多治見高校(岐阜県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://school.gifu-net.ed.jp/tajimi-hs/11_guidance/r4_unei01.pdf

検索ワード:校長[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                            学校運営協議会       会議実施報告書
 
   このことについて、「岐阜県立学校における学校運営協議会の設置等に関する規則」第8条第
 1項に基づき、次のとおり学校運営協議会を開催しましたので、その概要について報告します。
 
 
 1 会 議 名       岐阜県立多治見高等学校    学校運営協議会 (第 1 回)
 2   開催日時     令和4年7月8日(金)    15:0017:00
 3   開催場所     桔梗会館 1階
 4 参 加 者
                   会   長     小林 甲一          名古屋学院大学教授
                   副会長      村松 敦子          多治見市養正公民館館長
                   委   員     伊藤ゆかり         本校卒業生
                               小口   英二        一般社団法人多治見市観光協会
                                                (たじみDMO)COO
                                                (最高執行責任者)
                               河野有美絵         本校育友会 副会長
                               鈴木亜紀子         多治見青年会議所理事長
                               中島   知代        本校育友会 副会長
                               皆元   健一        多治見市役所企画部防災課兼移住定住推進室
                                                  課長代理
 
 
                   学校側      増田 智至          校長1
                               堀     裕邦        教頭
                               小栗   啓茂        事務長
                               鈴木   貴博        教諭(教務主任)
                               清水   香織        教諭(生徒指導部)
                               桑原   華栄        教諭(進路指導部長)
                               八橋    想         教諭(特別活動部長)
                               加藤   元規        教諭(保険厚生部長)
                               川     有加        教諭(教務部)
 
 
 5   会議の概要(協議事項)
      (1) 生徒の状況について
       意見1:本校の生徒はマナーがよく友達思いの生徒が多い印象がある。他校の生徒と比べ
                 るとおとなしいが、これは悪いことではない。生徒がお互いによく見ていて、い
                 い関係を築くことができている。
        意見2:登下校中の生徒に会うと挨拶をよくしていてとても印象がよい。
        意見3:公民館のゼミ活動では、プログラムの計画から実施までを生徒が全部行ってお
                 り、細やかなことまで丁寧にできる生徒という印象がある。
      (2) 教職員の状況について
        意見1:教員が生徒のことを考えていることが伝わった。本校に通う私の子どもも毎日充
                実した日々を過ごすことができている。
       意見22:授業が一方向ではなく、双方向になるような工夫がしてありよい。
 
 
      (3) 学校運営について
        意見1:探究ゼミを通して地域との関わりが強くあり、地域の活性化のためにも、
                生徒の成長のためにもいい効果が出ている。
        意見2:一人一人の進路に対応できるように、緻密な計画が立ててあり安心した。
        意見3:単位制という学校の特色を活かして、生徒一人一人が夢に向かって努力できるよ
                うな仕組みができている。
        意見4:子どもが顔に怪我をしたのに救急車を呼ばなかったという他県のニュースを見た
                ので、もしものとき保護者を待つ間に必ず適切な対応をしてほしい。
        意見5:制服が購入できず入学式に出席できなかった生徒や、積立金が足りず修学旅行に
                行けない生徒に対しての対応はどうしているか。
                ⇒本校で購入する教材等は本当に必要なものを選定するようにしている。また、
                  就学支援金など率先して紹介するような配慮をしている。
 
 
      (4) 本校の将来像を考えるための提言について
        意見1:地域には自分の子どもにぜひ多治見高校に入学してほしいと思っている人も多
                い。地域に多治見高校の魅力をもっと強く発信してほしい。
        意見2:中学生が多治見高校に出入りするイベントを作り、多治見市以外の中学生
                にも多治見市・多治見高校のよさが伝わるようにしてほしい。
 
 
      (5) コロナ対応とその状況について
        意見1:コロナの影響で学校行事が思うように行えず、思い出や達成感が少なく
                なっている。代わりとなるイベントなどを様々な場面で設けてほしい。
        意見2:マスクで生徒の表情が見づらくなっているので、教員からのコミュニケーション
                や働きかけで早く生徒の悩みに気づき、心のケアや将来に向かって前向きに取り
                組む力を支えてほしい。
 
 
      (6) その他
        意見1:授業を見学している時、廊下に埃がたまっているのを見かけ残念だった。
 
 
 6   会議のまとめ
   第1回学校運営協議会では、全委員より学校経営計画を踏まえた今年度の本校の学校運営基本
 方針について承認が得られた。