多治見高校(岐阜県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://school.gifu-net.ed.jp/tajimi-hs/11_guidance/r5_unei01.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2  ]
分割ワード:状況[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                            学校運営協議会 会議実施報告書
 
   このことについて、「岐阜県立学校における学校運営協議会の設置等に関する規則」第8条第1
 項に基づき、次のとおり学校運営協議会を開催しましたので、その概要について報告します。
 
 
 1 会議名      多治見高等学校 学校運営協議会 (第1回)
 
 
 2 開催日時    令和5年7月12日(水) 15:0016:30
 
 
 3 開催場所    校長室
                開催にあたり、委員による文化祭見学を実施した
 
 
 4 参加者      会    長     小林 甲一     名古屋学院大学教授(欠席)
                副会長       村松 敦子     多治見市養正公民館館長
                委    員     加藤 京美     本校育友会 副会長
                             加藤 賀裕     多治見青年会議所理事長
                             小口 英二     一般社団法人多治見市観光協会(たじみDMO)
                                           COO(最高執行責任者)
                             曽我 直佳     株式会社プラネット「やくならマグカップも」
                                           原作制作ディレクター
                             田邉    誉    JR 東海多治見駅首席助役
                             三宅 かおり 多治見市役所企画部防災課兼移住定住推進室
                                           課長代理(欠席)
 
 
                学校側       増田 智至     校長
                             堀     裕邦   教頭
                             小栗 啓茂     事務長
                             清水 香織     教務主任
                             星野 益也     生徒指導部長
                             桑原 華栄     進路1指導部長
                             鈴木 貴博     特別活動部長 (欠席)
                             加藤 元規     保健厚生部長 (欠席)
 
 
 5 会議の概要(協議事項)
   (1)学校長挨拶
   (2)学校からの説明
   (3)学校運営協議会委員からのご意見・ご感想など
      1 生徒の状況1について
      2 教職員の状況2について
      3 学校運営について
      4 本校の将来像を考えるための提言(本校に求めるもの)
      5 その他
 (4)その他
    多治見高等学校 創立 100 周年記念事業について
    第2回 学校運営協議会について
 
 
 文化祭見学及び学校からの説明を踏まえ、委員から(3)の15に関してまとめて意見を得た。
  意見1:文化祭では生徒がやりたいことを実現できており、笑顔と活気に溢れたものとなって
           いた。(複数)
 
 
  意見2:教務部の説明で「多様な選択科目による主体的な学習」とあったが、「多様」な学び
          は魅力的である。様々な選択肢があるのはよい。
 
 
  意見3:生徒指導部の説明で「不登校」への対応の難しさがあげられていたが、その要因は人
          それぞれであり、学校に来ることだけがよいことではないと言われることもある。し
          かし、他の生徒と関わることや登校できる日が増えることはよい。
 
 
  意見4:進路2指導部の説明から、一人一人に対してきめ細やかな配慮に基づいた指導と明確な
          指導方針がうかがえた。基礎を固めたい生徒と、目標を高くもち伸びたい生徒との差が
          あるので、どちらの生徒もがんばれるような指導をしてほしい。
 
 
  意見5:探究学習は、生徒だけでなく先生方も熱心なので、年々進化している。今後もできる
           支援をしていきたい。
 
 
  意見6:生徒の多くは挨拶をしてくれる。挨拶はコミュニケーションとも言える大切なことで
          ある。
 
 
  意見7:急な悪天候時に生徒が帰宅する際のことを考えると、最寄りの駅までの道にも危険箇
          所がある。日頃から土砂災害マップで確認しておく必要がある。日頃の教育が大切で
          ある。
 
 
  意見8:部活動は学校選択の一つとなる。新しい部活動を作るのもよい。
 
 
  意見9:部活動が自由加入であることによって、入部が多い部と少ない部とで偏りが出る要因
          になっている可能性がある。
 
 
  意見10:家庭クラブが毎年手作りし、多治見駅に贈呈している座布団について、新聞に感謝
            の投稿が掲載されたことがあった。今後も活動を大切にしてほしい。
 
 
  意見11:6月上旬に JR が計画運休した際に、各校へ連絡して対応した。今後も連携していき
            たい。
 
 
  意見12:学校紹介ビデオのインタビューの音声に個人差があるのでテロップを入れるとわか
            りやすい。
 6 会議のまとめ
  第1回学校運営協議会では、全議員により今年度の本校の学校経営計画を踏まえた学校運営基本
 方針について承認が得られた。