豊田西高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://toyotanishi-h.aichi-c.ed.jp/education/ssh/topics/h29/H28_hyouka.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9  ]
[検索結果に戻る]
 
                                        平成28年度         学校評価(自己評価結果等)
 前年度の        ・希望に満ち、大いに夢を語る場となす
 重点目標        ・グローバルな社会を豊かに生きる逞しい人材の育成
                 ・エンカレッジ運動の展開
 項目(担当)            重 点 目 標           具 体 的 方 策                                             評 価 結 果 と 課 題
                 ・校内防災体制の確立                ・現行の防災体制の改善           ・災害時における教職員の役割を整理、確認することができた。
 総    務   部   ・地域防災リーダーの育成            ・防災に関する研修参加への支援 ・避難訓練では、地域活動である「あいちシェイクアウト」の一環と
                                                                                      して行うことができた。
                                                                                      ・各種防災研修に参加し、防災教育時の資料作成に役立たせる
                                                                                      ことができた。
                 ・「授業力の向上」                  ・授業見学の充実                 ・全科目について、生徒による授業アンケートを実施し、結果を各
 教    務   部                                       ・授業評価アンケートの実施       教科会に示し、授業改善の一助とした。
                                                     ・公開授業の実施                 ・授業見学週間を設定した。教員一人一人が授業方法を振り返
                                                                                      る研修のよい機会となった。
                                                                                      ・授業見学、公開授業の機会をさらに充実させ、指導法の継承や
                                                                                      授業改善につなげたい。
                 ・エンカレッジによる進路1実 ・進路2シラバスの活用                      ・進路3シラバスや進路4研究会、進路5検討会の結果を通して、生徒
 進路6指導部      現の支援                            ・面談指導の充実                 に適切な情報を提供し、高い志望を維持させることができた。
                                                     ・難関大学別特別講座の実施       ・個別大学を対象とした特別講座の充実により、生徒の高い志望
                                                                                      に応え、合格に結びつけることができた。
                 ・社会人基礎力の育成と防 ・風紀委員会活動の活性化                    ・風紀委員会によるボランティア活動、ハザードマップ作成を通じて達
 生徒指導部      犯意識の向上                        ・生徒主体の取組への支援         成感を感じる場面を提供し、自己肯定感を高めることができた。
                 ・いじめの早期発見、適 ・いじめについてのアンケート ・生徒が記入しやすいアンケートの様式や実施方法、その
                 切な事案対処                        の実施方法や、その後の対処に 後の組織的な対応について検討した。
                                                     ついて検証し、早期発見や適切
                                                     な対応につなげる。
                 ・相互理解と自己理解力の ・HR活動、行事、部活動、委員会 ・学校行事(特に西祭)や部活動を中心にエンカレッジ運動を推
 特別活動部      育成                                においての人材の育成とエンカレ 進し、人格形成やリーダーシップ育成の一助とすることができた。
                                                     ッジ運動の推進                   ・生徒会活動として震災募金の継続・エコキャップ運動を実施した。
                                                                                      ・東海大会へ今年も二部活で出場することができた。
                 ・心身両面における自主的 ・的確な健康情報の提供と指導                ・熱中症や感染症の流行期には掲示資料や校内放送を入れて
 保健厚生部      な健康管理能力の育成                ・保健室来室者に対する「エンカレ 注意を喚起した。食物アレルギーや心疾患等持病を抱える
                                                     ッジ運動」の推進                 生徒に対して個別に面談を行う等、タイムリーに情報提供と保健
                                                                                      指導を行った。
                                                                                      ・保健室来室者には積極的に声かけを行い、努力を認めるととも
                                                                                      に、様々な場面で声かけが行われるよう関係職員と情報を交換
                                                                                      し、エンカレッジ運動を推進した。
                 ・教育相談活動の充実                ・情報の共有化による教育相談委 ・教育相談委員会を月に2回ほど開き、情報交換やSCからの助言
      教育相談                                       員会の充実                       を受け、関係のある教員と支援計画を検討することができた。
                                                     ・スクールカウンセラーの効果的な ・学校不適応や悩みを抱えている生徒・保護者とSCの面談
                                                     活用                             を設定し、SCからの助言を基に関係のある教員と相談係で
                                                                                      支援計画を検討して迅速に支援を行うように努めた。
                 ・教員研修の連携と充実              ・研究授業、授業見学への積極的 ・初任者、経験者研修ともに順調に実施できた。研究授業の参観
 図書研修部      ・充実した図書館活動の展 な取組の推奨                                者は従来より多く、研鑽に繋がった。今後も連携を深めたい。
                 開                                  ・生徒主体の委員会活動の推進、 ・図書館は、生徒図書委員の活躍により充実した活動ができた。
                                                     館内整備の推進と蔵書の充実       ビブリオバトルや雑誌バックナンバー配布会は行事として定着し
                                                                                      た。今後は、読書指導の取り組みにも力を入れたい。
                 ・3年間かけて行う課題研究 ・第2学年及び第3学年の課題研 ・課題研究委員会にて指導の内容・手順と生徒活動の内容およ
 SS事業部      の指導体制の確立                    究指導体制を確立し、担当者間の び評価基準を明確にした。第2学年及び第3学年の担当教員全
                 ・ S S H 事 業 の 効 果 を 検 証 連携を円滑にする。               体による指導体制を確立した。
                 し、評価する手法の確立              ・昨年度開発・導入した評価法をよ ・「レディネス・PISA型・事前事後調査」の結果と各SS科目・SS
                 ・SSHの成果発信の強化            り客観的なものに改善する。       H事業における「11項目評価」を関連づけて分析した。
                                                     ・HP等でのSSH事業の成果発 ・HPの更新頻度を高め、公表内容を強化する。豊田市役所と連
                                                     信を質・量ともに強化する。       携したSSH事業や課題研究の成果発信に取り組んだ。
                 ・生徒の把握と初期指導の ・面談や学習記録表などを通じて ・面談等を通して、個々の生徒の把握に努め、学年会等で
  第1学年       徹底                                担任が指導・支援し、学年全体で 情報を共有し、学年全体で生徒の問題に対処できた。
                 ・生徒が満足感、成就感を 情報を共有し支援する。                      ・時に応じて正副室長会を開催し、生徒からの声を吸い上
                 得られるような支援と指導の ・教師と生徒及び生徒間における げ、生徒指導や学習指導にフィードバックできた。その結
                 充実                                好ましい人間関係を構築する。     果生活習慣や学習習慣の確立を手助けすることができた。
                 ・自ら勉強する態度の育成            ・ 週末課題など課す他、朝夕の ・自習することの意義を説明し、特にテスト週間時には教
                                                     空き時間等の有効利用を促す。 室を開放し、有効に学習ができた。
                 ・自ら考え、主体的に行              ・学校行事、SSH、部活動へ ・中心学年としての自覚を持つよう促し、指示を待つのではなく、
  第2学年       動する意識の涵養                    の主体的な行動を促す。           自ら考えて行動するよう指導した結果、良好な取組が見られた。
                 ・基礎学力完成を目指す ・達成目標を共有し、計画的な ・国数英については、年度当初に今年度の到達目標を明示し
                 授業と指導                          学習を支援する。                 た。日々の学習記録表や長期休業学習計画表なども活用した。
                 ・高い目標設定と実現に ・生徒の可能性を信じ、高い目 ・第一志望届を提出させることで、進路7希望についてじっくりと考
                 向けての支援                        標設定を促し、実現のための道 えさせることができた。国数英で、上位者向け添削を開始した。多
                                                     筋を示す。                       くの生徒が高い目標を掲げ、努力することができた。
                 ・進路8選択における校訓「躬 ・時節毎の面談を通じ、個に応じた ・生徒には終始高い志望目標をもたせ、その実現のために担任
  第3学年       行実践」の体現。                    た生徒支援や教育相談を行う。     による面接をこまめに実施し、多くの生徒が最後まで妥協せずに
                 ・常に「1年後の自分」を見据 ・教室、職員室において常に課題 頑張ることができた。
                 えた真摯な学習と進路9実現 を語り合い、より良い方策を即時的 ・文化祭、体育大会直後より、教室を自習教室として開放するな
                                                     に実施する。                     ど、早くから自分で計画的に自習する習慣を確立させた。
                 ・重点目標については、概ね達成することができた。
  総合評価       ・学校の教育活動の中心は毎日の授業である。授業評価等を活用した改善をさらに進め、授業力の一層の向上に努めたい。
                 ・グローバルな社会を豊かに生きる逞しい人材を育成することが期待されている。そのための資質や能力を高める取組を教育活動の
                   様々な機会を通して進めることができた。
                 ・エンカレッジ運動については、様々な機会を通して取り組んだ。「声かけ」「励まし」を適切に行ったことにより、生徒のモチベーション
                   が高まり、教員と生徒との信頼関係も深まった。