合格祈願
高校受験の基礎知識
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「高校受験の面接」では、自分のありのままを語るのが正攻法です。
ですから、もともとまじめで成績も良く、面接を無難に乗り切れば合格できる人は、本当のことだけ言えば良いですよ。
ちなみに「企業に入社する時の面接」で、自分をありのままに語る人はまず落ちますので、将来はご注意を。
さて「正攻法で乗り切ればOK」ではない受験生も多いと思います。
そこで、ここでは面接で得点を稼ぐための秘策を教えます。
それは・・・
相手(面接官や学校)の望む答えを用意する。
です。
これを意識して面接を受けるのと、しないで受けるとでは天と地ほどの違いがあります。
先に注意しておきますが「ウソ」をついて相手にあわせるのは禁物です。
大原則4に違反します。
例えばやってもいない「生徒会の役員」「部活動」「奉仕活動」などを、やったことにするなどは駄目です。
ではどうすればいいのか。
まず志望する高校について徹底的に調べます。
「そんなこと普通の受験生は知らないよ」というところまで調べましょう。
それだけで一歩リードですが、そうして調べていくと「高校の特色」が見えてきます。
「しっかりと自主的に行動できる生徒」・「規則を守って行動できる生徒」・「新しいことにチャレンジする生徒」など、高校によって求める生徒像が違います。
特に私立高校は分かりやすいでしょう。
調べがついたら、あとは高校の望む姿に合わせて答え方を考えるのです。
過去の事実について異なることを言えばウソになりますが、自分の希望や将来のことを、相手に合わせて考えることはウソではありません。
なにしろこれからの事なんですから。
「志望校に合わせろと言われても具体的にどうすれば・・・。」という人のために面接での答え方の例をあげておきます。
ここでは「10の基本質問」の「その2 志望動機の説明」に対する、高校種類別の答え方(自己PR)を考えてみましょう。
-
高校検索 全国の高校偏差値と掲示板
ピックアップ受験体験
元々別の高校を受けたのですが落ち(当日点は388内申点101)、私立に行く金がなかったため二次募集でに合格しました。
元々受けた高校の合格点には達していたのですが、内申点の低さが合否を分けたのだと思います。中1、中2の時に全く勉強してなかったがゆえに中3の通知表は42でしたが内申点が受験者平均に到達しませんでした。
何が言いたいかというと、高校受験では大学受験と異なりどこの学校を受けるにせよ内申点をみられるため、志望校によりますが早めに受験を意識しといた方がいいです。内申点は結構重要です、低くても当日点でカバーすればいいなんて考えても入試当日やらかしたら終わりです。
中学校3年間通して感じた事を書かせてもらうと、漢検や英検の勉強はしっかりやっとくとお得(加点にもなるし英検なんてめっちゃ入試で役に立つと思うよ)
あと1,2ねんせいの時は国、数、英の3教科だけやってればいいよ(私立入試で出るのはこの3教科だし理社は3年になってからでも間に合う)
あとは模試の判定はあんま参考にならない(志望校合格率90%以下取ったことなかったけど落ちた)結局入試で点とったもん勝ちだからひたすら勉強した方が良い
この高校は一応今年倍率切って全入らしかったらしいのですが、来年からはどうかわからないので内申点90ない人は当日点300点取れるようにしとけば何とかなります。(各教科6割取ればいいんだから普通に勉強してれば簡単)
合格したいならこの掲示板ダラダラ見てないで勉強しろこの暇人どもが、俺みたいに後悔してからじゃ遅いよ。
健闘を祈る
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:
去年?受験して合格しました!
私は中1の最後の方の頃からかなそうを志望校にしてました。なので2年生から、テスト勉強を真面目にするようになりましたが、まぁ、遅かったです。できれば1年生から本気で勉強しておいた方がいいと思います!本番のテストは1回きりだし、すごく大切だけど、内申は取れるチャンスが何度もやって来ます!絶対に、取っておいて損はありません!
模試はたくさん受けてください!私は2年生の時はずっと合格確率30%でしたが、3年生になって受験勉強始めたら80%まで上がりました〜。そんなもんです!
ちなみに私の内申は120で、周りの友達と比べると少し低めな感じです。本番の点数は英語2倍で理科選択、425点?くらいでした。普通くらいだと思います。面接は差があまりつかないイメージですねー。普通に受け答えできていれば特に気にしなくていいと思います。
何よりも強い強い意志が大切です!
倍率高くて大変ですが、頑張ってください!かなそうで待ってます!
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:
附属高校は噂とかで聞くように
かなり校則は厳しいです...
でも、普通に過ごす分には
全然厳しいとは感じないと思います!!!(^ω^)
あと、愛知県の至るところから来るので
友達の輪が一気に広がりますっ!!(´∀`*)
私のクラスには
豊田から知立から名古屋から刈谷から日進から蒲郡から
色んな所から来ている子がいます!!!
私は推薦で入ったのですが
私は作文の練習をいっぱいしました!!!(´Д`)
冬休み中は結構書きました...
担任の先生が国語の先生だったので
とてもラッキーでした!!!ヽ(*´∀`)ノ
先生を沢山頼った方がいいと思います!!!
面接は緊張しすぎて...
爆発しそうでした....
でも友達からの応援メールとかを思い出したら
乗り越えられました!!!
緊張でパにくることはあると思うけど
一息ついて頑張ってください!!!
オススメの参考書など
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目:
苦手科目: