- 璃子 先輩182字:私ははじめは偏差値が28しかなかったのですが、親の支えや一年間通ったチコラ学園という塾の支えによって偏差値がぐんぐん上がっていきました。なので、皆さんも親に感謝し、チコラ学園に通わせてもらうことで、素晴らしい結果がついてくると思います。最後の全県模試は偏差値が57でした。 新中学3年生の人は現状の偏差値を気にせずに、チャレンジ精神を持って勉強しましょう!!!!!!!
- 大学受験失敗 先輩824字:大学受験に続くため、本日桑名高校に受かった人達に読んで欲しい。 長いが飛ばさず読んで欲しい。途中で読むのをやめたやつは3年後泣くぞ。 今日、桑名高校に受かったみんな。 これは全く凄いことではない。親や周りの友達は祝福してくれるだろうが。全く祝福されるべきのものでもない。 君達はなんのために入試で高得点が必要となる桑名高校を受けたのか?大多数は大学進学のためであろう。 今日から遊びに行く予定を立てている君。 スマホを買ってもらって春休み中は遊び倒そうと考えている君。 甘い、甘すぎる。 君達はそもそも優秀な私立中高一貫校の人々がいない中での言わば低濃度低難易度の受験をくぐり抜けたに過ぎない。 今から勉強しろ! 桑名高校に入ると、 「三重大行くとかだっさ!」 「名大くらい行けるやろ」 「京大ワンチャンあるわ」 よく聞く会話である。 無理だよ。中途半端な努力では三重大学も危うい。 目標を早くから見定め、きちんと努力した者だけが難関大学の試験を突破できるのだ。 今日桑名高校に受かった人達。まずはあえて何故桑高を選んだのかをもう一度考えよう。そして、将来何をしたいか→どの学部が良いか→どの大学が良いかといった順番で早いうちに志望大学を考えよう。 今からの対策しだいで名大だろうが東大だろうが京大だろうが受かる可能性は無限にある。 今すぐ目標を打ち立てろ! 戦略をたてろ! そして、一心不乱に勉強しろ!!! そうしないと3年後、泣かないと行けなくなるぞ。 かくいう私も理数科に入学し、どこか「私は頭いいから。どうにかなるやろ大学受験」と考えていたが結局1年生の時に「この大学はないわ。」と考えていた大学に入学することになった。 もう一度言う。これを読んだ君たち、今すぐ目標を打ち立て、勉強しろ! 諸君らの健闘を祈る。 ここまで読んで「こいつだっさ、俺はできるわ」と思ったやつ。 君は3年後泣くだろう。予言する。
- 匿名 先輩797字:元eisu生です。 理数科合格。本番218点。 僕は中学生の最後のテスト(2月)まで全く勉強してませんでした。多分、理数科受かった人の中で1番勉強してなかったと思います。ですが、テストが終わってからは鬼のように勉強しました。具体的な時間を言うと、平日は7時間、休日は13、4時間くらいやってました。なんでこんなにやる気になったかというと、テストが悪かったからというわけではなく、夢を持ったからです。そして無事合格出来ました。ですが、これは1つの体験談に過ぎません。これを読んで「じゃあ、俺も2月から勉強しよっかな」とかは絶対やめてください。落ちます。この体験談を反面教師にして毎日コツコツ勉強してください。 勉強のコツは 気合いを入れること のみです。絶対に受かるという気持ちを持って楽しく勉強してください。 教科書はボロボロになるまで読み込むのがいいと思います。コラムとかを読むと勉強が嫌じゃなくなると思います。案外、変なこと覚えてると受験で役に立つかもしれません。特に社会。 最後に言いたいことがあるのですが、これは本当にする人が少ないのでやるべきです。それは… 春休みに勉強すること です。受かったぜ!ヒャッホォォォォォな人が大概なので春休みは周りと差をつけるチャンスです。特に数学は中学校との違いに愕然とすると思います。 高校に入ってすぐ躓いて、キツい日々を送らないためにも春休みは勉強するべきだと思います。 高校は勉強がキツいですがその分、中学校よりも充実した生活が送れると思います。 受験生の皆さん頑張ってください。 ※投稿者は変なスイッチが入ると1日22時間勉強したこともある人です。ほとんどの人がそんなことはせずにコツコツ勉強すると思います。ただ、僕は無理でした。なので、僕みたいな人がいればこの勉強法で受かるかもしれなのいで一概にダメとは言えませんが危険な勉強法であることは確かです。
- 赤羽 先輩728字:この春合格した者です。 実をいうと、私はそこまで受験勉強せずに受かりました。 過去問も3年分しか解いていない、勉強を始めたのも年が開けてから…。 それなのになぜ合格出来たのか? それは勉強を楽しんだからだと思います。 休み時間に社会のクイズを出し合ったり、身近な疑問をしっかり調べたり、洋画を見てみたり、古典を読んでみたり。 私は英語が好きだったので、ALTの先生と英語で喋ってました。 他人に強制的にさせられる勉強なんて覚えられるはずがないですよね。 だから中学生の皆さんには勉強を楽しんでしてほしいです。 話は変わりますが、最初に言った通り私はめちゃくちゃ頑張って勉強して入った訳ではありません。 数学に至っては、応用が解けるどころか基礎すらも危うい状態で入学しました。 最初の新入生テストで見たことの無い順位と偏差値をとり、1週間ずっと再試の嵐、そして始まる中間試験。 苦手な数学は進度がすっごく速いし、毎日何か1教科は小テストがあります。 予習されている前提で進むので、毎日がとても大変で、正直言ってきついです。入学早々やめたいと言っている子もいました。 でも、何だかんだ皆で勉強することは楽しく、賢くて良識のある子ばかりなので、人間関係に悩むことも少ないです。 イベントは最初のうちは少ないですが、無くても楽しいと思えています。 こんな私だから言いたいことは、 中学生のうちに中学の勉強はしっかりして、習慣づけておくこと。 春休みも少しは勉強すること。 「絶対受かる」という気持ちを持って受験に臨むこと。 中学生でしか作れない思い出を沢山作って、そしてそれ以上に沢山勉強して桑高に入ってきてください。 楽しい学校生活が待っています!!
- ぷっちんプリン 先輩350字:私は1年生の頃、まったくと言っていいほど勉強ができませんでした。実技ができる訳でもなく、成績もすごく悪かったです(たまに4がつくぐらい) しかし、それではダメだと思い、色々な勉強方法を試していきました。 定期テストの勉強は、一ヶ月前からやっていました。覚えが良い方ではないので、毎日ひたすらに単語を覚えたり、理科などはなぜこうなるのかを考えながらやりました。苦手だった数学は、まずは基礎からしっかり定着させ、毎日問題を解いていました。 そしたら、2年生からは460以上は毎回とれるようになり、それからどんどん点数が上がっていき、 最終的には内申が44にまで上がりました(体育4笑) 3年生になったら 長期休みは有効に使ってください。たまには休むことも必要です!!! 受験生だからといって無理してやる必要はないです
- 野獣 先輩242字:諸君、受験は戦争である。他人を蹴落としてなんぼ。だから友達と仲良く合格しようなんて考えは捨てたまえ。もし友達が勉強のことで質問してきたら間違ったことをすりこんでやれ。友達の点数が下がることで君の合格が一歩近づく。 冗談です。とにかく過去問を解きましょう。そして傾向をつかみましょう。凡ミスを減らしましょう。英作文の採点は減点方式です。なるべく簡単な作文を書きましょう。私は以上のことを塾の先生に言われました。言うことを聞いて勉強したら四高に受かった奴より高い点数で合格できました。
- タラバガニ 先輩526字:私は、部活動の全国大会や三重県選抜の代表の試合などで忙しく、およそ受験勉強とよべるような勉強をし始めたのは3年の11月からです。私は数学と理科が苦手で、実力テストでは毎回20点台をさまよっていました。そんな私がどうやって桑名高校に合格したのか…特に特別なことはしていないため、もしかすると期待はずれやすでにしている勉強法かもしれませんが私としては、 過去問をたくさん解く 年号を覚える どうでもいいことを覚える の3点です。 過去問や年号に関しては皆さん取り組んでいることだと思います。 しかしどうでもいいことを覚えることはなかなか皆さんしないのでは? 例えばヨーロッパの国と首都を全部覚えるだとかタイのバンコクの正式名称を覚えるだとか。どうでもいいことを覚えるとなぜか知識に対して貪欲になります。私はいろんなものを覚えました。 そのたびに勉強が楽しく感じられ、知識も増えてまさに一石二鳥じゃないかと(笑) 皆さんは誰しもできるはずです。ただ、勉強してるかしてないかの違いなのです。 挫けず怠けず自分を信じたものに合格は訪れます。ので、皆さんどうか諦めず頑張ってください。
- ごくせん 先輩537字:私は塾通い等の特別な事は中学の時はしていませんでした。 何冊かの参考書と問題集で予習復習を欠かさずしていけば行けました。 無難に合格できて、今年度 無事卒業をする事ができました。 でも桑校に進学してからはさっぱりでw 決して高いレベルとは言えない偏差値の大学がやっとでしたw 本当は就職も考えていたのですが、高校側が進学を強く勧めてきましたので・・・ ここは入学してからが大変です。 中学の感覚でやっていたら授業についてくのがやっとになってしまいます。 だからなにが言いたいかというと・・・ 受験勉強で頑張ってる今の気持ちを、これからも忘れないでほしいという事です。 部活動も充実してますし、魅力はとってもある高校だと思います。 なんといっても制服がシンプルで可愛いですw (すみません 男子目線です) ちなみに男子の制服も慣れてくれば「悪くないんじゃね?」ってなります!w だからせっかく頑張った受験の結果を有意義な学校生活を遅れるようににしてほしいということです。 受験戦争は入学してからも続くという、「覚悟」があれば大丈夫です。 受験前に水を差すこと言ってると自分でも思いますが、とても大事なことなので先輩として言えることは以上ですね。 頑張ってください!
- wfhymguh 先輩415字:高校選びに真剣になったのは 夏期講習からでした。 しかし それでは遅いのです。 今から 前向きに考えましょう。 まず 自分がどの高校に行けるかではなく どこに行きたいか目標設定しよう。 間違った問題は何回も解きなおすこと。 あとは ノートに間違った問題を まとめることが 効果的だと思われます。 まずは もうすぐ始まる夏休みを 有効的に勉強に使いましょう。 これから 実力テストなど 受けるかもしれませんが 一種のアドバイスです。 たとえ 実力テストで悪い点を取ったからといい 自分の志望校をあきらめないでください。 現に自分は 実力テストでは桑名高校に 行けないレベルと判定されていました… 桑名高校では 入学してから 勉強がとっても大変になります。 そして 難しくなります。 しかし 桑名高校はとてもいいところで 楽しい高校生活が送れます。 もし 桑名高校に興味のある人は 自分の目標高校にしたら どうでしょうか、
- れんこん野郎 先輩221字:私は夏の夏期講習が終わってから本格的に勉強をしはじめました。 しかしそれまで遊んでばかりで特に中2に習ったこととかは中3の夏ごろまったくわからなくて本当にあせりました。 しかもその当時秋の成績は内申34で先生にも無理だといわれていました。しかしどうしても高校に受かりたくて、それから狂ったように勉強しました。ちなみに秀英にかよっていてはじめのころは、d判定で、2月には、a 判定にのしあがりました。 絶対にあきらめなければ大丈夫 がんばれ受験生
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
桑名高校
くわな
偏差値 65
桑名高校のいいね♥2825
2075件の質問と6152件の回答
概要
は、三重県桑名市東方にある公立高等学校。
通称は「桑高」(くわこう)。開校記念日は6月12日。1910年 - 桑名郡立高等女学校開校(後の三重県立桑名高等女学校)。 - つづきを読む
通称は「桑高」(くわこう)。開校記念日は6月12日。1910年 - 桑名郡立高等女学校開校(後の三重県立桑名高等女学校)。 - つづきを読む
合格祈願
- 受験怖い:絶対に合格して、祈願してるみんなに会う!!
- 受験生:ぜーったい合格‼️‼️
- 今年受験生:絶対合格する!
- 大空:受かるぞ!!
- サクラ:合格できますように
- 桜咲く:合格できますように
- ひー:頑張る
- 限界受験生:お願いします
合格体験 合格体験の投稿
桑名高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
私とても足が遅くて、かと言ってマットもできないのですが、走りたくない欲が強く、マットを選択しました。どんな授業かもわからず、不安でいっぱいです。側転さえできないのですが大丈夫でしょうか。
0 件の回答
-
-
-
-
進学先
看護大学の指定校推薦はありますか?もしあるならどこの大学ですか
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
-
私も普通科の者ですすみません🙇🏻♀️
・小論文や面接のことについては分からないですが、上の方のおっしゃる通り、遡っていただくと分かることがあると思います🙏🏻
・民度については変わらないと思います。 ...200字以上
-
-
-
部活動♥1
ダンス部って何人新入生入りましたか!
多そうだなって思ってきになりました!1 件の回答 -
新1年生14人入りました!!まだまだ募集中です!!
-
-
-
学校生活♥1
持久走の授業って何回ありますか?
1 件の回答 -
去年は6回でした…🥺
-
-
-
部活動♥1
部活を休む時は、先生に休む理由などを伝えにいかなければいけませんか?
1 件の回答 -
無断欠席というものはどの部活でもいけないことだと思います!先生か先輩、同級生、誰に伝えるべきなのかは部活によって異なるのか分かりませんが…必ず誰かには伝えた方が良いと考えます😉
-
-
-
部活動
バトン入る人いますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
芸術書道選択なんですが中学で使ってたような書道セットとかって持ていかなくても大丈夫ですか??
1 件の回答 -
筆・紙・墨汁があればOKだったかな?
セットは持って行きませんでした。
初回の時に書道の先生から準備物言われると思うよ!
-
-
-
部活動
1年生です
クッキング部に入ろうと思ってるのですが、先週の活動日に見学的なものに行けなかったため、部結成の日に必要なものとかわかりません
クッキング部所属の方教えてください0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
二年生から新しく部活に入りたいです。いい部活ありませんか?
1 件の回答 -
ハンド部いいと思います
-
-
-
部活動
英語部部員募集してます!!!!水曜日に活動してます!!!!!
0 件の回答
-
-
-
学校生活
予習、復習って理社もあるんですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
バイトってできますか?
部活は絶対入らなければいけませんか?1 件の回答 -
バイトは禁止されています。
部活は1年生は9割近く何かしらに入部していますが、あくまでも任意です。
-
-
-
学校生活♥1
遠足って中間考査の前?ですか?
あと今の班のメンバーで行く感じですか?1 件の回答 -
考査前ですね。メンバーは誰とでもいいと思うけどクラスの子と行くのがいいよ
-
-
-
部活動
陸上部の雰囲気など教えて欲しいです。
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
お菓子やジュースは持って行って休み時間などで食べていいんですか??
1 件の回答 -
校内に自動販売機があるので、休み時間などで飲み物を購入して飲むことができます。
-
-
-
学校生活
今年芸術科目の発表(?)みたいなのありましたっけ??
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
四日市の普通と桑名の理数の差ってどのくらいありますか? 桑名高校は家から近く通いやすいのですが、自分の学力だと四日市の普通も狙えると言われました。大学受験のことを考えると少しでもレベルの高いところに行ったほうがよいのかなと思っています。
4 件の回答 -
東京就職しか考えてなかったので、県で一番の進学校でも地方のことは知らない人が多くて、高校名はあまり意味がない(むしろ多少マイナスかも?)と思っていました。採用側はその辺りの知識のある方が多いなら、高校名も大事になりますね。 ...100字以上
-
-
-
学校生活♥1
芸術科目ってほぼ第一希望が通ってる感じですか?
また、科目ごとの人数のばらつきはかなりあるのでしょうか?1 件の回答 -
私達の頃は、掲示板に貼られた1年生のクラス発表のリストに、それぞれ芸術科目も載せられていました。
それを見た感じでは偏りとかあまり感じませんでした。
私の周りは皆んな第一希望通りでしたが、第2希望になっちゃった子も中には居るんじゃないでしょうか?
-