合格祈願
高校受験の基礎知識
-
-
-
-
-
-
-
-
-
面接の練習
誰かに面接官役をお願いして、練習してみましょう。
これは家族だと照れてしまうし、お互いのことを知りすぎているため難しいと思います。
学校の先生や近所の人や親戚の人に頼めると良いですが、適当な人がいなければ家族でもOKです。
・落ち着いて丁寧に説明する練習をしよう。
人は普段は想像以上に早口でしゃべったり、略語を使ってしゃべったりしています。
また感情をすぐに顔に出したり、体が動いたりします。
面接でも感情が顔に出るのはある程度は仕方がありませんが、早口や仲間内だけで通用する言葉を使うのはNG。
急に面接仕様にはなれないものです。
週に1回くらいは面接の話し方を練習しておきましょう。
・椅子の座り方や服装などは本番と同様に練習しよう。
練習だからと普段着でやったり、こたつに入りながらやっていては意味がありません。
服装と髪を整え、椅子に座って相手の目を見て話す練習をしましょう。
・敬語の訓練をしておこう
普段から敬語を使って生活すると良いです。
照れくさいかもしれないが、練習と割り切ってご両親に対して敬語で話してみましょう。
普段から敬語の人はこれは全く問題ないですね。
・質問や答え方を覚えるのではなく、よく考えておこう。
きちんと理解して考えておかないと、質問の仕方が違うだけで答えられなくなってしまいます。
予想外のことを聞かれて焦ってしまう可能性も高まります。
面接で志望校が問わんとするところをよく考えて、自分なりの答えを出しておくことが大切です。
あとは自分に自信を持って「Let's Try!」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
受験生の皆さんが面接を見事突破することを祈願します。高校受験ナビ スタッフ
【掲示板】 高校受験の面接対策
-
高校検索 全国の高校偏差値と掲示板
ピックアップ受験体験
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目:
苦手科目:
半分は取れてないと危ないって塾でも言われていたので、不安でしたが多分私の場合は英語でカバーできたのかなと思います。
一応全ての点数を載せておきます。
国語 85点
数学 40点
英語 86点
理科 55点
社会 67点
全て90点満点です。内申もすごく悪かったので合格できたのが不思議です。高校受験は予想外のことが起こります。受かるはずの子が落ちてしまったり、受からないと言われていた子が受かっていたり…。
中学での実力テストでは、500点中430点くらいとれていたら大丈夫だと思います。
定期テストは内申点に響くので当日得をしたければ頑張っておいたほうが良いと思います。
箕面高校に入学してからの話をします。
グローバル科というのもあると思いますが、英語の授業数がかなり多いです。
英語の中でも、総合英語、骨太英語、英語理解に分かれていて、どれも実用性満載です。
英語の試験もいくつか受けるみたいです。
GTEC、TOEFLiBT、などなど
海外の大学への進学率もとても上がっているようで、在校生に向けた説明会なども開催されています。
夏休み中には、ボストン、ブリスベンへの短期留学の企画や、学校でのイングリッシュキャンプなどもあります。
英語が好きな受験生にはとてもおすすめの学校です。
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目:
卒業生で、現ペーパー教職先輩 ( 2015年06月09日 )
成績は簡単に言えば、授業中に当てられたり、態度、定期試験がほぼ全てです。
教科書ガイドと問題集があれば、当てられても難なく答えれます。というか、できる生徒はあんまり当てない。
※教科書ガイドを目の敵にしている教諭には、成績が5でも4にし出すので要注意。
教科書ガイドと問題集で数?Bを早々に片付ければ、いきなり赤いチャート式から挑めます。
数?の微積分と数Bのベクトルは絶対に完璧にすべし。
物理や数?にモロに繋がります。
汎愛高校は文系の高校です。数学で物足りないなら、予備校に通うべし。
北野・天王寺・大手前高校なら、予備校に通う子もいます。彼らとモチベーションを合わせていたら、関関同立、産近甲龍を理工系で通れると思います。
上記で、文系の高校だといいました。真面目過ぎる生徒の文系のテスト対策をみれば、文系が苦手でも、勉強の仕方が分かります。
現代文は、漢字以外は数学の文章問題の延長線です。
数学のロジックを究めれば、他の教科だけではなく、料理、薬膳、東洋医学にまで発展できます。
オススメの参考書など
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目: