愛知商業高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://aichi-ch.aichi-c.ed.jp/images/r5/r5_gakko_hyoka_mokuhyo.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
令和5年度の学校評価(目標)
 本 年 度 の 1 主体的・対話的で深い学びの視点とともにビジネスの視点から授業改善を積極的に図る。
 重 点 目 標 2 学校いじめ防止基本方針に基づき、全てのいじめの根絶を図るとともに、情報モラルを向上
                     させる。
                 3 適切な情報提供を行い、確かな進路1実現に向けたキャリア教育の充実を図る。
                 4 外部との連携を充実させ、学校全体でのESD活動を推進する。
                 5「県立学校における働き方改革ガイドライン」および「部活動指導ガイドライン」に基づき、
                     働き方改革の推進を図る。
                 6 保護者・地域に対して、SNS などを活用し積極的に本校の取組を発信する。
                 7 生命維持を最優先とした安全・安心な学校運営を心掛ける。
                 8 一人一台タブレットの積極的な活用を効果的に実施する。
   項目(担当)   重点目標                具体的方策                           留意事項
 生 徒 指 導 ・自己指導能力の ・身だしなみ指導では、オフィスや ・事の善悪を生徒が自ら考えて、正しい選
 (生徒指導課) 育成。各分掌や  進学・就職試験を意識した着こな 択をすることができるように、風紀委員
                  学年との連携を      しをするために、ルールの意味を や正副室長を中心に生徒主体の活動を意
                  密にする。          考えさせ、自分で正すための声掛 識させる。
                                      けを実施する。                  ・分掌や学年と情報共有し、連携を密にして
                                    ・情報モラルの向上を目指して、SNS いくことで、早期発見、早期対応を目指
                                                                        す。
                                      活用教室やアンケート、HR 指導・
                                      風紀委員活動など様々な場面にお
                                      いて自分事として捉えられる取組
                                      を実施する。
 (2年学年会) ・コミュニケーシ ・朝学、HR、学年集会を通して、相手 ・学校行事を通して、学年全体の繋がりを意
                  ョン能力の向上 を思いやる心、自分の考えを伝える力     識し、学年の団結を深める。
                  を図り、豊かな を高める。                           ・室長会やリーダー会を開催し、リーダーと
                  人間性を育む。 ・学校行事を通してリーダーシップと     しての意識を高める。
                ・リーダーシップ 責任感を育成する。                   ・多くの教員で情報を共有できるように担任
                  の育成と学年全
                                                                        会や学年会を有効に活用する。
                  体の団結を深め
                  る。
 (1年学年会) ・基本的生活習慣 ・授業規律を確立し、検定取得に対し ・担任会や学年会をとおして情報を共有する。
                  の確立           ても意欲的に取り組む。             ・教科担任や部活動顧問と生徒情報を共有す
                                 ・部活動と学業を両立する。             る。
                                 ・生徒指導課と連携し、遅刻・身だし ・生徒指導課と連絡を密にし、落ち着いた学校
                                   なみ指導を徹底する。                 生活を送れるよう努める。
                                                                      ・進路2指導課と連携し、将来を見据えた学校生
                                                                        活を送れるようにする。
 学 習 指 導 ・主体的・対話的 ・ケースメソッドやロイロノートを活 ・公開授業週間を中心にケースメソッドの授
 ( 教 務 課 ) で深い学びを意     用した主体的・対話的な授業を充実     業を展開し、各教科から実施報告書を提出
                  識した授業展開   させる。                             してもらい、全職員で共有する。
                  の充実         ・全職員及び全生徒のICT機器を活用し ・ICT機器を活用した授業を今後も継続する。
                                   た授業スタイルの変革を進める。     ・教科主任会において、地方創生やSDGsに関
                ・授業改善、授業 ・地方創生やSDGsの視点を持った授業     する授業の実施を推進する。教科横断的に
                  規律の確立       を展開する。                         多面的に理解をさせる。
                                 ・担当科目の枠を越えて、期間中1回 ・授業を参観し合うことで、自身の指導技術の
                ・授業研修の充実   は授業を参観し合い、多様な指導方法   向上と研鑽に努めることに主眼を置く。ま
                                   に触れる機会とする。                 た教科の特性を知る機会としても活用する
                                                                        。
   項目(担当)     重点目標                具体的方策                           留意事項
 学 習 指 導 ・対話的で深い学 ・ICT機器を活用して効果的に理解 ・基礎基本の定着を図り、生徒自ら粘り強く
 ( 経 理 科 ) びを実現する授 を深める授業展開を心掛けるととも    学習に取り組ませ、深く考えて理解につな
                業実践          に、内容の意味を深く考え、理論的   げられるよう、より効果的な授業を心掛け
                                に説明する力を身に付けるよう授業   る。
                                改善を図る。                     ・外部講師を活用するとともに、広い視野を
                              ・自ら主体的に粘り強く学習に向かう
                                                                   持ち、グループで様々な視点から会計情報
                                力を養い、ビジネスの視点から広い
                                                                   を的確に捉え、経営判断ができるよう工夫
                                視野で会計思考力を身に付けられる
                                よう授業展開を工夫する。           する。
 
 ( 事 務 科 ) ・外部講師招聘 ・外部講師講演や校外学習を通じて生 ・マナー関係だけではなく、多方面から外部講
                  や校外学習の きたビジネスに触れる機会を積極的 師の授業を充実させる。また、メッセナゴヤ
                                 に増やす。                         など企業の展示会に参加し、地域ビジネス理
                  充実での実践
                               ・ケースメソッドを用いた授業を多く 解を促進する。
                  的授業の充実   の科目で充実させ、多面的・多角的 ・ケースメソッドは複数回実施し、幅広い考え
                ・ケースメソッ にビジネス上の課題を解決させる能
                                                                    方を身に付けさせる。
                  ド教育の充実   力を養う。
 (情報処理科) ・高性能PCやドロ             ・ICT 機器や、最先端のIT 技術を積極 ・プログラミング言語やアルゴリズムなどの
                        ーンなどを積極         的に取り入れ、生徒一人ひとりが自    基礎的知識や技術を定着させるとともに、
                        的に活用。最先         らの探究心を充たせる主体的・対話    知識の発展として最先端の情報機器に触
                        端のIT技術を身         的な授業を実施する。                れ、生徒が積極的かつ自ら探究できる授業
                        近に感じられる       ・外部講師による授業や講演会を積極    を心がける。
                        実践的授業の充         的に取り入れ、より実践的で専門的 ・外部講師を利用することで上級資格への動
                        実。                   な知識を得る機会を増やし、キャリ    機づけと意欲向上を図るとともに、確かな
                      ・外部講師による         アデザインに役立てる。              スキルとコミュニケーション能力をもった
                        授業や講演会の                                             人材の育成に努める。
                        充実
 (国際ヒ゛シ゛ネス科) ・ 学 校 設 定 科 目   ・学校設定科目を実施、改善し、担当     ・科で情報を共有し、目標に沿った授業展開
                        「地域協働ビジ         教員と情報共有する。                   になっているか検討する。
                        ネス実践」の実       ・企業と連携を取り、コミュニケーシ     ・企業との協働と、授業の実践をバランスよ
                        施、改善               ョン能力向上に向けた実践的な取り       く取り組むよう努める。
                      ・企業と連携し、         組みを検討する。                     ・外部講師の活用や科目を横断した授業を実
                        コミュニケーシ       ・プレゼンテーションを数多く実施
                                                                                      施するよう努める。
                        ョン能力の向上         し、主体的に学習に取り組む姿勢を
                        を図る。               育成する。
 ( 図 書 課 ) ・図書館の利用促             ・生徒のみならず職員に対しても図書館   ・利用しやすい図書館を目指し、更なる広報活
                        進と環境整備           の利用を積極的に働きかけるととも       動に努める。
                                               に、魅力ある図書館づくりを心掛け     ・図書館での学習活動・調べ学習・発表会等の
                                               る。                                   活用を促す。
                                             ・他校や公共図書館での取り組みを参考   ・図書委員を積極的に活用し、校内ビブリオバ
                                                                                      トルを継続するとともに、生徒からPOP作
                                               にして、良いアイデアを取り入れて
                                                                                      品を募集するなどして、図書館の利用促進に
                                               いく。
                                                                                      努める。
 進 路 指 導 ・変化する社会に                ・最新の企業・学校の情報を提供し、     ・ICT 機器を利用しての情報の収集、資料の活
 (進路3指導課) 対して生徒が柔                 生徒自身が納得する進路4選択へと導       用を促す。
                軟に対応できる                 く。                                 ・進学希望者に、オープンキャンパスへの積極
                よう、進路5実現               1 生徒が自己の特性等と将来の進路6        的な参加を促す。
                に向けたキャリ                   との関わりから、「夢のマッチング
                ア教育の充実を                   フェア」、「卒業生による企業説明
                図る。                           会」、「社会人講話」等を活用して
                                                 いく。
                                             2 民間就職斡旋業者の活用方法を検
                                                 討する。
                                             3 充実した高校生活を送ることへの
                                                 延長として、総合型入試の活用を
                                                 すすめる。
   項目(担当)        重点目標              具体的方策                               留意事項
 進 路 指 導 ・充実した高校生 ・生徒自身が自らの進路7を主体的に考 ・面談や進路8指導を通して、生徒自身の能力と
 (3年学年会) 活を送り、自身     え、先を予測して行動し、よりよい   特性を理解させ、自らの力で自分の進路9を決
                   の能力と適正の  選択ができるように、朝学やHR、ま   定し実現に向けて努力させることができた。
                   自己理解をふま  たは進路10講話を活用して、適切な情   2次求人においても進路指導課と連絡を密に
                   えた上で、先を  報提供及び助言や指導に努める。     し、希望者全員が内定するに至った。進学に
                   見据えた進路希                                     おいては、一般入試を受験する生徒も最後ま
                   望の実現を目指                                     で努力し、概ね良好な結果を得ることができ
                   す。                                               た。
 生 徒 会 活 動 ・他分掌や学年と ・愛商祭はじめ生徒会行事につい     ・昨年度の踏襲でなく、学年との連携を密
 ( 生 徒 会 課 ) 連携して生徒会  て、学年の希望、他分掌の意向を     にして、生徒の満足度を高めることを念
                   行事を活性化す      取り入れながら、より生徒が充実      頭に置いて企画を進める。
                   る。                感を味わえる学校行事の企画、実
                                       施に努める。
 教 育 相 談 ・教育相談体制の ・スクールカウンセラー来校日を活用 ・個々の教員で抱えることなく、学年団あるい
 ( 保 健 課 ) 充実                    する。                             は関係職員と連携を図り、チームで取り組
                                      ・関係の職員と情報の共有を図りなが   むことができるように努める。
                                        ら適切な対応に努める。
 P T A 行 事 ・PTA行事に関 ・PTA行事の内容や意義を教職員に ・きずなネットやホームページを活用し、行
 ( 総 務 課 )     する理解や協力      周知し、理解や協力を得る。           事のPRを図る。
                    を保護者や教職 ・学年会と連携を図り、保護者との連
                    員からさらに得      携を密にする。
                    られるようにす
                    る
 情 報 管 理     ・ 情 報 通 信 技 術 ・生徒用タブレットを積極的に活用す ・情報の取扱いに関する指導が遅れることがな
 (教育情報課) (ICT)活用          るための情報提供                   いように留意する。
                   に関する環境整 ・学校のネットワーク環境について見
                   備及び情報の提       直しを行う。
                   供
 学校関係者評価を実施する             1 生徒が生き生きと楽しく活動できる学校づくりができたか。
 主な評価項目                         2 教職員がやりがいを持てる学校づくりができたか。
                                      3 保護者・地域に対して開かれた学校づくりができたか。
                                      4 在校時間等の状況記録の結果を活用し、業務の適正化を図るとともに、教職員のメ
                                        ンタルヘルスの保持ができたか。