高田高校(三重県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.mie-takada-hj.ed.jp/hj4/information/pdf/sns.pdf

検索ワード:校長[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                平成25年11月21日
 
 保護者様
                                                                       高田中・高等学校
                                                                         校長1 梅林久高
             SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用について
 
 
 
   10 月 8 日、東京都三鷹市の自宅前で高校3年生の女子生徒が殺害されるという痛ましい事
 件がありました。容疑者とは Facebook を通して知り合い、交際期間があったと報道されてい
 ます。その後、関係のもつれからストーカー行為に発展し、事件に至りました。
   全国的に SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をきっかけとする犯罪に巻き
 込まれる中高生が増加しています。学校では、スマートフォン等の校内での使用禁止やホーム
 ルーム・学年 LHR を通じて SNS に関する注意喚起を行っていますが、ご家庭におかれまして
 も今一度スマートフォン等の使用法についてお子様と十分お話し合いをいただきますよう、よ
 ろしくお願い申し上げます。
 
 ■1:Facebook や Ameba、mixi といったソーシャルメディアや LINE で会話をしている
     その人は、直接会ってもいい、信頼できる人ですか?
   お子様が、ソーシャルメディアや LINE で、会ったことがない人と会話をしているかどうか、
 ご存知ですか?特にオンラインゲームは、ゲームを利用している人同士が会話できるスペース
 (コミュニティ)があり、そこで知らない人と会話をしている話をよく耳にします。コミュニ
 ティ内での会話が盛り上がり、実際に会って話そうという流れになることもあるでしょう。ネ
 ット上の情報、会話の内容だけで相手が信頼できるか判断できれば問題ありませんが、果たし
 て子供たちにできるでしょうか。ソーシャルメディアの中でも、Facebook は実名制ですから
 もっともらしいプロフィールを偽物だと見破れるでしょうか。最近は、ソーシャルメディアの
 メッセージ機能などで接触、LINE の ID を聞きだし、そこから出会いにつながることもあり
 ます。
 
 ■2:不適切な写真送付の要望には応じない。
   今回の事件発生前後、容疑者は被害者の動画・画像を twitter に掲載、第三者がその情報を
 拡散させました。容疑者が撮影した動画もありましたが、被害女子生徒が自ら撮影して容疑者
 に送信した画像もありました。写真を要求され、
                                           「インターネットに掲載するぞ」と脅される。
 これは、ソーシャルメディア、LINE が流行る前、メールの時代から発生しているトラブルで
 す。加えて、知らない人だけでなく、友人にも不適切な写真を送るのは避けましょう。第三者
 にデータを保存されたら、それがどのように使われるかは自分ではコントロールできません。
 
 ■3:個人情報の掲載は特に気をつけましょう。
   氏名、学校名、住んでいる場所等、自分を特定できるような情報の掲載は気をつけましょう。8
 月頃から、アルバイト店員が不適切行為を撮影した写真をソーシャルメディアに掲載し、炎上
 するトラブルが相次いでいますが、インターネット上では、様々な情報が収集され、人となり
 (経歴)がまとめられています。保護者の皆様には、個人情報の掲載に気をつけなければいけ
 ない理由も説諭していただきたいと思います。個人情報は、LINE やソーシャルメディアの ID
 も含みます。ソーシャルメディアにもメッセージ機能がありますので、連絡が簡単に取れる ID
 は自宅の情報と同様に慎重に扱うべき情報です。出会いやトラブルから身を守るのはお子様自
 身となりますので、ご家庭におかれましてもお子様のスマートフォン等の使用について見守り
 をお願いいたします。