美和高校(愛知県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://miwa-h.aichi-c.ed.jp/cms/wp-content/uploads/2023/01/R3gakkouhyouka.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
令和3年度の学校評価
           1 規範意識の醸成と基本的生活習慣の確立                                      2 基礎学力の定着から発展的な学びへの伸長
  重点目標 3 生徒の可能性の追求と進路1目標の実現                                        4 学校行事や部活動を通しての豊かな人間性の育成
           5 地域の文化や歴史の理解と主権者教育の充実                                  6 業務改善と健康障害防止の実現
 項目(担当)         重点目標                          具体的方策                                                 評価結果と課題
                地域活動の深度化        ・地域イベント等への積極的な参加               作成にかかわったあま市の観光マップが発行されるなど、本校生徒の地域
                                                                                       活動が形となって現れてきている。先生方の御協力を仰ぎながら、より地域
   総務部                                                                              に密着した学校となるようにしていきたい。
                広報活動のさらなる充 ・発信力の強化                                    本校の教育活動をタイムリーに発信することができている。校内の諸掲示も
                実                                                                     刷新することができた。より一層本校の情報発信に努めていきたい。
                授業内容の充実          ・授業や総合学習を活用した主体的な学習 生徒の実態に応じた指導については各教科とも少しずつではあるが進めるこ
                                        姿勢の育成                             とができた。次年度はさらに継続していきたい。また、学習内容の定着という
                                                                               面に関してはまだ課題も多い。
   教務部
                目標の設定と学習意欲 ・授業や面談などを活用した具体的な目標            ・生徒の目標の設定については、ある程度効果がみられたが、主体的な学習
                の喚起               設定                                              への取組には今後も継続的なはたらきかけが必要である。
                適切な進路2目標の設      ・充実した進路3情報の提供                       進路4講話や進路5通信を中心に、進路6情報を提供することは例年通り実施で
                定                                                                     きたが、それらの活用の度合いを調べることはできず、各担任の先生方にヒ
                                                                                       アリングしながら、今後より実用的なものを提供していきたい。
 進路7指導部
                進路8目標の実現          ・総合的な学力の育成                           各学年との進路9検討会の場において、最新の進路10情報を提供することはで
                                                                                       きたが、それらをどう活用するか、またそれに応じてどう学習活動をするのか
                                                                                       という議論はやりきることができなかった。
            社会で通用するマナー ・自発的な挨拶の励行や、時間やルールを 自発的な挨拶ができる生徒は増加傾向である。
            の育成               守らせることにより落ち着いた学校生活を送 コロナ禍の影響もあると思われるが、遅刻欠席が各学年とも目立つ傾向にあ
                                 らせる。                                 る。学校での生活は落ち着いた行動がとれる生徒が多い。
 生徒指導部
            規律を守る生徒の育成 ・指導の徹底と生徒が安心できる指導体制 身だしなみ指導等では指導に従う雰囲気はできている。
                                 の確立                                   不安を抱える生徒は一定数いるが、各学年で対応が出来ている。
 
                図書館利用者および貸 ・図書館内の展示や広報活動、読書関連行 全国読書週間の際に、貸出した生徒に対して新たな行事を催した。冬季休業貸出数も
                出数の増加           事の利用                               無制限にするなど、生徒がより利用しやすくなるような工夫ができた。生徒作成のポス
                                                                                       ターを展示し、教員からだけでなく、生徒の手も借りて広報を行うことができた。
   図書部
                読書環境の整備ならび ・購入希望図書、企画展示・調べ学習等に            購入希望図書の申請を後期も実施し、生徒・職員の希望を集約できた。新し
                に充実               必要な図書の計画的整備                            い本や学習に必要な本の情報などを収集し、より適当な本を選書していきた
                                                                                       い。呼びかけも引き続き実施していく。
                生徒会活動の充実        ・学校祭はじめ各行事内容の充実                 多くの生徒が、ボランティア、美和高祭、募金などの活動において、積極的に参加・協
                                        ・各行事自主運営化促進                         力した。美和高祭の発表は、クオリティーが高くなってきたが、更に上のレベルを目指し
                                                                                       ていきたい。2年連続で分散開催となった文化祭を完全実施に向けて準備していきた
                                                                                       い。
 特別活動部 部活動の活性化              ・部活動の試合予定や結果の掲示と発信           美和高祭やあま市ゴミゼロ運動などの行事において、部活動生徒の力とリーダーシッ
                                        ・部活動の再編                                 プが十分に発揮された。部室や活動場所の清掃や除草が定期的に行われるようにな
                                        ・学校行事、地域活動への積極的な参加           り、校内美化に貢献できた。
                                                                                       部活動の最新情報を学校のホームページで定期的に更新し、発信していきたい。
 
                生徒を活動させること ・清掃活動の充実                                  美化委員は落葉清掃などで校内の環境美化に貢献していた。保健委員は年間通じて体調不良の
                によって健康・安全など ・健康診断の円滑な運営                          生徒を保健室へ引率していた。来年度は保健美化部の年間行事の内容を精査して、美化委員に
                                                                                       は清掃活動のチェックや保健委員には教室の換気など委員の自主的かつ意欲的な活動を増やし
                の啓発活動             ・安全点検実施による環境整備                    ていきたい。
 保健美化部 教育相談活動の充実          ・支援を必要とする生徒の実態把握と協力         毎日の健康観察や担任はじめ学年団と養護教諭とSCの連携を密にすることで、コロナ
                                        体制のさらなる確立                             禍の状況でも生徒だけでなく保護者をサポートすることができた。しかし年々精神的支
                                                                                       援が必要な生徒が増加しており、いじめアンケートの事後対応をより円滑に実施してい
                                                                                       くなど、適切な方法を各分掌と連携を取りながら進化させていく必要性を感じた。
                基本的生活習慣の確      ・基礎学力を向上、学習習慣の定着               欠席が増え、教育相談や担任・学年主任面談、教務面談を頻繁に行い対策
                立                      ・挨拶の励行、身だしなみ指導、遅刻防止運動     をしたが、不登校になった生徒が何人かいる。メンタル不安や家庭でのトラブ
                                                                                       ルに対するサポートをしたが、解決できなかった。
   1年生
                進路への意識付け        ・卒業後の進路への意識付け                     1年を通して、面談を頻繁に行い、生徒の状況を把握することができた。まだ
                                        ・考査、模試、進路希望調査、面談を通した生徒   志望する進路が見つかっていない生徒もいるので、2年次も手厚く支援した
                                        の実態把握                                     い。
                基本的生活習慣の確 ・身だしなみ指導や遅刻防止運動                      声かけや指導に関しては全体としては取り組めている。多くの生徒がそれに応えて前
                立と、規範意識の育成 ・挨拶の励行                                      向きな取り組みができている。しかし、学年全体となるとまだ行き届かないところも多
                                     ・清掃活動への前向きな取り組み                    い。今後も日頃からの声かけ行い、最高学年としての意識をつけさせていきたい。
   2年生
                学習習慣の確立、主体 ・教室環境の整備                                  意識の差の開きがなかなか縮まらない状況が続いている。進路について学
                的に学ぶ姿勢の育成と ・リーダーの育成のための機会の設定                ぶ機会や模試の状況などは悪くないが本格的にスタートを切れている者は少
                進路目標の明確化     ・進路講話、模擬試験等の活用                      ない。集団として受験に向かう学年へと変えていきたい。
                自ら学ぶ習慣の形成      ・授業や課題の工夫、面談の充実                 仲間同士で励まし合い、意欲的に学習する生徒が多くなったが、生活習慣が
                                        ・規則正しい生活習慣につながる指導             乱れ、落ち着きのない生徒もいる。日頃から声掛けをし、最後までしっかりと
                                                                                       意識させていきたい。
   3年生
                進路希望の実現          ・特別学習、模試、土曜学習会などへの積         授業中の様子や放課後の様子を見るかぎり、意欲的な生徒も多く、受験生ら
                                        極的な取組の推進                               しくなってきた。ただ、一部進路先が決まった生徒で温度差が出てきたのも事
                                                                                       実あり、学年全体として意識を高めていきたい。
 
 学校関係者評価を実施する主な評価項目
                                        ・多様化する生徒に対して、主体的に学び行動できる生徒を育成するため指導体制を確立し実践する。
                                        ・人権を意識することを礎に、様々な教育活動で生徒の可能性を発見し、伸ばしていく。