多治見高校(岐阜県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://school.gifu-net.ed.jp/tajimi-hs/11_guidance/r5_unei02.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1  ]
分割ワード:状況[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                            学校運営協議会 会議実施報告書
 
   このことについて、「岐阜県立学校における学校運営協議会の設置等に関する規則」第8条第1
 項に基づき、次のとおり学校運営協議会を開催しましたので、その概要について報告します。
 
 
 1 会議名      多治見高等学校 学校運営協議会 (第2回)
 
 
 2 開催日時    令和5年11月15日(水) 14:3015:45
 
 
 3 開催場所    桔梗会館1階
                開催にあたり、委員による授業参観を実施した
 
 
 4 参加者      会    長     小林 甲一     名古屋学院大学教授 (欠席)
                副会長       村松 敦子     多治見市養正公民館館長
                委    員     加藤 京美     本校育友会 副会長
                             加藤 賀裕     多治見青年会議所理事長
                             小口 英二     一般社団法人多治見市観光協会(たじみDMO)
                                           COO(最高執行責任者) (欠席)
                             曽我 直佳     「やくならマグカップも」制作ディレクター
                             田邉    誉    JR 東海多治見駅首席助役
                             三宅 かおり 多治見市役所企画部防災課兼移住定住推進室
                                           課長代理
 
 
                学校側       増田 智至     校長
                             堀     裕邦   教頭
                             小栗 啓茂     事務長
                             清水 香織     教務主任
                             桑原 華栄     進路1指導部長
                             星野 益也     生徒指導部長
                             鈴木 貴博     特別活動部長
                             加藤 元規     保健厚生部長
                             山岡 隆太     教務部
 
 
 5 会議の概要(協議事項)
   (1)学校長挨拶
   (2)学校からの説明
   (3)学校運営協議会委員からのご意見・ご感想など
      1 生徒の状況1について
      2 教職員の状況2について
      3 学校運営について
      4 本校の将来像を考えるための提言(本校に求めるもの)
      5 その他
  (4)その他
      第3回 学校運営協議会について
      探究ゼミ発表会について
      探究ゼミ(ゼミ学習)での地域連携に係る協力について(お願い)
 
 
  授業参観及び学校からの説明を踏まえ、委員から(3)の15に関してまとめて意見を得た。
 
 
    意見1: 教職員は、授業に対して熱心に取り組んでおり、面白いものばかりで楽しく授業参観
            をすることができた。(複数の委員の方から同様の意見を頂いた。)
 
 
    意見2: ICT を活用している授業が多く、授業で使われていたスライドは分かりやすく、
             見やすかった。先生の半分ほどがプロジェクターを使用しており、視覚的提示が定着
             していると感じた。
 
 
    意見3: 生徒は落ち着いており、授業に対しては集中して取り組んでいた。教職員からの質問
             に対しても素早く答えていた。
 
 
    意見4: 授業においてグループで話し合う活動をすることは、生徒のコミュニケーション能力
             の向上に繋がるため、良い試みだと感じた。先生方の工夫を感じた。
 
 
    意見5: 生徒はしっかりと挨拶をしてくれた。挨拶はコミュニケーションの基本である。
 
 
    意見6: ALTの先生の授業では、オールイングリッシュでレベルの高い授業だと感じた。
 
 
    意見7: 探究ゼミが地域と連携を取りながら進めることが出来ている。本校の良い特色となっ
             ている。
 
 
    意見8: 今後の多治見を盛り上げていくために、生徒に多治見への郷土愛を持たせていく必要
             があると感じた。
 
 
    意見9: JR が計画運休した際に、各校へ連絡して対応した。今後も連携していきたいと思って
             いる。すぐメールでの帰宅確認の話があったが、普段から不測の事態に備えることは
             大切だ。
 
 
    意見 10: (普通教室のLED化は進んでいるかと質問され、進んでいないと回答したところ)
              LED化していった方がよいのではないか。
 
 
 6 会議のまとめ
    第2回学校運営協議会では、委員より学校運営に関する貴重な意見をうかがった。これらを今
  後の学校運営に活かしていきたい。