- ??? 先輩68字:内申33点 当日点186点で理数科に合格しました! 内申が低くて諦めているそこの君! 諦めずに努力をすれば良い結果が絶対に来ます! 頑張って!
- ^^ 先輩279字:内申36当日点自己採点180〜190でした。内申のボーダーはおそらく34が最低だと思いますが、年によって変わると思います。35以上あればボーダーにはほぼ確定で乗れるでしょう。当日点は普通科は180点以上、理数科は190点以上を取れれば大丈夫です。面接で落とされることはよっぽどの事がない限りないし僕の面接官はとても優しかったです。理科と数学で本番は差がつくので、その2教科で高得点を目指しましょう。併願校は日体高校にしました。夏休みが勝負です。復習に十分に時間を使えるのは夏休みだけなので死ぬ気でやって下さい。来年南高校で会えるのを楽しみにしています。この1年頑張って下さい!!
- イェーイェ 先輩359字:1日目 ・遅く来るよりも早く来る方がいいとは思いますが、早く来すぎると外で待たされます。寒いです。カイロ、手袋、中学校で使用していたウィンドブレーカーは必ず持っていきましょう。 ・教室に時計はありません。必ず腕時計を持っていきましょう。 ・席順は志願変更しなければ学校ごとです。休み時間の時に友達同士で答え合わせしないようにしてください。不安になります。 ・理数科と普通科はごちゃ混ぜです。 2日目 ・面接は学校ごとじゃありません。 例)1、11、21、31、41 みたいな感じでした。 ・面接が始まるまでに廊下で待たされますが、非常に寒いです。格好をしっかり考えた方がいいです。 ・1次面接は10人で、2次面接は5人で行われます。質問は1次が1つ、2次面接が3つほど聞かれます。 来年度の受験生の皆さん頑張ってください。応援しています。
- 内緒チャン 先輩160字:内申39点 自己採点178〜180点 真面目に落ちたかと思いましたが受かってました。 同じ学校で合格した人の内申は37、39でした。 内申が36ほどで170点とっていれば受かると思います。 内申は取っといた方がほんとにいいです。内申で結果が左右される可能性もあり、自分の自信にもなるので。定期テストは気を抜かないようにしてください。
- ふじたまご 先輩39字:内申35あったらほぼかくで入れます。 塾講師が脅してきますが、余裕で入れます。
- 勇者ああああ 先輩275字:数学32点で受かりました。 受験はとにかく自分との戦いです。 受験期になるとクラスの人の性格が急に悪くなったり、些細なことですぐイライラするようになることがあります。 そんな中でも自分を保つために、今のうちになにか没頭できる趣味を見つけておいたほうがいいと思いますよ。 受験を息抜きなしでやろうとするとまず普通の人は病むので。 こんな暗い内容ばっかり書いていても悲しくなるだけなので、最後に励ましのメッセージを書いておきます。 校舎建て替えで今後しばらくは倍率が上がり続けることが予想されますけど、受験者のレベル層が市立とかと同じかそれ以上になることは
- ないしょ 先輩224字:自分の点数の低さに思いやられる必要はありません!私自身 内申 1年:31 2年:34 3年:36 学調(3年) 1回目:130点台 2回目:140点台 当日点数:172点 数学:31 国語:42 英語:33 理科:24 社会:42 と文系の底力を見せつけてやりました笑3学期から図書館通いで本気で取り組みました。今年の入試の数学は例年とは違い比較的点数を取りやすかったです。数学の過去問を50分で解いて見たところ19点でした笑 オススメの勉強法としては過去問を50分間で本番を想定して解くことです!
- あ 先輩133字:実力が伴ってなかったけど最終的に合格できてよかった。 内申ない人、点数足りない人も理想下げずにこれ見て希望持って頑張れ! 1学期内申35 2学期内申36 1回目学調 149 2回目学調 154 入試本番点(自己採点厳しめ)174 数学が死ぬほど苦手なので数学ばっかり勉強しました。
- 野獣 先輩994字:Q1 まずいつから本格的に勉強し始めたか教えてくれるかな? A:中三の一学期からです。 Q2 中三の?塾入ってたの?じゃ A:S生です。 Q3 S生?あっ…(察し)ふ〜ん……え、塾での成績はどれぐらいだったの? A:え〜、元々もうちょい下の高校志望で、講師のすすめで南高に変えたんですよね。成績は冬休みくらいから伸びましたね。学校の内申は中三二学期の時点で35で、学調は170点台後半をとることが多かったですかね。 Q4 なんか特別な勉強とかやってたの? A:特には(うん)やってなかったんですけど(うん)、入試対策に特化したテキストは…やってました。 Q5 塾とか入ってる?今 A:今は入ってないです。 Q6 今は入ってない?いつまで入ってたの? A: …こ、中学卒業と同時にやめましたね。 Q7 うん。去年? A:はい。 Q8 ふーん。夏期講習とかは行くの? A:行ったことありますよ。 Q9 うーん。どの塾が良い感じなの? A:そうですねぇ…やっぱり僕は、王道を征くT進ですか。 Q10 あ、T進?高いでしょでもT進 A:ピンキリですよねでもね。塾や講師によってはね。 Q11 じゃあ、スタサプ…とかっていうのは? A:やりますねぇ! Q12 やるんだ A:やりますやります Q13 ふーん。週何回とか、そういうのはある? A: 週…うーん…何回っていう感じじゃない、でも頻繁に、やってますね。映像授業の種類が本当に豊富で、講師の教え方もわかりやすくておすすめですよ! Q14 じゃあ…えー…最近いつ使ったの? A:最近は…これ書く直前まで。 Q15 ふーん。じゃあ、最後に受験生にひとこと、いいかな? A:『ローマは一日にしてならず』と言いますよね。あれは本当に受験生の皆さんにぴったりのことわざだと思いますね。成績が上がらないからといって最後まで諦めてはいけません。決して諦めずに自分の学力を磨き続けましょう。もし、勉強することが辛くなって、投げ出してしまいたくなったら、諦めるのではなく、適度に気分転換をするとよいです。TVゲームだと自分をコントロールできないという人は、家の近所をランニングしたり、散歩するくらいでもいいです。いくら受験が人生における分岐点になり得ると言えど、リフレッシュしなくてはどこかでポッキリと折れてしまいます。よほど精神的に強い人でないと、勉強一筋は厳しいです。自分にあった勉強法を見い出し、合格を勝ち取りましょう!
- ないしょ 先輩13字:内申32で理数科受かりました
- ないしょ 先輩981字:教科書は全て学校に置きっぱなし、帰ったら毎日のように遊びに行く。これが私の中学校生活であった。 私は中学生の時、「家庭学習」を全く行わなかった。もちろん、受験勉強も含めてだ。 受験勉強は塾で配られた数学と理科のテキストを解いたのみだ。 だが、私は理数科には落ちたものの、普通科に受かっている。入学後すぐに行われたテストの順位も理数科41人を含む約400人いる中で二桁であった。 「こいつ何適当抜かしてんだwwwww」と思う方がいるかもしれない。どうすれば受験勉強をせずに受験に受かれるのか? それは簡単だ。授業を真面目に受けること。これに尽きる。 もっとも、授業で習ったことを授業中に全て覚える…そんなことは常人には不可能だ。そこで宿題を活用する。どこの中学校にもあるであろう、数学の基礎問題集、社会のノート、理科のワーク…等だ。 その活用方法は、習った範囲の問題をその日の内に学校で終わらせること。昼休みや先生が無駄な話をしている時間を工夫すれば、十分可能な筈だ。特に授業では無駄な時間というのがかなり長い。これは教科を問わない。ちなみに高校でもそれは変わらない。真面目に授業を受けてみるとわかる。 ぼーっとしていても、真面目に先生の話を聞いていても、過ぎ去る時間は共に等しい。もし家に勉強を持ち込みたくないと考えるなら、是非学校で過ごす時間を有意義に活用してもらいたい。 最後に南高についてだが、もしあなたが真面目に勉強をしたいと考えるのなら、私は入学を勧めない。 初めにいったようにろくでもない中学校生活を送って来た私だが、勉強スタイルを変えたつもりはない。 が、一年の一学期末辺りからテストの順位は一桁で安定している(理数科込み)。 これが何を意味するか…。 如何に県内で倍率が高かろうが、所詮は飾り。南校に入った生徒は理数科含め、多くが「受かった」ことに満足し、勉学の歩みを止めている。さらに南校の生徒はTwitterで自らの学校を「自称進学校」と貶し、勉強を放棄している。勉強に於いての雰囲気は最悪だ。 このページには偏差値65などと記載されているが信用しない方がいい。合格目安の点数も194点は高すぎる。私が聞いた限りでは、175点辺りで合格している人が多かった。 北、西、市立。この辺りに入れないが自分は頭が良いと思いたい…そんな人間が集まってきているのかもしれない。
- 空音優樹(偽名っす) 先輩2558字:最初に言います努力して受かるそう思ってはいけません。 努力したって自分より努力した人がいれば落ちます。私はそんなふうになって欲しくないので私は私が体験したことで皆様に有益な事が有ればと思って書きます。 1努力の仕方 私は定期テストは大体200点ぐらいでした学力調査は1月皆様ご存じのとうりとても重要なテストですよね??進路決定にかかわるそれで155を取りました。あんなに努力したのに…と心が折れました。冬は遊ばず一生懸命勉強したのにと思いました。私は其処からある本にたどり着きその本には勉強は机に向かう前から決まると書かれていました。少しずつ自分に取り入れると高校の勉強にもつながるのでそれは良いと思います。 努力は何時間勉強したではなく何を理解したかです何も理解して泣く8時間ははっきり言って時間の無駄です。まずは自分の苦手な所を誰かに聞いて潰しましょう。 2直前までの勉強方法 私は数学が大の苦手でした。「苦手って…南に入るんだから普通の人より得意でしょ?」 そう思われた方もいるでしょう…ハッキリ言います私は学力調査1月のですよ27,8点でした。それから私は割合が苦手之が苦手と自分の嫌いな所をみつけて毎日わかるまでてか同じ参考書を三回正解するまで勉強しました。 私は理論で覚えるタイプではなく感覚だったので体が覚えるまで書き続けました、そのおかげで利き手の手は骨が削れて見た目は分らないんですが触ると骨が削れていました。 英語も構文や英単語を毎日書きました。理論で覚える人は理論を理解するまで感覚タイプは手が覚えるまで、正解の回答の感覚はこれと手に覚えさせることです。 3モチベーションを保つためには 私は最後三か月南こう受験を諦めた時に親と大喧嘩をしました。そうですね頻度は週に4回ですね。勉強止めたいじゃあ受験諦めろその程度の人間だからと罵られながら親に言われるとかなり腹が立って 「んだよ…糞…やってやるしぜってー合格してやる」とそのいら立ちを勉強に向かわせれば弁公が少しわかったそうしたら少し誰かに褒めてもらう。迷ったら大いになくイライラしたら発散させる。もし勉強したくないなら一つだけやるときめてやればいいとおもいます。モチベーション維持には私は絶対合格して合格したら今我慢してるものをたくさんやろうあぁ後何日だ…悔い無いようにやろう自分しかできないしとしました。あと気持ち高めるためには声に出して親でも兄妹でも良いから大きな声で「僕/私は南校に受験して合格してみせる」と声に出して下さいそれだけでも違うと思いますよ。 後は塾ですかね…私は塾には行きませんでした。と言うと語弊がありますね…イケませんでした。 理由は御前がきかと言われるようなことですよ。塾は大体夜7時から10時ではないですか…私その時間が一番眠いんですよね…だから無理なんです。 その代り私は叔父が勉強教えるのが上手かったので友達と遊ぶのを我慢して土日12時から週に6時間ぐらい勉強しました。そのため中学三年間で遊んだのは10回以下です。 保護者様に少しだけ書きたいと思います。 お子様が受験で物凄い保護者様にも負担は大きいと思います。もし受験の自分の子供が逆切れしたら叩き潰す勢いで本音で行ってみるのも手段だと思います。そして少しでも点数が上がったり勉強してたら7〜8割の確率で褒めると勉強が続きます。最初の一回二回は褒めてあげてください。受験の時の子供が頼りにするのはやはり親です。私はそうでした。自分の子供だから出来る筈だと負担をかけたり勉強をもしみていたらナンデできないんだと言うのだけはやめて下さいそれで不合格になった人を何人も見て言います。ですが、親としたらもっと勉強して欲しいから行ってしまうのは良いと思うので、何で出来ないお前は駄目だみたいなのは言わない様にすると良いと思います。 受験生の皆さんに書きたいと思います。 何を書けばいいのか少し悩みますが、勉強が嫌い??当たり前ですそれは良いんですよでもそれだから勉強止めようは駄目です。遊ぶときは遊ぶ勉強する時は勉強するとメリハリをつけましょう。 さてさて…受験生が聞きたい事と言ったら私の内申点とテストの点数ではないでしょうか私は内申点が39 1月の学力調査では数学28社会36国語30理科32英語31でした。総合が155 これ見たときはしにまいたね。あぁ落ちるなとでもそれから平日自分が嫌いな教科と真剣に8時間わかるまで休日はその他他の強化も加えて12時間ぐらい勉強したら合格しました。 さて私が伝えたいのは一つ「分るまでとことんやる中途半端にするな」です。 自信を持ってください貴方なら出来ます。人は皆その才能は持ってますが開花するのは頑張った人だけです。 入試当日は雨で寒くて最悪でした。 私はお昼に当分補給で甘い物を持参してました。そして試験直前ではないんですけど指がかじかまない様に手袋と回路を持ってました。そしてこれを見た人だけにとっておきのおまじないです 「私/僕は出来るこれまで頑張った絶対に大丈夫」そう独り言を呟いてから試験会場【教室】に入って下さい。頭が真っ白になっても手が勝手に動きます。 面接のときは軽い自己紹介志望理由と中学校時代の思い出気になるニュース中学の部活から学んだこと。を聞かれました。緊張しちゃうと思っている其処の貴方必見ですよ〜間違えたって自分の本気の熱意は相手に伝わりますよ!!暗記したことではなく自分の思った事を言う事が大切です。ちなみに私は志望理由は面接官を見た時に忘れたので考えました話しながら。 ニュースは皆が同じ事を言う可能性が有るので印象付けるためにはほかの人と違う事が良いでしょう。 なのでテスト当日までに沢山調べておくことをお勧めします。 私は…そうですね今思い出しても4〜7個ぐらいはニュースについて考え質問等も考え対策をしてそのニュースなら何時間でも語るぞの勢いで調べました。それが大切ですよ そして最後に 誰になんて言われようが己を守り貫き通せば勝ちです。誘惑に負けても勉強は毎日一問でも良いからやりましょう!!そうするれば道は開けるかもです。残りの期間全力で頑張って下さい!!! 皆さんの受験が良いものにな有るように心の底から願っています。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
浜松南高校
はままつみなみ
偏差値 65
浜松南高校のいいね♥3794
2914件の質問と8028件の回答
概要
は、静岡県浜松市中央区米津町にある県立全日制高等学校。
普通科と理数科が設置されている。略称は「南高(みなみこう)」、「浜南(はまなん)」。 1963年設立。1963年(昭和38年)4月1日 - 設立。全日制課程普通科及び商業科を設置。 - つづきを読む
普通科と理数科が設置されている。略称は「南高(みなみこう)」、「浜南(はまなん)」。 1963年設立。1963年(昭和38年)4月1日 - 設立。全日制課程普通科及び商業科を設置。 - つづきを読む
浜松南高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動
野球部について質問です。部員の方がいらっしゃったら嬉しいです。
校内に野球部の名前入りバスが停まってますが、
土日の練習試合の時はそのバスで相手校まで行きますか?
個人送迎ですか?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
校則緩いですか?
1 件の回答 -
比較的緩いですが、スマホの使用についてはめっちゃ厳しいです。
-
-
-
その他
南高の研修旅行の班決めはどんな感じですか?クラス関係無しに班を組めますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
浜松南高は平均点の半分が赤点になりますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
部員は何人居ますか?
1 件の回答 -
何部かわからないので、返答できないです。
-
-
-
学校生活♥1
学校から配られる数学の問題集及び網羅系参考書を教えてください
1 件の回答 -
網羅系は普通科が黄チャート、理数科が青チャートです。
-
-
-
学校生活
中間テストの追試っていつですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
卒業アルバムの写真ってメイクとかのチェックありますか?
1 件の回答 -
直前に証明写真と同じでチェックがあります。頑張ってください👍
-
-
-
学校生活
文化祭でアクセサリーをつける事は禁止になっていますか?可能であればヘアピンやサングラスをつけたいです。あと写真目的であればスマホの使用はいつでも可能でしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥3
高3保護者です。普通科です。
夏休みの補習について教えてください。
夏休みの補習1期から3期まであるようですが、全て午前中で終わるでしょうか?
塾の講習と重ならないようにしたいと思いますがまだ予定が出ていないので。
ご存知の方、宜しお願いします。2 件の回答 -
教えていただきありがとうございました。
よくわかりました
-
-
-
学校生活♥1
浜松南高校の在校生の方々、または卒業生の方々にお聞きしたいです。
みなさんは高校1年生のときだいたいどのくらいの時間勉強されていましたか?また、現在高校1年生の方々は最近どのくらい勉強されていますか?
平日、休日両方の勉強時間をおしえていただきたいです。1 件の回答 -
部活がある日は1時間やれたらいいかな。
休日は3時間くらい。やらない日も多いよ。
-
-
-
学校生活
ニューバランスのスニーカーを履きたいんですけど問題ないですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
行事でカラコン付けようと思っているのんですが、カラコンバレるとどうなりますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
一年生です、体育の授業で高校生体操のテストが1ヶ月後くらいにあると聞いたんですけど、先輩方は何回受けて合格しましたか?
1 件の回答 -
半分くらい1発合格
3回目くらいでほぼ全員合格する
ほんとに苦手な人は何回やっても不合格だった気がする
-
-
-
学校生活
卒アル写真ってどのくらいの時期に撮りましたか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
男子のテニスとハンドは朝練がありますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
テニス部がない日は何曜日ですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
テニス部は一番長くて何時まで活動していますか?朝練もあるか教えてほしいです
0 件の回答
-
-
-
部活動
ハンド部とテニス部は朝練ありますか?男子です
0 件の回答
-
-
-
学校生活
運動靴の色は指定されていますか?
0 件の回答
-