長岡向陵高校(新潟県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/infomation/gakkouzikohyoukahoukokuR4.pdf

検索ワード:生徒数[ 0 ]
分割ワード:生徒[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
分割ワード:数[  1   2   3   4   5   6   7   8  ]
[検索結果に戻る]
 
 様式6号の11                                                                                                      その1
                                                                                   学番    34     県立長岡向陵高等学校
 
 令和4年度                                      学校自己評価表            (報告)
                                                       学校運営計画
         学校運営方針
                                1 学力の保障「授業第一」
 1 教育目標                       (1) 生徒1が主体的に取り組む授業、わかる授業を実践
 ・聡明な判断(自律・自助)         ・研究授業を行い自教科はもちろん、他教科の授業を参観し意見交換を行い、改善点を共有する
 広い知識と科学的思考に裏付けら     ・年2回の授業改善研修、特にアクティブ・ラーニングの研修を行い授業改善に活かす
 れ、事に臨んで適切な判断のでき     ・模擬試験やスタディーサポート、生徒2へのアンケート等の結果をもとに、授業改善により学力
 る人間に育てる                         の向上及び生徒3の授業への満足度を検証する
 ・強い力(誠実・勇気)           (2) 学力を向上させ、大学進学を主とした進路希望を達成させる
 強靱な体力と不屈の忍耐力を持       ・大学等進学率75%以上、国公立大学合格50人以上
 ち、信念を持って行動するたくま     ・1値目標を達成するために、進研模試3教科偏差値5058の生徒4を増やす
 しい人間に育てる
 ・温かい心(敬愛・協和)       2 成長の保障「文武一貫」
 相手の立場に立ってものごとを考   (1) 社会人として自立し、人に優しく、心身ともに逞しく成長し、社会に貢献する人間を育成する
 え、人の心を汲み取って思いやる     ・部活動や特別活動等を通じて、徳育・体育にも力を注ぎ、生徒5の全人格的な発達を目指す
 温かい心を持った人間に育てる       ・元気よく挨拶することができ、何事にも勇気を持ってチャレンジできる生徒6の育成を目指す
                                  (2) 生徒7指導について、職員で課題を共有し指導する
 【期待される社会的役割等(スク     ・規範意識の醸成と自己管理能力の向上を図る
 ールミッション)】                 ・「生徒8指導研修資料」を活用した校内研修を3回以上実施し、ケースに応じたグループワークを
 ○選抜性の高い受験を目標に、主         行い、生徒9指導力を高める。
 体的な学習と部活動、学校行事へ     ・課題を抱える生徒10には、生徒に応じたチームを作り、迅速できめ細やかな対応を行う。
 の取組を通して、大学等上級学校
 における学びの基礎力、未来を生 3 校務分掌組織を生かした学校運営を行う
 き抜く人間力を育成する           (1) 全職員の学校運営参画意識を高める
 ○企業等と連携した地域探究活動   (2) 運営委員会を定期的に開催し、情報交換、学校ビジョンの策定等に努める
 により、課題理解と解決能力を養   (3) 部体制をもとに部長がリーダーシップを発揮しながら、学年との調和を図り学校運営を進めて
 い、新たな価値を創造する資質と         行く
 能力を身に付け、地域発展の中核
 となる人材を育成する           1 今年度の主な取り組み
 ○長岡・川西地域唯一の高校とし   (1) 生徒の家庭学習習慣をつくり、学力を向上させる
 て、「やっぱり、好きんが向陵」     ・家庭学習時間の確保、適切な課題提供、Classi等による効果的な指導
 のごとく、誰からも信頼され、愛   (2) 授業の工夫・改善、新カリ対応…資質・能力の育成 主体的・対話的・深い学び等
 され、誇りあふれる、地域の拠点     ・質の向上、ICT機器のマストアイテム化、新科目・学習評価への対応
 校を目指す                       (3) 大学入学共通テストや新しい入試等への対応、進路指導体制の充実
                                    ・共通テストや新しい入試、大学個別入試等の情報収集、対応
 【勤務時間の意識改革】             ・生徒・保護者等に正確で有用な情報提供、目標達成への相談・指導の充実
 ○勤務時間の適正な管理と業務の   (4) 総合探究指導体制の確立(向陵型スタンダート化)
 見直しを行い教員の時間外の勤務     ・各学年連携、地元企業等、県の事業(鮭プロジェクト)、NIEとの連携
 時間を削減する                   (5) 安心・安全なより良い学習環境づくり、県作成教育プログラム等の実施、教員研修
                                    ・人権尊重、いじめ・差別のない、思いやりのある人間関係づくり
                                  (6) 成年年齢引き下げへの対応
                                    ・変わることの周知、保護者等の協力を求める
                                  (7) 教員の時間外勤務時間削減
                                    ・月80時間、年間720時間を超える教員をゼロにする
                                (8)40周年記念事業
      昨年度の成果と課題                      年度の重点目標                                    具体的目標
 
 ○研究授業や校内研修等         基礎学力を身につけさせ、進路希望を ・学力の到達度観測、授業改善、シラバ
 による授業改善を進め、ア       達成させるための学習指導力の確立     スの精度向上
 ンケート等により生徒の理解                                        ・効果的な宿題、予習、復習を前提とし
 度、満足度を測って、授                                              た授業、小テストによる確認等
 業改善に活かした。             入学から卒業までの計画的キャリア教 ・進路ガイダンス、進路講演会、オープ
 ○学校行事や部活動など         育の推進                             ンキャンパス参加、大学講義体験、キ
 の情報を生徒会指導部と                                              ャリアアップセミナー(卒業生講話)等
 教務部が連携し、ホーム                                              によるキャリア教育の充実と職業観の
 ページで情報発信した。                                              醸成
 各学年の掲示板等による         生徒指導の徹底による校内規律の確立 ・SNS教育プログラムによるネットモラル
 連絡の機会を増加させ、         と特別活動の活性化                   の指導、SOSの出し方に関する授業によ
 保護者への情報提供に努                                              りいじめ、自殺の未然防止指導、頭髪
 めた。                                                              指導、制服着用指導を行う。
 ○国公立大学合格者2・                                            ・校則遵守の指導を繰り返し行い、規範
 進学者3とも過去最高の                                              意識や社会性を育成する。
 人4となった。大学等進                                            ・清掃や校内美化の指導を通して、社会
 学率はやや低下したが、                                              性や公共心を育成する。
 生徒の進路実現に向けて、                                               ・心身の健康管理や食育等を通して、健
 引き続き進学意識を高め                                                   全な生活習慣の確立を図る。
 る指導を行っていきたい。                                               ・人権尊重の精神やいじめを許さない意
                                                                          識を育み、自他の相互理解の上にたっ
                                                                          た共生・協力の精神の涵養を図る。
 ○精神的に不安定な生徒                                                 ・HR活動・生徒会活動・学校行事の特
 や特別な支援が必要な生                                                   別活動の活性化に努め、生徒の自発的
 徒に対し、特別支援教育                                                   ・自治的活動を促進し、自主・自律の
 推進委員会が中心となり、                                                 心を育成する。
 個別の事案にはチームを
 組んで対応した。今後も 保護者、地域社会との連携を図り開か ・積極的に情報発信を行う。
 生徒の悩みや不安を早期 れた学校づくりを推進する。         ・ホームページの更新回5を増やす。
 に解消していく取り組み                                    ・バス停の清掃や校外のゴミ拾いを通じ
 を進める。                                                  て地域貢献活動を行う。
 
 
 
  重点目標            具体的目標                  具体的方策                        B評価の基準            評価
                              ・充実した年間行事計画を作成し、授業時          ・計画の通り授業時6
        教   ・学力の到達度観 7の確保を図る。                                を確保
        務   測、授業改善、シ ・ICT環境を整備し、学習活動の充実を図           ・学習環境について学
        部   ラバスの精度向上 る。                                            校評価アンケート肯定 A A
                              ・授業改善研修の実施や互見授業の設定に          的な評価80%以上
                              より、教科指導力の向上や指導法の改善を
 基礎                         図る。
 学力   進路                  スタディサポートや進研模試を活用し、基          進研模試7月と1月の3教
 を     指導                  礎学力の定着度を確認し、指導の工夫・充          科GTZ(学習到達度)比較で、
 早期   部                    実を図る。                                      1・2学年ともB3 (偏差値50 B B
 に身                                                                         程 度 ) 以下の割合5%以上
 に付                                                                         減少
 けさ   生 徒 ・効果的な宿題、      挨拶、頭髪服装、スマートフォンルールを    「学校生活に関わるア
 せる   指 導 予習、復習を前提      始めとして校則遵守の指導、徹底を図る。    ンケート」6.7.8
 学習   部    とした授業、小テ      また、アンケートを用い、生徒の悩み等を    において、「まずは十分 A A
 指導              ストによる確認等 早期に把握するよう努める。                である」以上が80%           A
 の                                                                           以上。
 確立                              朝学習を実施する。                         年間150回
                                                                                                        A
        1
        学                         週末課題を実施する。                       年間30回              A A
        年
                                   一日平均2時間の家庭学習を定着させる。      定着度60%以上        B
        2                         朝学習を実施する。                         年間150回            A
        学                                                                                               A
        年                    週末課題を実施する。                            年間30回              A
                              一日平均2時間の家庭学習を定着させる。           定着度60%以上        B
        3                    週末課題を実施する。                            年間20回              A
        学                    朝学習(自主学習)を実施する。                  年間100回            A
        年                    4年制大学進学希望者については、平日3          定着度60%            B A
                              時間、休日4時間の家庭学習を定着させる。
        進路 ・ガイダンス等に 国公立・私立を問わず様々な大学の分野系          12分野以上の系統別講
        指導 よる大学入試シス 統別大学講義体験を、1・2年生対象で実施          義の設定と実施、及び
        部   テムの理解       し、進学意欲の向上と意識の啓発を図る。          生徒全員のレポート提 A
                                                                              出
                   ・高大連携事業や
 入学              オープンキャンパ 学年毎の進路講演会、また特に、3年生向     各学年1回以上の進路
 から              ス等による進学意 けのガイダンスを積極的に実施し、模擬試    講演会、及び、3年生対
 卒業              識の向上         験結果の振り返りや新大学入試のシステム    象ガイダンスの年2回以 A B B
 まで                              を理解させ、進学意欲の向上を図る。         上の実施
 の計              ・キャリア教育に
 画的              よる職業観の醸成 長期休業中のオープンキャンパス等に積極新大オープンキャンパ
 キャ                              的に参加させ、進路目標を明確にするとと スへの1・2年全員参加 B
 リア                              もに進学意識を高める。                 とレポートの提出
 教育   生徒                       基本図書及び生徒希望図書を充実させる。 リクエストや要望に応
 の     会指                                                              える。               A
 推進   導部                       学校放送等で円滑な運営を行うために、視 視聴覚委員会の円滑な
        (図書視                   聴覚委員に視聴覚機器及び放送機器の操作 活動を支援する。        A
        聴覚)                     等を指導し、視聴覚委員会の活動を促進す                      A
                                   る。
 
                                   進路に関する講義・講演会を実施する。       年2回                  A
        1                              読書指導・探究学習を行い,自己のあり方         読書課題の実施2回
 計画   学                              や社会との関わりについて考えさせる。           探究学習発表会の実施 A A
 的キ   年                                                                             年1回
 ャリ                                                                                                                           A
 ア教                                   進路関係見学会等への参加を促す。               大学見学・体験入学等           A
 育
 の                                     スタディーサポート・模擬試験結果を踏ま         年1回                         A
 推進                                   え、教員が個別指導を行う。
 
                                        進路に関する講義・講演会を実施する。           年2回                         A
        2                              読書指導・探究学習を行い,自己のあり方         読書課題の実施3回
        学                              や社会との関わりについて考えさせる。           探究学習発表会の実施           A
        年                                                                             年1回
                                        各種進路関係見学会へ参加させる。               大学等の見学を実施             A A
                                        スタディーサポート・模擬試験結果を踏ま         年2回                         A
                                        え、教員が個別指導を行う。
                                        保護者向けの進学講演会を実施し、進学に         年1回                         A
                                        関する理解を深めてもらう。
                                        保護者向けの進学講演会を実施し、進学に         年2回
        3                              関する理解を深めてもらう。                                                    A
        学
        年                              模擬試験の結果を踏まえ、担任による個別         年2回以上                     A
                                        面接指導を行う。
                                                                                                                           A
                                        学年だよりを通し、進路指導部と連携して         月2回以上
                                        進路情報を提供する。                                                          A
 
                                        長期休業中に進学補習を実施する。               夏季休業中10日以上
                                        平常補習を実施する。                           計画通りに実施
        生徒 ・ネットモラル教 日々の教育活動を通じ、頭髪服装指導を行う。               ・SNS教育プログラムの実施
        指導 育、頭髪指導、制 生徒指導部を中心とし全職員の協力のもとSNS教              ・SOSに関する授業の実施
        部   服 着 用 指 導 を 行 育プログラム、SOSの出し方に関する授業を行う。        ・年3回校内研修の実施
                   う。                 自転車通学街頭指導の実施を行う。               ・「学校生活に関するアンケー   A
                   ・校則遵守の指 年3回の校内研修の実施。                              ト」の項目6,7,8,9の
 生徒              導を繰り返し行                                                      回答において、「まずは十分で
 指導              い、規範意識や                                                      ある」以上が80%以上。
 の徹              社会性を育成す
 底に              る。
 よる 生徒         ・心身の健康状態を   1定期健康診断を通して、自分の発育や健康状態14月から6月に実施
 校内 指導         意識し、適切な自己   を把握させる。                             2行事や長期休業前に年6回
 規律 部           管理ができる実践力   2疾病管理中の生徒に、定期的に管理状況の確認程度
 の (管理保健)    を育成する。
                             (保健)   と健康相談を行う。                         3個別対応は随時。「心の健康
 確立                                   3心の問題を抱える生徒に対しては、早期発見にアンケート」年2回                 A
 と                                     努め、関係職員、保護者、関係機関と連携しなが
                                                                                   4「性に関する指導」「救急法
 特別                                   ら対応する。                               講習会」実施
 活動                                   4健康や保健に関する全体指導を行う。        保健だより年5回以上                    A
                   ・校内の環境整備活   1ゴミの分別と削減を徹底する。              1委員会生徒と職員でゴミ分
                   動を通して、安全か   2清掃用具の管理と整備を行う。              別指導を徹底する。
                   つ清潔な生活習慣を   3行事の機会を生かして、清掃指導の強化と公共2環境整美委員会で年2回点          A
                   身につけさせると共   施設としての意識づけを行う。               検する。
                   に、公共心を育くむ。                                            3文化祭、卒業式、学期末の
                   (清掃)                                                        大清掃で指導を強化する。                     A
                   ・災害発生時に、安 避難訓練を通して、災害発生時の意識を高め、防 新年度早期に避難訓練を実施
                   全確保と人命確保の 災の知識と実践力を身につけさせる。           し、避難経路及び避難方法等         A
                   行動がとれる実践力                                              の指導を行う。
                   を養う。(防災)
        生徒                            生徒会諸活動、HR活動、学校行事を通           ・体育祭、聡慧祭、球技大
        会指                            じ、協力して諸活動を成し遂げる達成感             会、聡慧会総会(年2回)
        導部                            を持たせる。                                     等の計画的実施と事前の
                                                                                         クラス討議。
                                                                                       ・専門委員会(年2回)。   A A
                                                                                       ・生徒会オリエンテーショ
                                                                                         ン。
                                                                                       ・壮行式
        男女平     ・人権尊重の精神   各種研修会に積極的に参加し、レポート               参加した研修を職員
        等、人権   やいじめを許さな としてまとめ、職員全体で共有する。                 会議等で報告・共有す B
        教育・同   い意識を育み、自                                                    る。
        和教育推   他の相互理解の上   新入生を対象とした学習歴アンケートを               アンケート結果を職
        進委員会   にたった共生、協 行い、活用する。                                   員会議等で報告・共有す A
             力の精神の涵養を                                              る。                           B
             図る。                 生徒・職員向け人権教区・同和教育講演会   講演会の実施し、生 B
             ・HR活動・生徒     を実施し、人権意識を醸成する。           徒の意識が向上した。
             会活動・学校行事       副読本「生きるV」、ビデオ教材などを      ホームルームで人権
             をとおして生徒の     活用した授業を、ホームルームで行う。委 教 育 ・ 同 和 教 育 実 践 す A
             人権意識の醸成を     員会で、教員が活用できる教案を作成する。 る。
             促す。
        教務 ・保護者や地域に     ・学校ホームページやClassiなどを活用し、       ・月1回以上HP更新やC
        部   積極的に情報に公     地域や保護者・生徒への情報発信を行い、         lassi配信を行う。
             開と発信を行う。     教育活動の公開に努める。                       ・公開授業アンケート A
                                  ・公開授業を設け、保護者・地域の教育関         肯定的な評価80%以上
                                  係者に情報を発信するとともに、授業改善
                                  の契機とする。                                                              A
                                  ・PTA・後援会活動の運営において、PTA・         ・PTA活動の参加につい
                                  後援会役員および保護者との連携を密にす         て学校評価アンケート
                                  る。                                           積極的参加50%以上    A
                                  ・PTA会報の発行等で、保護者に情報発信          ・PTA会報「向陵」を年
 保護                             をする。                                       2回発行する。
 者、
 地 域 生徒                       ・「生徒の日常生活についての心得」を発行し、   ・年3回の発行 、PTA総会
 社 会 指導                       保護者との連携を密にしていく。また、いじめ防   時に資料を配付し、説明す
 との 部                          止基本方針を周知する。                         る。
 連携                             ・「保健調査票」と行事前の「健康調査」の実施   ・「保健調査」年1回、「健 A A A
                                  を基本とし、必要に応じて保護者面談や受診の勧   康調査」年2回、面談等は
                                  めを行う。また、「保健だより」を発行し意識啓   随時「保健だより」年5回
                                  発を行う。                                     以上
        進路                      「進路の手引き」を発行するとともに、学         保護者対象アンケート
        指導                      年進路や進路指導主事を講師とした保護者         「進路情報を適切に提
        部                        対象の進路講演会等を実施し、保護者に対         供」『まずは十分』以上 B B
                                  して的確な進路情報を提供する。                 の割合が全学年85%以
                                                                                 上
 
        生徒                      生徒会諸活動を活発にし、成果を生徒会刊         新聞「聡慧」発行
        会指                      行物等により保護者に発信する。                   (年2回)
        導部                                                                     会誌「飛翔」発行     B B
                                                                                   (年1回)
        生徒                        健康で清潔、かつ節度ある生活ができる         健康・環境に関する広
        指導                      よう留意する。                                 報活動を適宜行う。
        部(管                                                                                        A A
        理保健)
        1学年                      総会時の学年PTA、保護者面談を通して 学年PTA1回
                                   生徒の現状を理解させ、学年だよりで学校 保護者面談1回                  A A
                                   の状況を伝える。                        学年だより年35回
        2学年                      総会時の学年PTA、保護者面談を通して 学年PTA1回
                                   生徒の現状を理解させ、学年だよりで学校 保護者面談1回                  A A
                                   の状況を伝える。                        学年だより年35回
        3学年                      総会時の学年PTA、三者面談を通して生 学年PTA 年1回
                                   徒の現状や学校の様子を理解してもらう。 三者面談 年1回以上             A A
                                   学年だよりで学校の状況を伝える。        学年だより 週1回
                   ○進路指導においては、国公立大学合格者8が62人と目標を大きく上回ることがで           総合評価
  成        果       きた。学校推薦型選抜や総合型選抜での出願が増加傾向にあり、進路指導部と担任
                     の連携を一層深め、より丁寧な出願指導が課題である。
       と          ○新型コロナウイルス感染症の感染拡大が教育活動に影響した場面があったが、行事
                     内容を見直すなど適切に対応することができた。特に体育祭、聡慧祭は生徒が主体
  課        題       的に企画、運営する方向で積極的に活動した。今後も生徒の主体性を尊重しながら
                     効果的な支援・指導をしていくことが課題である。                                           A
                   ○ICT機器の整備(生徒一人1台端末、職員用Ipad)、ICT職員研修により、
                     ICT教育環境が整備された。これらを生かして、主体的・対話的で深い学びを実
                     現するため、今後も授業改善を進めていくことが課題である。また、Classiを効果
                     的に活用し、学年通信、進路情報、生徒指導情報、アンケート等を発信した。
                   〇創立40周年記念式典、記念講演、記念事業(40周年記念誌作成、生徒玄関に校名板
                     の設置、同窓会から楽器寄贈)を計画どおり実施した。