市立工芸高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/kogei-th/pdf/education/R1gakkou_hyouka_kogei.pdf

検索ワード:進路状況[ 0 ]
分割ワード:進路[  1   2   3   4   5  ]
分割ワード:状況[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
             令和元年度 名古屋市立工芸高等学校 学校評価について
 
                                               AI技術等の爆発的な進化によって、産業界が大
 SI   スクールアイデンティティ
                                               きく変化していく中でも、人間らしい感性や「0
                                               から1を生み出す」クリエイティブな能力を持っ
                                               たデザイナーやエンジニアはこれからも必要と
                                               されている。このSIは、本校の特色でもあるデ
                                               ザイン思考を基礎とし、
                                                                   「課題を自ら見つけ出し、
                                               自ら考え、解決する」有為な人材の育成を目指し
                                               ている。
 
 
 
 本校の教育目標            自分の道を、自分で考え、自分で選択し、自分で歩んでいく生徒を育てる
 
 
 本校の教育方針           1   広い視野と豊かな感性の育成
                          2   基礎的・基本的な知識・技術や技能の習得
                          3   自律的に生きる人間の育成
                          4   公共のために尽くす心、人権を尊重する心の育成
                          5   社会的マナー・モラルの育成
                          6   心身共に健やかで活力のある人間の育成
                                        令和元年度重点目標について
 
            「知・技・心の探究を通して、自ら考え、挑戦し続けるスペシャリスト」を育成することを基本方針とし、
            グローバルな視点を持ちながら、様々な外部機関との連携により社会(地域)に貢献し、新しい価値
            の創造に挑戦する工業教育を推進する。
 
 
            新学習指導要領の趣旨に基づき、社会のニーズを取り入れた「社会に開かれた教育課程」を構築
            する。また、「高校生のための学びの基礎診断」等を実施し、「確かな学力」の定着・向上を図る。
 
 
 
  1 「社会に開かれた教育課程」の実現に向け                    3 「確かな学力」の定着向上を図り、高い進
     た本校の教育課程の構築                                       路目標を達成
                                                                  「高校生のための学びの基礎診断」等の実施
   今年度より、「総合的な探究の時間 one by design」
 を実施し、より探究を重視したプログラムを展開した。
                                                              今年度より「高校生のための学びの基礎診断」の導
   カリキュラム委員が、次期教育課程の編成に向けて
                                                            入を実施。振り返りのプログラムを設定し、「確かな
 検討を行っている。次年度は本校の次期教育課程を
                                                            学力」向上に努めた。
 決定する。
                                                              今後、授業改善等向けた取組を推進し、着実な学
                                                            力定着を図る。また、安易な進路1選択をさせないよう
                                                            に、確実なキャリア教育を実践していく。
  2 「いのちの大切さ」を実感させる教育
     自殺予防、障害のある生徒への対応、いじめ防止、            4 産学官・地域連携事業を強化し、
     人権教育の充実                                                               市民への情報発信を推進
 
 
   相談係2名を配置し、管理職、SC、サポート委員会               工芸版デュアルシステム、KDO、企業連携等、幅広
 等との連携により、生徒の困難な問題にも対応でき              く生徒達が活躍できた年度となった。市民からも高
 た。今後、サポート委員会を中心として、更なる強固な          い評価を得、生徒達の大きな自信となった。また、防
 生徒の支援体制を構築する。                                  災教育においては、内閣府防災チャレンジプランにも
                                                             取り組み、実績を全国で発表するなど、全国的に高
                                                             い評価を受けた。次年度も、産学官・地域連携を充
                                                             実させて、成果を発信していく。
 
 
                              次代に向けて、特色ある教育課程を構築
 
   新学習指導要領の最新情報に基づき、カリキュラム委員会で次期教育課程を検討している。次年度で、
 本校の魅力と特色ある教育課程を完成する。
   今年度より、新学習指導要領を見通して、「総合的な探求の時間」や 「高校生のための学びの基礎診
 断」を実施した。「総合的な探求の時間」は、本校のスクールアイデンティティである「one by design」を科
 目名とし、より探究活動を重視した。また、 「高校生のための学びの基礎診断」を導入し、「多面的な評
 価」や「学力向上」について検討した。
   昨年度から配置された、キャリアナビゲーター(常駐)と連携し、魅力ある本校のキャリア教育が推進で
 きた。特に、3学期に実施した「キャリ講座これが私の生きる道」は、マスコミにも取り上げられるな
 ど、地域から高い評価を受けた。次年度は、新しい教育課程を構築するにあたり、3年間の系統立てたキ
 ャリア教育をコアプランとして検討していく。
                                令和元年度      各校務分掌重点目標総括
 
 
 
  【総務部】
 
  重点目標         具体的方策       達成度                  達成状況1                次年度への課題・改善
 
 委員会・各 専 門 委 員 会 の 連               修学旅行をチーフ主導から学年会主     専門委員会の活性
 種教育の充 携・強化を図りつ                   導へ変更をしたことで、充実した行     化にむけて連携強
 実         つ、各委員会の統         A        程となった。                         化を図る。また、各
            合整理を行う。                     PTA活動の活性化ができた。         委員会の統合整理
                                               防災教育の強化・充実ができた。       をめざす。
 
 学校全体の     設備の新規導入や               校内の放送機器や普通教室の黒板の     設備の新規導入や
 環境整備お     更新を推進すると               整備を行い、教育環境を充実させた。   更新の推進を図
 よび情報管     ともに、パソコン               パソコンリース化に伴い、機微情報     る。
 理の充実       のリース化に対応               に対して適切な対応ができた。         情報管理の徹底を
                                     A
                する。                         各行事等の情報発信を行い、WEB サ     図る。
                WEB サイトの充実               イトを充実させた。
                による情報発信を
                推進する。
 
 
 
 
 【教務部】
 
   重点目標           具体的方策             達成度            達成状況2             次年度への課題・改善
 
 「確かな学      今まで工芸高校で行                   学習支援が必要な生徒を把握    引き続き学習環境
 力」を定着す    われてきた、よき習慣                 し、サポート委員会などと連    の整備に努める。
 るための学習    を維持する。                         携し、必要な支援を行った。    本校において、学
 環境を整備す    学びの基礎診断の活           A      学びの基礎診断においては、    びの基礎診断をど
 る。            用方法について検討                   チーム学び委員会を立ち上      のように運営して
                 する。                               げ、今後の活用について検討    いくのが相応しい
                                                      している。                    か検討する。
 カリキュラム    新教育課程へ向けて、                 カリキュラム委員と連携し、    新教育課程へ向け
 委員会と連携    現教育課程の整理を                   新教育課程へ向けて引き続き    ての準備検討を引
 し、新教育課    行う。各教科学科の連                 議論を進めている。            き続き行い、カリ
 程へ向けて準    携を図るようコミュ                     単位認定員会等を通して、    キュラム委員会を
                                              A
 備検討          ニケーションをとる。                 多くの先生の意見を取り入れ    中心に具体的な議
                                                      るよう、アンケートなどを行    論を各教科学科と
                                                      い、より良い改善策を検討し    行っていく。
                                                      た。
 【生徒会部】
 
                                         達
 
      重点目標            具体的方策     成      達成状況3            次年度への課題・改善
                                         度
 
 生徒会執行部と各     ・生徒が中心とな      ・各委員会活動や ・執行部と各委員会間の連携を
 委員会がより連携     り、行事の企画や運    学校行事において、 確立し、生徒会全体として目標
 して委員会活動を     営を行う              生徒自身が主体的 に向かって取り組み、充実した
 行い、生徒が主体的   ・執行部が各委員      に企画を検討し、運 生徒会活動を行っていくよう
                                         B
 に実践する生徒会     会に参加し連携を      営することができ 努める。
 活動や学校行事を     図る。                てきた。           ・これまで以上に生徒自身が委
 推進する。                                                    員会活動を自主的・自発的に行
                                                               えるようサポートしていく。
 生徒同士が学校生     ・生徒議会などを      生徒議会において、 執行部や各委員会、議員などが
 活の課題解決に向     活用し、生徒が積極    各クラスからの意 その枠を超えて話し合い、協力
 けて、計画立案や役   的に生徒会活動に      見や執行部に寄せ しながら学校生活の課題を解
 割分担し、協力して   参加する              られる意見を問題 決していけるような機会をつ
 運営することに自     ・執行部や各委員      として提起し、それ くっていく。
                                         A
 主的、実践的に取り   会などで生徒同士      について討論する
 組むことをサポー     が課題を見つけ、解    ことで、学校をより
 トする               決方法を考えてい      良くしていくため
                      けるような場を設      の活動ができた。
                      ける
 部活動の適正な運     ・部代表者への意      校内の放送機器や ・部活動の実績などを校内外に
 用を継続し、学校全   識づけを行い、内部    普通教室の黒板の 広報し、学校全体で部活動を応
 体で支援する環境     から適正な運用を      整備を行い、教育環 援できるような環境づくりを
 整備を行う。         図る。                境を充実させた。   行っていく。
                      ・部活動をサポー      パソコンリース化 ・部室の使用や部室周りについ
                      トするために適切      に伴い、機微情報に て指導を徹底する。
                                         A
                      な予算配分を再考      対して適切な対応
                      する                  ができた。
                      ・より多くの人で      各行事等の情報発
                      部活動を支援する      信を行い、WEB サイ
                      環境整備を継続す      トを充実させた。
                      る
 【進路2指導部】
 
    重点目標         具体的方策      達成度              達成状況4              次年度への課題・改善
 
 キャリアマネ     進路3行事の内容を            進路4行事やキャリア教育に関わ     社会の変化に対し
 ジメントの見     見直し、3年間の            る授業について内容を整理し、3   て必要なキャリア
 直しと改善を     キャリア教育の流            年間の行事の流れを見直してい     教育のために行事
 図る             れを把握するため    A      く必要があると確認した。様々な   の見直し・改善を
                  に現行の行事等の            業界から社会人講師を招き、職業   図る
                  内容を確認する。            や社会について考えさせる機会
                                              を増やすことができた。
 学校と企業等     学校と企業などの            企業との情報交換は就業体験受     社会や企業が求め
 の情報交換を     情報交換を可能に            け入れ企業、求人企業などに行っ   る人材についての
 可能にするネ     するネットワーク            た。さらに、求人企業に対しては   情報収集を引き続
 ットワークづ     づくりの検討とし            職場定着に向けた簡単な意識調     き行い、生徒との
                                      A
 くりの検討と     て、企業アンケー            査アンケートを実施した。         マッチング向上に
 学習             トを実施しデータ                                             つなげたい。
                  を収集し学習す
                  る。
 
 
 
 
 【図書部】
 
  重点目標         具体的方策        達成度            達成状況5            次年度への課題・改善
 
 生 徒 の 図 広報活動を積極的に               教員から本のリクエストが 本の貸出し冊数が昨年
 書 館 の 利 行い、図書の選定を工                                      度より半減している。生
                                              多数あるが、生徒からの要望
 用促進      夫し、生徒の図書館利                                      徒が興味を持てるよう
                                              はあまりない。図書委員によ
             用の促進に努める         A      る通信の作成は昨年度より な図書の充実と少しで
                                              多くでき広報活動は充実し も読書をする習慣がつ
                                              ていた。                 くような働きかけをし
                                                                       たい。
 図 書 館 の 授業、課外活動で利用             グループワークがしやすい 生徒閲覧用のパソコン
 設備充実    しやすいように、学習             環境が整ったため授業で利 なども古くなってきて
             を支える環境、資料、             用することが年々増加して いるので検討しなけれ
             情報を提供できるよ       A      いる。                   ばならない。
             う図書館の設備、図書
             を充実させる
 【保健部】
 
                                           達
 
     重点目標           具体的方策         成            達成状況6             次年度への課題・改善
                                           度
 
 自分の健康課題   保健委員や美化委員が           保健委員は保健だより       学校周辺の美化活動に
 を見つけ、目標   主体となって、活動方針         を自分たちで定期的に       ついても生徒が主体的
 を設定し、健や   を決めて健康的な学校           作成し、健康に関する注     に行う機会を設ける。体
 かな学校生活が   生活に向けた取り組み           意喚起を全校生に向け       力や運動能力が二極化
 送れる指導・助   を行う。                 A    て発信することができ       しているため、その改善
 言する。                                        た。美化委員は私的なゴ     に向けた活動を企画し、
                                                 ミの量を調査し、ゴミの     情報を発信する。
                                                 持ち帰りを啓発するこ
                                                 とができた。
 スクールカウン   定期的にスクールカウ           教職員で、情報を共有       生徒に関わる情報を集
 セラーや担任、   ンセラー同士で情報共           し、生徒の特性に応じた     約しやすいように情報
 学科や教科担当   有する機会を設ける。ま         接し方や授業中の留意       の流れを整理し、必要な
 者と連携し、合   た、教育相談係の情報共         点など、対応の具体的な     支援を立てやすくする。
 理的な配慮を要   有を毎週行い、生徒の様         方法についても情報を       その情報をもとに、関係
 する生徒やその   子を共有する。配慮を要         共有することができた。     する教職員で対応方法
 可能性のある生   する生徒については、担         また、「こころのSOS」   を検討し、生徒の健やか
                                           A
 徒の情報共有や   当者で情報共有し、健や         のを通じて、生徒が教職     な学校生活を支えられ
 サポート体制の   かな学校生活が送れる           員やスクールカウンセ       るようにする。
 充実を図る。     ような工夫を検討し、実         ラーに相談しやすい機
                  践する。                       会をつくることができ
                  「こころのSOS」の定         た。
                  期的な実施と、相談希望
                  者には面談を行う。
 
 
 
 
 【工務部】
 
       重点目標             具体的方策          達成度          達成状況7         次年度への課題・改善
 
 特色ある工業教育     スクールアイデンティ               定 期 的 に 開 催 さ れ る 次期カリキュラム
 (デザイン・ものづ   ティ「ONE BY DESIGN」              カ リ キ ュ ラ ム 委 員 会 の具体化を進めて
 くり)を実現するた   に基づいた本校ならで               を通し、次期カリキュ 行く。
                                                 A
 めの施策を検討・実   はの教育課程を構築で               ラムの構築に努めた
 施していく           きるよう準備をしてい
                      く。
 産学官連携事業       ロードマップに沿った               過 度 に 課 題 に 取 り 組 校内外にもっとK
 ( KOGEI    DESIGN   計画を進めていく。ロー             むのではなく、課題を DOの活動をPR
 OFFICE)のシステム   ドマップに於いて、過去             精 査 し 生 徒 の 負 担 を していきたい。
 構築を推進し、さら   の不達成の案件への再       A      軽くしながら、成果を
 に発展させていく     チャレンジをする。                 出すことができた。
 【生徒指導部】
 
      重点目標             具体的方策           達成度            達成状況8            次年度への課題・改善
 
 校門指導や講演会     ・校門で声かけ指導を                 登校時、下校時に校門で     遅刻に対して改善
 の実施、掲示物によ     行う。                             声 かけ 指導を 行う こと   の意思が低い生徒
 る注意喚起、日々の   ・毎学期初めに交通安                 で、みだしなみや自転車     に対応する指導体
 指導で、規範意識と     全指導を行う。                     の 施錠 に関し て意 識を   制の構築。
                                                 A
 ともに人権感覚を     ・時期を見て掲示物を                 す る生 徒が増 えた こと
 高めさせ、いじめや     発行し、みだしなみ                 か ら一 定の成 果を 得ら
 問題行動を予防で       や遅刻に関しての                   れた。
 きるよう努める。       注意喚起を行う。
 生徒の実態把握や     ・担任、学年会、学科                 い じめ アンケ ート や遅   担任、学年会、学科
 変化に対して早期       と連携をとる。                     刻者面談から、生徒の状     との協力をより一
 発見・早期対応がで   ・いじめアンケートを                 況を把握するとともに、     層強め、得られた
 きるよう、担任・学     毎月はじめに行う。                 必 要な 場合に はス クー   情報の共有を細や
 年会・学科との連     ・遅刻者面談を行う。                 ル カウ ンセラ ーへ 繋げ   かに行うことで学
 携、情報共有を図                                          るなど、生徒が安心して     校全体での生徒指
                                                 B
 り、生徒が安心・安                                        過 ごす ことが でき るよ   導に繋げる。
 全に過ごすことが                                          う努めることができた。
 できる環境づくり                                          しかし、担任・学年会・
 に努める。                                                学 科と の情報 共有 にお
                                                           いて、徹底できなかった
                                                           面がある。
 
 
 
 
 【広報企画部】
 
    重点目標              具体的方策               達成度           達成状況9          次年度への課題・改善
 
 安 定 し た 受 検 情報の収集と分析                          限られた情報でおこ       令和2年度入学生
 者 の 確 保 の た ・入試状況10の分析                          なうため、正確な分析     の入試の結果を分
 め の 情 報 を 収 ・希望調査等の分析                        は難しいが、大まかな     析し、次年度の広
 集・分析して、 ・学校広報活動                        A     動向はつかめている。     報活動に反映する
 校外広報活動        (チャレンジ教室・見学                                           ように計画をす
 に生かす。            会・文化祭等)の分析                                           る。
 
 関 係 部 署 と の ・中学校訪問の企画・立案                  現時点での広報活動 県立工業高校の再
 連携を図り、よ ・進路5説明会、上級学校説明                   は、人員や予算を考え 編を視野に、中学
 り効果的な校        会の対応                                ると達成されている。 校 へ の 広 報 活 動
 外 広 報 活 動 を ・入学案内、学校パンフレッ         A                          (中学校訪問等)
 行う。              トなどの製作                                                 の効果的な方法を
                                                                                  探る。
 学校生活アンケート(全校)                                  平成28年から令和1年度の比較                                                                                               教務部資料
                      クラスの友人関係はうまく行っている                                     ためになると思える授業がある                                     人前で発表することが得意になった
 
 
  H28                                                                    H28                                                               H28
 
  H29                                                                    H29                                                               H29
 
  H30                                                                    H30                                                               H30
 
  R01                                                                    R01
                                                                                                                                           R01
        0%          20%        40%        60%        80%      100%              0%     20%         40%        60%           80%    100%
                                                                                                                                                 0%          20%          40%        60%          80%    100%
 
 
                  先生に気軽に質問や相談をすることができる                                    自分には好きな科目がある                                   将来に向け何を学習したらよいか分かってきた
 
 
  H28                                                                    H28                                                               H28
 
  H29                                                                    H29                                                               H29
 
  H30                                                                    H30                                                               H30
 
  R01                                                                    R01                                                               R01
 
        0%          20%        40%        60%        80%      100%              0%     20%         40%        60%           80%    100%
                                                                                                                                                 0%          20%          40%        60%          80%    100%
 
 
                  楽しいと思う生徒会行事や学校行事がある                             入学したときと比べて好きな科目が増えた                           いろいろな体験ができる機会があり、自分自身の視野
                                                                                                                                                      が広がった
 H28                                                                     H28
                                                                                                                                           H28
 H29                                                                     H29
                                                                                                                                           H29
 
 H30                                                                     H30
                                                                                                                                           H30
 
 R01                                                                     R01                                                               R01
 
       0%           20%        40%        60%         80%         100%         0%     20%           40%        60%           80%    100%         0%          20%          40%        60%          80%    100%
 
 
                 部活動など学校生活で打ち込めるものがある                                      自信のもてる教科がある                                              将来を考える機会が多くなった
 
  H28                                                                    H28                                                               H28
 
  H29                                                                                                                                      H29
                                                                         H29
 
  H30
                                                                         H30                                                               H30
 
  R01
                                                                         R01                                                               R01
        0%          20%        40%        60%        80%      100%
                                                                               0%     20%           40%        60%           80%    100%         0%          20%          40%        60%          80%    100%
 
 
                     自分の学校生活に意義を感じている                                          分かりやすい授業がある                                              私は価値のある人間だと思う
 
 H28                                                                      H28                                                              H28
 
 H29                                                                      H29                                                              H29
 
                                                                          H30
 H30                                                                                                                                       H30
 
                                                                          R01
 R01                                                                                                                                       R01
                                                                                0%     20%          40%       60%           80%    100%
       0%           20%        40%        60%         80%         100%                                                                           0%          20%          40%        60%          80%    100%
 
 
             高校生になって中学生のときより自分の将来の目標がも                             内容が工夫された授業がある                                         努力すれば大体のことができる
             てるようになった
                                                                          H28                                                              H28
  H28
                                                                          H29                                                              H29
  H29
 
  H30                                                                     H30                                                              H30
 
 
  R01                                                                     R01                                                              R01
 
        0%          20%        40%        60%        80%      100%              0%     20%          40%       60%           80%    100%          0%         20%           40%        60%          80%    100%
 
 
                          楽しいと思う授業がある                                             学力が少しずつ向上してきた                                                自分が優秀だと思う
 
 H28                                                                     H28                                                               H28
 
 H29                                                                     H29                                                               H29
 
 H30                                                                     H30                                                               H30
 
 R01                                                                     R01                                                               R01
 
       0%          20%         40%        60%         80%         100%         0%     20%           40%        60%           80%    100%         0%          20%          40%         60%         80%    100%
 
 
                                                                                                                                                              私は先生に優秀だと認められている
                                                                               凡例
                                                                                                                                           H28
                                                                                            とても思う
                                                                                                                                           H29
                                                                                            まあ思う
                                                                                                                                           H30
                                                                                            あまり思わない
                                                                                                                                           R01
                                                                                            まったく思わない
                                                                                                                                                 0%          20%          40%         60%         80%    100%