合格祈願
受験ナビは受験生を応援しています!
高校受験の基礎知識
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
問
「この高校(本校)を選んだ理由を教えてください。」
答例
私は自分でものごとを決めて行動することが、成長につながると考えています。(←※ポイント1)
中学校では、自分で決められることの範囲はあまり多くなかったのですが、高校ではそれが広がると思います。
特に○○高校は校是(こうぜ)にも「自主自立」の文言があり、高校見学の際にも生徒の自主性を重んじていると先生方が仰っていました。
そういった○○高校の校風は私にぴったりであると思い志望しました。
-
高校検索 全国の高校偏差値と掲示板
あなたの疑問や受験の悩みを解決!
11,590,852
ピックアップ受験体験
神奈川県厚木高校の受験体験
わたしは、春から秋ごろにかけては基礎知識の学習、11月、12月あたりからほぼ過去問のみに取り組んでいた。過去問は解いたら間違えた問題を解き直し、間違えた原因や解説をノートにまとめていた。受験当日や、問題をとく前にさらっと見れるし、同じ間違いはしなくなった。英語は、長文が苦手だったから毎日、長文を2、3題解いた。「英語は生ものだ。毎日やらないとすぐ腐る。」とよく塾講師に言われていた。
自分は内申134、当日は450、特色55で受からせてもらった。
質より量。正直やったもの勝ちだと厚高だけでなく、翠嵐や湘南に受かった人を見て思う。自分は生徒会と塾を両立させていたが、平日は忙しすぎてあまり勉強していなかった。
ちなみに塾は週5、電車で1時間ほどのところに通っていてメンタルぼっこぼっこだったけど、学校の休み時間は勉強しないという謎の自分ルールをつくり、学校を安寧の地として頑張って生きていたよ。
自分は内申134、当日は450、特色55で受からせてもらった。
質より量。正直やったもの勝ちだと厚高だけでなく、翠嵐や湘南に受かった人を見て思う。自分は生徒会と塾を両立させていたが、平日は忙しすぎてあまり勉強していなかった。
ちなみに塾は週5、電車で1時間ほどのところに通っていてメンタルぼっこぼっこだったけど、学校の休み時間は勉強しないという謎の自分ルールをつくり、学校を安寧の地として頑張って生きていたよ。
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:
大阪府高津高校の受験体験
内申はそこまで良くなく、41,41,45でした。
過去問は冬休み前に解いた2019,2020では250点とかを取ってしまって、かなりヤバい状態でした。さらに、11月の五木ではなんとなんと、高津だけでなく、併願の帝塚山、桃山学院ですら全てE判定という訳のわからないくらいひどい結果を残してしまいました。そこからも特に勉強法や勉強時間を増やしたわけでもないですが、とにかく自分を信じてそれまで通り頑張った結果、冬休み明けの馬渕の公判ではA判定、併願校も二つとも合格し、過去問でも英検無しでもボーダーを20点、30点オーバーした点数を取れるようになりました。そして、本番でも実力を発揮することができ、合格しました。やはり、模試で結果が出なかったとしても、諦めず、自分を信じて頑張りつづけることが、最後の最後でしっかり成績を上げ、ライバルをコテンパンにすることにつながると思います。来年受ける皆さんもぜひ頑張ってください!ちなみに勉強を好きになる、ということが一番大事かと思います。がんばれ。
過去問は冬休み前に解いた2019,2020では250点とかを取ってしまって、かなりヤバい状態でした。さらに、11月の五木ではなんとなんと、高津だけでなく、併願の帝塚山、桃山学院ですら全てE判定という訳のわからないくらいひどい結果を残してしまいました。そこからも特に勉強法や勉強時間を増やしたわけでもないですが、とにかく自分を信じてそれまで通り頑張った結果、冬休み明けの馬渕の公判ではA判定、併願校も二つとも合格し、過去問でも英検無しでもボーダーを20点、30点オーバーした点数を取れるようになりました。そして、本番でも実力を発揮することができ、合格しました。やはり、模試で結果が出なかったとしても、諦めず、自分を信じて頑張りつづけることが、最後の最後でしっかり成績を上げ、ライバルをコテンパンにすることにつながると思います。来年受ける皆さんもぜひ頑張ってください!ちなみに勉強を好きになる、ということが一番大事かと思います。がんばれ。
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:
実際に面接で聞かれたこと先輩 ( 2023年01月26日 )
北海道札幌稲雲高校の受験体験
受験に対して不安に思う受験生もいると思いますが、面接で合否は97%変わりません。 噛んでも大丈夫です(話すことがとても大事です)。
ここからは私が実際言われたことを話します。
?この学校を志望した理由は?
↑絶対に聞かれます。
私はkクラスのことと、7時間授業のことを話しました。
?将来の夢は?(ない人もいるかもしれませんが、ないと答えるのはng)
?この学校に入ったらなにをしたいか?
(部活等を話そう)
?得意な教科は?(それはなぜ?)
?コロナ禍の学校に対してどう思うか?
もう少しあったかもしれませんが、私の時はこれは聞かれました。
中学校では厳しく練習させられてるかもしれませんが、そこまで緊張しなくても大丈夫です。それよりも本番の学力試験で点数をとることが重要です。
250点取れれば受かると思います。
(最低ライン)英語と数学だけは本当にやった方がいい、入ってからがきついです。(出来るなら国語も)
課題は毎週でるし、英単語テスト、漢字テストが毎週ありますし勉強したくない人には向いてない学校です。
あすかぜあたりに行きましょう。
何か質問があればなにか質問してください。毎日見てます。(暇人かよ)
ここからは私が実際言われたことを話します。
?この学校を志望した理由は?
↑絶対に聞かれます。
私はkクラスのことと、7時間授業のことを話しました。
?将来の夢は?(ない人もいるかもしれませんが、ないと答えるのはng)
?この学校に入ったらなにをしたいか?
(部活等を話そう)
?得意な教科は?(それはなぜ?)
?コロナ禍の学校に対してどう思うか?
もう少しあったかもしれませんが、私の時はこれは聞かれました。
中学校では厳しく練習させられてるかもしれませんが、そこまで緊張しなくても大丈夫です。それよりも本番の学力試験で点数をとることが重要です。
250点取れれば受かると思います。
(最低ライン)英語と数学だけは本当にやった方がいい、入ってからがきついです。(出来るなら国語も)
課題は毎週でるし、英単語テスト、漢字テストが毎週ありますし勉強したくない人には向いてない学校です。
あすかぜあたりに行きましょう。
何か質問があればなにか質問してください。毎日見てます。(暇人かよ)
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目: