桑名高校(三重県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.kuwana-h.ed.jp/data/2022/R4_gakkoumannage.pdf

検索ワード:校則[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
【様式】
                              令和4年度       学校マネジメントシート
                                                                  学校名(    三重県立桑名高等学校     )
 1    目指す姿
                        普通科、理数科、衛生看護科、衛生看護専攻科および定時制課程を設置する本校の特色を
                      生かし、「桑名から   強くはばたく 人づくり」を目指します。
                      そのために
  (1)目指す学校像
                      1 地域社会や保護者の多様なニーズに応えて、桑員を支える学校の責務を果たします。
                      2 課程、学科の特色を生かして、多様で魅力ある学校をつくります。
                      3 長い歴史と伝統を強みとして、公教育への信頼を一層向上させます。
                      ☆桑名から
                      1 桑員地域の中学生が最も憧れる高校
          育みたい    ☆強くはばたく
         児童生徒像   2 地球の未来への先駆者となる科学技術人材になれるよう、生徒が充実した学力や技能を獲
 (2)                    得し、学ぶ意欲にあふれている状態
                      3 生徒が部活動などの自主的な活動を通じてリーダーシップと協調性を兼ね備えている状態
 
          ありたい    ☆人づくり
          教職員像    4 生徒の思考力・発信力を高め、豊かな人間性を育む教育実践を行っている状態
 
 2    現状認識
                      ○生徒
                        学力向上・充実したクラブ活動・楽しい学校・希望進路の実現
 (1)学校の価値を
                      ○保護者
      提供する相手      社会性・安心安全・学力向上・クラブ活動・希望進路の実現・社会的自立・楽しめる学
      とそこからの      校・一人ひとりを大切にする学校
                      ○地域社会
      要求・期待
                        地域の誇りとなるリーダーシップや協調性を持つ人材育成や社会貢献
                      一層信頼できる学校
                           連携する相手からの要望・期待                 連携する相手への要望・期待
                  ○大学                                         ○大学
                    知的好奇心やコミュニケーション能力の           高大連携による情報提供
                    高い生徒の育成
                  ○中学校                                       ○中学校
                    特色の明確化、中学校への情報提供               中高連携による意思疎通
 (2)連携する相手
                  ○教育産業                                     ○教育産業
   と連携するうえ   ニーズの明確化                                 ニーズに合った情報提供
   での要望・期待 ○保護者                                       ○保護者
                    学校の現状・方針等の情報提供と参画の           学校と連携した家庭教育
                    機会
                  ○地域社会                                     ○地域社会
                    地域活動への参加                               地域の教育力の活用
                  ○病院等                                       ○病院等
                    地域医療への関心                               学校との密接な連携
                      ○ICTのさらなる活用に取り組む。
                      ○今後の発展の方向性として、SSH活動の推進や地域・卒業生・中学生など外部と
 (3)前年度の学校      連携しながら生徒が主体となって学習する機会を開拓するなどさらなる魅力づくり
      関係者評価等    や広報活動を工夫する。
                      ○教員の働き方改革を推進し多忙解消に努める。
                      ○老朽化した校舎や施設等の更新を計画的にすすめる。
               教育    ○生徒の実態や習熟度に応じたICTの活用法の研究と実践。
                       ○SSH活動を中心として、外部と連携した学びの場を開拓する。
 (4)現状と 活動
       課題    学校  ○教員の働き方改革や多忙解消に向けて取り組む。
              運営等 ○本校の魅力を発信するため、広報活動を推進する。
 
 
 3    中長期的な重点目標
         1 生徒の主体的で深い学びを実現し、確かな学力の向上を図るため、教科指導の充実とICTなどの
  教         活用を含めた授業改善を進めます。
  育     2 入学から卒業までを見通した進路指導により、生徒の進路希望の実現を図るとともに、勤労観や職
  活         業観を身につけるキャリア教育を体系的に推進します。
  動     3 他者を思いやる心、生命・人権を尊重する心、政治的教養、規範意識などを育む教育の充実に努め、
         生徒の豊かな人格形成に取り組みます。
         1 教職員の助け合い・教え合いの文化を育み、教職員が一丸となって取り組む組織力ある学校づくり
             を推進します。
  学
  校     2 学校・家庭・地域等との連携を強化し、本校の教育活動を広く地域に発信し、開かれた学校づくり
  運         に努めます。
  営     3 総勤務時間縮減に向けて業務を精選するとともにICTの活用を推進し、多忙化解消に努めます。
  等
         4 種々の事案に対して適格な対応がとれるよう危機管理体制の整備に努めます。
 
 
 4 本年度の行動計画と評価
 (1)教育活動
         教育活動に関する項目は、児童生徒を対象としたものとするのが望ましい。
         (例)「教育課程・学習指導」
                                   「キャリア教育(進路指導)」「生徒指導」
                                                                         「保健管理」など
         また、評価項目・指標等を検討する際の視点は、学校の実態に応じて設定する。
 
                                                【活動指標について】取組・活動の具体的な活動量や活動実績を指標にします。
                                                【成果指標について】取組・活動による具体的な効果や成果等を指標にします。
                                                【備考欄について】「※」:定期的に進捗を管理する取組 「◎」
                                                                                                          :最重点取組
       項目                                 取組内容・指標                                       結果               備考
 重点1           <SSH部>
 教科指導の      ○地球規模の社会問題を解決するプロセスを通じて、全ての生                                           ◎
 充実とIC
                 徒が高い志を持ち、様々な課題に対して自ら考え挑戦し、未来
 Tなどの活
 用を含めた      を切り拓く力(課題探究能力)を育成します。
 授業改善        ○地球の未来への先駆者となる科学技術人材を創出します。
                 (桑高SGPプログラム)
 重点2           【活動指標】
 キャリア教
                 普通科は「探究I」、「探究II」、「探究III」理数科は「研究I」、
 育を体系的
 に推進          「研究II」、「研究III」、衛生看護科専攻科 2 年生は「看護の統合
                 と実践」において課題研究に系統的に取り組み、SDGsの17の            (年度末および適宜記載)
 重点3           目標に対し生徒が主体的に課題を設定する活動を実施します。
 豊かな人格      【成果指標】
 形成
                 ○「新しい科学的発見について」、「協力して物事を解決する力
                 の向上」、「楽しんで研究に取り組んだ」等の生徒の主体性に係
                 る部分をアンケート調査し、肯定的な意見の合計割合が70%以
                 上を目指します。
 <理数科>
 【活動指標】
 ○文部科学省より指定を受けたSSH事業と連携し、ICTを積極   ◎
 的に活用しながら、継続的な教科指導や課題研究活動、校内外
 での研修活動などへの取組を通して、理系キャリア教育の充実と
 様々な分野において社会に貢献できる人材の育成を図ります。
 【成果指標】
 ○授業や校内外の研修における理数科生徒の満足度につい
 て、肯定的評価が80%以上になることを目指します。
 
 
 <1学年>
 【活動指標】
 ○新入生オリエンテーションなどの初期指導と個人面談による細     ◎
 やかな指導を行うことで、基本的生活習慣と学習習慣の定着を
 図ります。
 ○学年集会や各種ガイダンスなどにより進路意識を育て、自らの     ◎
 キャリアデザインをできるようにします。
 ○定期考査や模試後に結果を分析し、学年集会などで生徒に         ※
 伝えることで、学習への意識改善と指導の見直しを図ります。
 ○教科と連携し、時期に応じて成績層別指導を行い、学習意         ※
 欲、進路意識を高めます。
 【成果指標】
 ○学習状況調査を定期的に実施し、学習習慣の定着を確認しま
 す。(平日2時間以上、休日4時間以上学習している生徒が、全
 体の50%以上になることを目指します。)
 ○11月実施の進路協議会で普通科と理数科生徒が各自のキャ
 リア(職業選択)を視野に入れた的確な文理選択及び志望校選
 択が行われているかを確認します。
 ○12月実施の看護科の実習で、その取り組みの中から進路意
 識の高揚を確認し、将来設計を促します。
 
 
 <2学年>
 【活動指標】
 ○中核学年として、学校行事や部活動において中心的役割を自       ◎
 覚させ、責任感を持って行動できる判断力を育てます。また、分
 掌と連携し、課題研究や進路研究などについて指導し、積極性
 や高い進路意識を育てます。
 ○2学年の課題である「学習の中だるみ」を最小限に迎えるため
 に、学年集会、学年通信、個人面談等で学習方法の改善や学
 習時間確保を指導します。
 ○定期考査、模試等の成績分析から定着度が低い分野を把握         ※
 し、指導の見直しを図ります。
 ○教科と連携して、適切な時期に成績層別指導を行い、学習意       ※
 欲を高めます。
 【成果指標】
 ○学習状況調査を定期的に実施し、学習習慣の定着を確認しま
 す。(平日2時間以上、休日4時間以上学習している生徒が、全
 体の50%以上になることを目指します。)
 ○11月実施の進路協議会で普通科・理数科生徒の的確な科目
 選択および志望校選択が行われているかを検証することで、進
 路意識を高めます。
 ○衛生看護科臨地実習における医療現場の学びから、進路意
 識を高めます。
 
 
 <3学年>
 【活動指標】
 ○新型コロナウイルス感染拡大防止対策による行動制限がある     ◎
 なか、各教科担当や分掌の協力のもと情報収集に努め、生徒一
 人ひとりの進路実現を援助できるよう丁寧な個人面談・進路意識
 を高める学年集会を実施します。また、SHR および掲示物の発
 刊による細やかな情報提供に努めます。
 ○定期考査や模擬試験等の成績分析から定着度が低い分野を
 把握し、授業や課外授業での指導に反映させ改善を図ります
 ○衛生看護科の臨地実習が進路実現に向けた有意義なものに
 なるよう、事前・事後の指導を計画的に実施します。
 
 
 【成果指標】
 ○授業や校内外の研修・活動を通して、社会科学・自然科学へ
 の関心を高め、将来的に地域社会のリーダーになれる資質を身
 につけます。
 ○本校生徒の多くが志望している国公立大学の合格者が、普通
 科・理数科の卒業者数の4割以上を目指します。
 ○衛生看護科の生徒について、臨地実習中の様子や実習日
 誌・レポートの提出状況から進路意識の高揚を確認します。
 
 
 <衛生看護科>
 ○看護師国家試験合格100%を目標とします。                 ◎
 ○看護師としての社会人基礎力を身につけるために、社会情勢
 に目を向け、広い視野と関心を持って学ぶ姿勢を養います。
 ○自主的、主体的な学習習慣を確立し、学び続ける姿勢を育て
 学力の向上・定着を図ります。
 【活動指標】
 ○日常から思考や判断プロセスを問うような学習課題を提示し、
 自らの思考の基で判断する機会を増やします。
 ○産業教育における事業、臨地実習施設行事、ボランティア行
 事等への積極的参加、ICT の活用等により、幅広い知識と現場
 体験に基づく気づき等を大切にします。
 ○専門領域の充実と、職業観育成のために外部講師を招いてキ
 ャリア教育の充実を図ります。
 【成果指標】
 ○学習課題の充実を図り、多方面からの情報収集、科学的な根
 拠づけ、倫理的配慮に基づいた内容であるかを評価します。
 ○学習課題の充実を図り、期日厳守生徒の割合が100%になる
 ことを目指します。
 ○行事の参加後は必ず振り返りシートを記入し、体験をもとに次
 なる課題を見いだせるようにします。
 
 
 <教務部>
 【活動指標】
 ○教員間における「授業公開週間」を年に2回設定し、相互に意
 見交換することにより授業内容および指導力の向上を図り、ひい
 ては生徒の学力向上へとつなげます。そのために、教員としての
 経験年数に関わらず互いに授業を見せ合うことで指導力がブラ
 ッシュアップされることを周知し、ひとりでも多くの教員が前向きに
 取り組めるような環境作りに取り組みます。
 ○事情により授業が自習になることが事前にわかっている場合
 は、極力授業の振替等を行うことで、生徒の授業時間の確保に
 努めます。そのために、教員からの出張や年休の情報をできるだ
 け早く集約することで、授業変更を早く、無理なく行います。また
 やむを得ず急な変更になる場合は、当該教科・学年と連携して
 迅速かつ適切に対応します。
 ○本年度入学生より実施される「新しい観点別評価」について、       ◎
 教務委員会で科目ごとの実施方法等の情報を共有することで、
 より効果的なものとなるように努めます。また、生徒や保護者に対
 しても事前に丁寧に説明することによって、観点別評価の位置づ
 けについて正しく理解してもらえるように努めます。
 ○本年度入学生より「指導要録」が新書式へ変更されるので、そ       ※
 の移行作業をスムーズに進めます。そのために、教務委員会等
 で各教科との議論を重ねていきます。
 【成果指標】
 ○教員の授業公開への参加数について、各回10名以上を目指
 します。
 ○自習になることが事前にわかっている授業について、変更でき
 ずにやむを得ず自習になる時間を、1ヶ月あたり5時間以内にな
 るように目指します。
 
 
 <総務部>
 【活動指標】
 ○人権便りの年5回以上の発行、人権講演会や人権ホームルー
 ムの実施を通して、1差別に気づく豊かな心を育みます。2人権
 問題を仲間と共に学び、お互いの気持ちを理解し合い、認め合
 えるようにする。3問題解決やよりよい方向を目指して、協調性と
 積極性を持って取り組みます。
 【成果指標】
 ○人権講演会・人権ホームルーム後の感想・アンケートにおい
 て、肯定的な意見・感想などが95%以上を目指します。
 
 
 <生徒指導部>
 ○心身の成長期にふさわしい基本的生活習慣の確立や、自主・
 自律した社会生活が送れるよう指導するとともに、交通事故防止
 やスマートフォンの適切な使用、社会や時代の変化に伴う様々な
 リスクに対する知識や正しい判断能力を身に着けます。
 【活動指標】
 ○平常授業時には毎朝10分間校門(北門)にて遅刻指導・服装
 指導・自転車等の安全指導を行い、基本的生活習慣の確立を身
 に着けます。
 ○定期的に通学路にて登校指導を行い交通事故防止や交通ル
 ールを厳守するよう指導をおこないます。
 ○校内では挨拶の励行、身だしなみを整える「Formal Week」を
 月に1週間実施し、品格を備えた桑高生を育みます。そして年3     ◎
 回全職員体制で頭髪服装指導を実施し身だしなみを整える指導
 を行います。
 【成果指標】
 ○身だしなみを整える取組の中でも特に女子生徒のスカート丈
 においては性的犯罪被害にも繋がる可能性もあることから適正な
 長さでの着用が定着することに重点課題に置き指導します。また
 本年度から新しい制服になり新たなスタイルの装いとなることから
 様々な課題なども出てくると予測されるのでその都度必要に応じ
 て検討します。
 
 
 <進路指導部>
 ○新型コロナウイルスの感染状況に注視しながらも、生徒の進路
 決定に必要な情報や実践活動を、適切な時期での提供に努め
 ます。
 ○キャリアデザインを念頭に、状況に応じて様々な講演会・見学
 会・ツアー・ガイダンスを開催します。また各大学が提供する講座
 や実験機会を紹介して、文理コース選択や志望校決定の一助と
 します。
 
 
 ○3年目となる大学入学共通テストへの対応と、令和7年度の新
 課程大学入学共通テストへの準備ができるように、全職員に対
 策・研究を推進します。また生徒の難関国立10大学進学をサポ
 ートするために、予備校講師による教科研究会を新規事業として
 行ないます。
 
 
 【活動指標】
 ○校内大学説明会においては、感染防止に努めつつ、極力、対           ※
 面形式で実施し、出来ないものはオンライン形式で実施します。
 ○難関大学の中でも志望者が多い名古屋大学への進学対策講
 座「名大チャレンジサポート」の内容を更に吟味し、工夫すること
 で、目標達成に繋がるように運営します。
 ○「進学の手引き」「進学だより」「進学ガイダンス」「進路掲示板」   ◎
 等を有効に使って、折に触れ、タイムリーな受験情報を提供し
 て、意識の高揚に努めます。
 
 
 【成果指標】
 ○生徒アンケート結果において「満足」への回答が7割以上。
 ○国公立大学現役合格者が普通科・理数科卒業者数の4割以
 上
  →過去9年連続達成。
 ○名古屋大学合格者数が現浪合わせて15名以上。(昨年は11
 名)
 
 
 ○難関国立10大学と医学部の現役・浪人合格数が20名以上。
 (昨年は 16 名)
 ○3年生4月調査の第1志望校に合格の生徒が普通科・理数科
 卒業者数の2割以上になるように努めます。特に難関大学や医
 学部志望者には、浪人してでも初志貫徹できるように指導しま
 す。(昨年は 2 割達成)
 ○衛生看護科(専攻科)においては、年度末に行なわれる看護
 師国家試験に、高い合格率を保つよう努力します。
 (昨年も全員合格し、100%の合格率を保ちました)
 
 
 <保健部>
 【活動指標】
 ○心身の健康について考え、生涯を通じて自らの健康を適切に           ◎
 管理できる資質や能力を育てます。
 ○感染症予防に対する取組を強化します。
 ○症候群サーベイランスシステム等を用いて、生徒の心身の健           ※
 康状態を把握し、問題の早期発見、早期対応に取り組みます。
 ○「桑高ほけんたより」を年間10回以上グーグルクラスルームに
 て配信します。
 ○「いのちの教育」について、生徒対象講演会を年1回以上実施
 し、アンケートによる確認をします。
 ○教職員間で情報共有を密にし、スクールカウンセラーや学校
 生活スペシャルマネージャーをはじめ関係機関と連携を取って、
 生徒・保護者への相談支援活動の充実に努めます。
 【成果指標】
 ○生徒の感染症予防に対する意識の向上や、行動の変容につ
 ながる指導をし、生徒の「桑高健康管理(3Ksサンクス)」への入
 力を学年団との連携を図り100%を目指します。
 
 
 <情報部>
 【活動指標】
 ○ICTを活用できる学習環境の更なる整備を行うとともに、生徒・
 教職員向けに、授業や講習会等で情報教育を推進します。
 ○新型コロナウイルス感染症等により通常授業の実施が困難な         ※
 場合に備えた生徒のオンライン授業環境の整備を図ります。
 ○生徒・教職員向け健康観察システムの構築と運用を行いま           ◎
 す。
 
 
 <定時制 学習指導>
 ○社会の変化に対応した「主体的で深い学び」を実現するため         ◎
 の教育活動に取り組みます。
 ○キャリア教育を視野に入れた「総合的な探究の時間」の内容の
 充実を図ることで、生徒間の対話を深め、「気づき」を促進しま
 す。また、様々な体験・経験をすることで、自己肯定感の涵養、生
 徒の持つ思考力・発信力の向上、協働性とリーダーシップの育
 成に取り組みます。
 
 
 【活動指標】
 1年生:基本的生活習慣の確立
 2年生:進路実現に向けて勤労と学業の両立
 3年生:進路実現に向けて自己啓発
 4年生:コミュニケーション能力の向上と進路実現に向けて
 自身で行動する力の育成
 ○1・2年において、国語・数学・英語の3教科で習熟度に応じた
 特別授業を実施し、基礎学力の定着及び向上を図ります。
 また、外国籍の生徒についても日常会話はもとより、学習言語の
 定着に向けてさらに取り組みます。
 ○総合的な探究の時間において、生徒の「生きる力」の醸成のた
 めに、防災・環境・安全・健康・人権・進路等に関する講話を実施
 します。
 ○学年及び学校全体の目標を設定し、達成に向けて生徒・職員
 一丸となり取り組みます。
 ○「分かる授業」の取り組みを行います。
 【成果指標】
 ○学年及び学校全体の目標達成率について、ADの4段階の
 うちAまたはBが80%以上を目指します。
 ○生徒授業満足度について、ADの4段階のうちAまたはBが
 80%以上を目指します。
 ○基礎学力の定着について、生徒個々の学力の向上を目指しま
 す。
 
 
 <定時制 生徒指導>
 ○心身の成長期にふさわしい基本的な生活習慣の確立を目指       ◎
 し、自律した生活が送れるように指導します。
 【活動指標】
 ○無断遅刻や無断欠席をなくし、当たり前のことを着実にできる
 よう、基本的な生活習慣を確立できるように指導します。
 ○5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を徹底的に指導します。
 ○誰もが気持ちよく挨拶できる雰囲気を作ります。
 ○校則1や社会のルールを厳守するように指導します。
 ○交通安全指導を繰り返し行い、事故のない登下校を目指しま
 す。
 
 
 【成果指標】
 ○無断遅刻・無断欠席件数の前年度より50%減を目指します。
 ○生徒指導案件 5 件以下を目指します。
 
 
 <定時制 進路指導>
 ○生徒の実態に応じた進路指導を実施し、労働に対する意欲を     ◎
 持つとともに、主体的に進路選択できるように指導します。
 【活動指標】
 ○自己の理解を深め、将来を見据えたキャリア教育の充実を図り
 ます。
 ○ハローワーク等の関係機関との連携を深め、在学生の未就労
 者が就労できるように指導します。。
 ○大学・専門学校等への進学指導を行います。
 ○卒業後も未就労者に対して、就職相談等の継続的な指導をし
 ます。
 
 
 【成果指標】
 ○生徒の有職率80%を目指します。
 ○卒業後の進路未定者を0人にします。
 
 
                                   改善課題
                                               (年度末に記載)
 
 
 
 
 (2)学校運営等
         学校運営等に関する項目は、教職員や施設等を対象としたものとするのが望ましい。
         (例)「組織運営」
                         「研修(資質向上の取組)」「情報提供」「保護者・地域住民等との連携」など
         また、評価項目・指標等を検討する際の視点は、学校の実態に応じて設定する。
                                              【活動指標について】取組・活動の具体的な活動量や活動実績を指標にします。
                                              【成果指標について】取組・活動による具体的な効果や成果等を指標にします。
                                              【備考欄について】「※」:定期的に進捗を管理する取組 「◎」
                                                                                                        :最重点取組
     項目                                 取組内容・指標                                       結果              備考
  重点1        <総務部>
  組織力ある学
               【活動指標】
  校づくり
               ○グループウェアの活用を呼びかけ、朝の打ち合わせや会議時
  重点2        間の短縮に取り組みます。
  開かれた学校 昨年度後半から、新型コロナ感染症拡大防止のためオンライン
  づくり
               による会議をすることも多くなっており、ICTの活用により、職員会
  重点3          議資料のペーパーレス化にもなった。今後はアクセスが集中する
  ICTの活用 ことでのシステム障害、情報セキュリティの漏洩といったことがない
               ように十分配慮をしつつ、さらに会議時間の短縮、印刷業務の削
  重点4          減といったメリットにつながるよう進めます。
  危機管理体制
 の整備          ○企画委員会はオンラインではなく、ソーシャルテ゛イスタンスを保                                  ◎
                 ちながら対面で進めたい。しっかり協議をした内容を、各学年分
                 掌でも共有した上で職員会議の俎上にのせることで、分掌間の
                 連携と会議時間の短縮を図ります。
                 ○同僚と相談しながら仕事を進めていける職場づくりに取り組み
                 ます。                                                               (年度末および適宜記載)
 
                 ○マネジメント委員会と連携をとりながら、学校行事の見直しや業
                 務内容の精選を図り、勤務時間の縮減・教育内容の充実につな
                 がるよう取り組みます。
                 【成果指標】
                 ○朝の打ち合わせの全体連絡が8時25分までに終わるようにし
                 ます。
                 ○総務部が関わる会議が1時間以内に終了するようにします。
                  (職員会議では各部・学年からの提案目安時間を事項書に明
                 記して時間短縮の意識を持てるように工夫しています)
                 ○職員満足度調査の人間関係の項目、「職員間の対話は活発
                 に行われていますか」「同僚と相談しながら仕事を進めていく体
                 制はできていますか」の数値3.0以上を目指します。
                 ○職員満足度調査の職場環境の項目、「仕事が精査されてきた
                 という実感はありますか」の数値2・5、定時退校日に定時退校で
                 きましたか」の数値3・0以上を目指します。
                  <情報部>
                  【活動指標】
                  ○校内における各種リモートシステム環境の整備改善を進め、業
                  務の効率化を図ります。
 
 
                  <事務部>
                  【活動指標】
                  ○生徒や教職員が安全で快適な学校生活を送れるよう、施設整
                  備等の点検・改修を行うとともに、老朽化している本校校舎の長
                  寿命化改修工事を実施します。
 
 
                  【成果指標】
                  ○施設の保守管理、修繕の不備等に起因する人身事故件数0
                  件
                  ○学校の特色を生かした取組については、学校HPへの掲載や
  情報提供        報道機関への資料提供することにより、保護者や地域へ発信し、   (年度末および適宜記載)
 
                  積極的に可視化します。
                  ○行事や取組の精選を進めます。
                  ○総勤務時間の縮減に向け、年次有給休暇等を取得しやすい
                  環境をつくります。
                  【活動指標】
                  設定した日の定時に退校できた教職員の割合 80%以上                                     ※
                  予定通り休養日を実施できた部活動の割合 98%以上
  働きやすい学
                  放課後に開催して60分以内に終了した会議の割合 70%以上    (年度末および適宜記載)
 校作り
 
                  【成果指標】
                  年360時間を超える時間外労働者数 0人
                  月45時間を超える時間外労働者の延べ人数 0人
                  1 人当たりの月平均時間外労働 21時間以下
                  1 人当たりの年間休暇取得日数 14.5日以上
                                                   改善課題
 
 
                                              (年度末に記載)
 
 
 
 
 5   学校関係者評価
 
 明らかになった
 改善課題と次へ                                        (年度末に記載)
 の取組方向
 6   次年度に向けた改善策
 
 教育活動につ
                             (年度末に記載)
 いての改善策
 
 
 学校運営につ
                             (年度末に記載)
 いての改善策