況
  導                               C いじめと認知すべきものを認知しなかった案件がある
  力
  ・
  対
  応                                    いじめ防止対策推進法(2条、23条、28条)を問う質問に対して、教職員の正答率が9割以
  力                               A
  の                                    上である
  向
  上
         教職員のいじめ防止対策
         推進法の理解
                                B
                                   いじめ防止対策推進法(2条、23条、28条)を問う質問に対して、教職員の正答率が8割以
                                   上9割未満である                                                                          A
                                        いじめ防止対策推進法(2条、23条、28条)を問う質問に対して、教職員の正答率が8割未
                                   C
                                        満である
 視点            点検項目                                                 評価基準                                評価
 
 
               いじめに関する     A 「無記名式」や「持ち帰って記入させる」など、児童生徒4が記入しやすくしている
         3-(1) アンケートの回
               答方法の工夫
                                  C 1「記名式で学校で実施」のみを行っている
                                                                                                                  A
  3                              A 年3回以上行っている
  ・
  相
  談
  し
  や
         3-(2)
          ab
                                  B 年2回行っている
                                                                                                                  B
  す             定期的な教育相
  い             談が行われ、児   C 年1回行っている又は、実施していない
  体             童生徒5の悩みを
  制
                 把握する機会を
                 設けている            上記の面談を学年部職員によらず、生徒6が面談者を選択できるように行っている
                                  A
                                       学年部を中心とした複1の職員が面談をできるように行っている
         3-(2)
           c                                                                                                     B
                                  B 学級担任・副担任のみで定期的な面談を行ってる
 
 
                                     次のすべてを行っている
                                       1 ホームページに掲載している
                                  A
                                       2 印刷して保護者に配付している
                校内いじめ対策         3 PTA総会・学年保護者会を通じ、直接説明している
         4-(1) についての保護
                者への周知
                                                                                                                  A
                                  B 上記Aの1、2、3のうち、1つ又は2つを行っている
 
  4
  ・
                                  C 上記Aの1、2、3のいずれも行っていない
  保
  護
  者                                 14をすべて行い、さらに5又は6を行っている
  と
  の                                   1 生徒7からの聴き取った事実の報告
  連                                   2 学校の対応方針についての報告
  携                              A   3 保護者の要望を聴く
                                       4 生徒8の見守りの要望
                いじめ認知時の         5 心配をかけたことへの謝罪
         4-(2)
           a
                保護者への情報
                提供
                                       6 日頃の協力への謝辞                                                      A
                                  B 上記Aの14を行っている
 
 
                                  C 上記Aの14のうち、1つ以上行われていないものがある
 
 
    5
                                  A 複2の取組を実践している
    ・
 自(          いじめの未然防
 殺
 予
 防
    そ
    の
    他
         5-(1) 止に向けた取組
               を実践している
                                  B 1つの取組を実践している
                                                                                                                  A
    )
                                  C 取組を実践していない