- アマリア 先輩22字:佐鳴生です 196 内申41 面接B でうかった
- 犬好き先輩 先輩585字:普段の定期テストは215~235、学調1回目206、2回目216、当日206点で受かりました。学調1回目の点が思ったより悪くて焦ったのを覚えています。なので勉強を今まで以上に頑張って、2回目で何とか10点上げました。家で勉強出来ないタイプだったので、毎日1~5、7~10時で塾で自習勉して、何十回も模試を受けました。その甲斐あって、本番では予想以上に落ち着いて問題と向き合えました。内申が43あったので多少気持ちは楽でしたが、それでもめちゃくちゃ勉強ができる訳ではなかったので自分なりに努力しました。受験を終えて思ったことは、努力は自分を裏切らないという事でした。カッコつけんなと思われるかもしれませんが、本当にそうなんです。私は毎日頑張ったので合格することが出来ましたが、サボっていたらきっと落ちていたと思います、、、。毎日毎日毎日コツコツ努力することで、合格に一歩近づけると信じています。浜松北高校に入学したいと考えている人は、どうか受験生となった時に勉強をサボらないでください。たいした努力をせずに入れるほど、北高は甘くありません。県内トップクラスの高校です。入学したいなら、今すぐにでもスマホを閉じて勉強してください。北高に入ると抽象的ですが楽しいことが沢山待っています!来年、もしくは再来年、もっと先かもしれませんが、これを読むあなたが浜松北高校に入学することを楽しみに待っています😊
- のうきん 先輩291字:中3受験直前期まで部活の大会に出てたけど受かりました。少ない勉強時間でも質をあげれば受かると思います。 主に参考書を用いて学習していて塾は冬期講習のみでした。学校の授業は基本的に形だけ聞いていて、参考書で問題演習をしていました。北高は内申がそこまで重要視されない(40程度は必要)ので本番で得点できることを第一に考えましょう。静岡の入試は変更されていなければ二限に数学がありますがここが合否に直結すると考えています。皆ベース学力が高いので差がつきやすい問題を選定しそこに時間をかけられるようにしましょう。 使った参考書 ・最高水準特進問題集(数学、理科) ・最高水準問題集(社会、英語)
- りりー 先輩623字:内申44、当日は200ちょっと越したくらいで入りました。某s塾に通っていたので、s塾生の方向けの情報も書きます ○12月まで とりあえず内申が取れるように、まずは定期テストを大切に!内申があれば相当当日へまをこかない限り落ちないと思います。でも意外と40あれば心配ないですよ!また、自分で基礎ができていないと思う分野はおさらいしておくといいです。直前は心の余裕が無いので笑 私は歴史が絶望的だったので、学校のワークをゆるく一周しました。 ○1月から ここぐらいからは、本腰入れるのをオススメします。某s塾では、毎回模擬を受けるのですが、数学や英語が苦手……って人はここで伸びる可能性大です!どの教科も模擬の解き直しでメチャ伸びます。あと冬季講座テキストも解き直しまくってください。私はこれで関数克服しました! またs塾では、かの有名な記述ワークをやることを全力で勧められますが、記述力を高めると言うよりかは、どの分野も満遍なく復習できるツールだと思ってください。丸暗記も勧められますが、そこまでしなくてもいいかなとは思います。 また、当日の各教科目標点を決めてください。私は合計で200位になるよう決めました。どの教科も取らなきゃ!という焦りが消えるのでとてもおすすめです。 後は、自信を持つだけ!周りの声に惑わされない!(私も願書提出直前に志望校落とすよう塾で言われた人間です笑)過去の学調や模試の結果は全力で忘れる! 受験生の皆さん、頑張ってください!
- 国際科を受ける人へ 先輩466字:国際科志願の受験生をもっている先生または、国際科受験生へ 国際科の適応力検査について説明します。 ・国際科の適応力検査は72点満点です。 ・面接官は4人います。1人はストップウォッチで発言時間を測っています。 ・面接のグループは6人です。そこから、Aチーム(3人)とBチーム(3人)を面接官が勝手に決めます。 ・それぞれのチームにお題が与えられます。これは英語でALTの先生が読み上げますが、とてもゆっくりなので聞き取れないことを心配する必要はないでしょう。例として、「Aチームは緑茶、Bチームは折り紙でニュージーランドの留学生に説明をしたい。なぜ自分のチームは紹介するものとして適しているのか。また、相手のチームの意見に自分のチームのものの方が上回っていることを言い説得しなさい。」です。 ・数分間日本語が英語どちらでもいいですが、チーム内でいう内容を議論します。 ・それぞれのチームが英語で発表します。 ・相手のチームの声明に対して、英語で反論します。 これは挙手制なので、積極的にやりなさい。 これは現時点でのデータで、責任は取りません。
- ♡ 先輩658字:内申45 当日点225で受かりました。 実際に受験してみて実感しましたが、内申はかなり重要だと思います。 内申が足りなくて、受験のスタートラインにすら立てないというのはもったいないです。 当日のテストの出来具合は体調や緊張、運にも多少左右されますが、内申点はある程度の確実性があります。 内申が足りないから志望校を下げるという人を何人も見ましたが、やっぱり悔しそうで、なんと声をかけてあげればいいか分かりませんでした。 当日点ももちろん重要です。 内申が足りていれば200点で受かりますが、最初から200点を目指していても絶対取れません。 200点必要なら220点を 220点必要なら240点を 目指さないと取れないと思う! 想定通りにはいかないと思っておいた方がいいと思います。 面接はなんとなくでいけます。 北高入試はs塾が強いですが、塾なしだから落ちるなんてことはないです。s塾行ってれば受かるってことはない。それなりの人数が落ちてます。 表面上の合格実績に惑わされないでね。でも模試は受けた方がいいよ。私は1回しか受けなくてめっちゃ後悔してます。 私は10月くらいまで全く受験勉強してなかったです。テスト勉強はしてましたが。 息抜きも大事です 他の都道府県の過去問解くのもおすすめです。今年もちょっと傾向変わってた教科がありましたが、静岡のやつばっかりやってても対応しづらい気がします。 数学の難化が〜とか言ってた人いますが、正直言い訳にしか見えないです。難化しても確実に取れる実力がほしい!! 受験生応援してます。
- 既に落ちこぼれ 先輩1014字:2024年度の合格生です。本日点数開示がありました。191点でした。内申は43です。とりあえず思ったことはほぼ内申で決まります。今年の倍率は1.3倍と高かったですが、180点台でも受かってる人がいます。でも、内申40の人でも受かってたのでそんなに内申も気張る必要はないかと、、。 ただ、技能教科はほんとにテスト大事にしてください。テストで内申決まります。授業態度なんか見てないです。逆に五教科はもちろんテスト大事ですが、何より授業態度。寝たりしたらすぐさげられますよ。あとはもう媚び売るしかないです。自慢じゃないですが、私は夏休みほぼノー勉です。9月の学調も170点と悲惨な結果でした。冬休みはさすがに危機感じたので1日10時間はやりました。私の持論ですが、1.2学期はとにかく定期テストのための勉強をしてください。何度も言いますが内申が全てです。ほんとに。夏休みは1,2年の復習メイン、冬休みは数学と英語と国語の過去問を死ぬほどやってください。数学は問題見ただけで答えがわかるくらいやってください。答え分かったら意味ないじゃん、と思うかもしれませんが解き方がみについたり、難しいのか簡単なのかの判断がすぐできるようになるのでテスト時間の有効活用ができます。英語はリスニング極めましょう。あれだけで14点です。ほんとでかいです。国語は漢字は多分簡単なので早く文章を読む練習、古文を沢山読んでください。2月からはとにかく理科と社会の暗記をつめこんでください。歴史はつめこんだもの勝ちです。本番はとにかく焦らない。全員頭良さそうに見えるけど自分だって周りから思われてるから。面接は嫌な言い方してくるやつとか居るけど絶対態度に出さない。そういうやつは多分落ちるから心の中であ、こいつ終わったなってくらいのマインドで行ってください。私2回しか話してないけどBでした。てかAなんかほぼない。私のクラスには1人いましたが。北高は第2段階がない、という噂は本当なんだな、と気付きました。面接とか部活とかほぼ見てない。内申が9割くらい。内申極めて行きましょう今から!!!がんばれ!!! 追記ですが、私みたいに最後につめこんだりすると、入ってからコツコツやってきた人との差がやばくて心折れます。高校入学はゴールじゃないです。過去の私に言いたい、、。北高に合格することはもちろん目標だけど、勉強の目的にはしないで!!コツコツ、着実に毎日努力してください。後々後悔します私みたいに、、。
- ぉざーゎ 先輩1296字: 内申45の盾があったので自信を持って受験に望むことが出来ました。 中学生の皆さん。早いうちから定期テスト、受験勉強に本気で取り組むべきです。内申は簡単にあげられるものではありません。(例外あり)毎日コツコツやりましょう。私は中一の時からずっと勉強していたので、中三になった時中一、中二の復習がとてもスムーズに行けました。早くから準備していて損はありません。自分と同じ志望校を目指しているライバルたちはみんなあなたと同じくらいの学力のことでしょう。今、あなたがいる中学校は頭がいい人もいればそこまで良くない人もいると思います。北高行きたいのに休み時間に遊んでいる友達の中にわざわざ入っていくのですか?そんなことばかりでは自分の高校になかなか近づかないことでしょう。自分の夢を実現させるために今は我慢!!!周りには沢山います。不合格で落胆している人が。 一緒に頑張っていたあの友達は合格した。でも、私は、、、😭 こんなことを想像するだけで背中がひんやりしてきませんか?今!頑張るだけでこれからの三年間が決まります。これだけ言っても、勉強しない人は本当にその高校に行きたいと思っていない人ですね。そういう人も周りには沢山います。やる気が出ない、、。やる気って出るものですか??出すものじゃないんですか??自分で行動に移したら自然と出てくるものです。頑張ってください。 苦手なことがあって思い悩んでいるあなたへ。苦手は自分の伸びしろです。でも、どう改善したら良いか分からないと思います。そんな時は早いうちに塾や学校の先生に相談をしてください。先生方のアドバイスをこなしていくうちにきっと苦手は消えています。私がしていたことを少し紹介します。 国語が苦手▶小説文論説文は1日1つ読んで、その文章を200字以内で原稿用紙にようやくしていました。古文はとにかく読んで問題を解いて日本語訳と照らし合わせをして答え合わせをしていました。 英語▶長文が苦手 1日2つの過去問類題を解いていました。 私はさなるに通っていたので先生に頼んだらたくさん問題を出してくれました。そのおかげで苦手が完全になくなっていました。 さなるに行っている人へ。私たちの代は過去25年の中でいちばん多い北高合格者を出しています。さなるの先生が言っていました。今年の代は意識が高い。と。意識が高いだけでこれだけ変われます。また、ひとつ言っておきます。さなるのテキストを完璧にしたら高校入試は定期テストよりも簡単です。これは本当です。私の塾の先生に言われて、うそだーって思っていましたが、今振り返って本当だったなと思っています。いま、この文章を読んでいるうちに受験は近づいています。正直、付属とかそういった中学校は頭が良さそうに見えるかもしれません。頭がいいのは事実ですが、今年は付属以外の中学校からかなり多くの北高進学者が出でいます。とにかく自分を信じることで夢はかないます。不安なことは全て先生に相談!!そして、今まで支えてくれた人たちの想いを元気玉みたいに集めて不安にぶつけよう!頑張れ!!君ならできる!!!!北高で会おう!
- 北高生 先輩145字:今このサイトを見るためにスマートフォン、パソコン、タブレット、何か電子機器を開いているあなた🫵🏻 今すぐ閉じましょう。そして机に向かって勉強してください。 少しでもいいから勉強をしてください。そうすれば結果は!本番で!でます。今でなくていいんです。本番力が出せれば。 頑張れ。
- ボカロ好き 先輩178字:213点で受かりました。 英語はほぼ満点、国語理科は40点いってません。英語数学は得意だといいかも(偏見) 内申結構大事です。当たり前ながら、当日ずば抜けた点取らなければ内申で評価されます。 自分は塾行っていませんでしたが模試は受けに行きました。お金払えば出来ます。 あと入試前に一回高校に来るシミュレーションして下さい。方向音痴の自分は当日遅刻しかけました。
- なんとかなる 先輩70字:200点あれば受かりますが、内申40以上はマスト。 200点以上と言いましたが、自己採点が215以上じゃないと多分無理です。(普通)結構点数引かれます。
- yさん 先輩241字:内申 45 学調は 第一回220 第二回219 当日の自己採点はかなり厳しめで198 開示 218 佐鳴の模試は平均偏差値65くらいで常にAA判定 学調は多分210とかあれば十分だと思う。 おすすめの勉強法はとにかく佐鳴のスピードチェックや百戦錬磨を暗記することと、過去問や模試を解きまくること。 内申が41以上とかあれば当日200弱とかで受かると思う。佐鳴の模試は採点がかなり厳しいから点数なら180くらい。偏差値なら61前後。 入試1、2ヶ月前の勉強でもかなり変わるから最後まで諦めずに頑張ることが大切。
- わ 先輩51字:1回目学調理科30 五教科210らへん 2回目五教科220あたり 本番自己採点210 開示215⬆ 内申43 合格
- 怠惰 先輩460字:すみませんが北高生ではありません。北高に入学できなかった他校生です。できなかったというか、諦めました。怠け癖があり、加えて引っ込み思案な私は内申を上げることすらままならず、中1の頃からの望みを叶えられませんでした。どうか、同じような性質を持った受験生に読んで欲しいです。 まず結論から言うと、今の高校生活には満足しています。予想より楽しいし、クラスにも馴染めました。ただ、「北高生の生活」に憧れを抱いたままでいます。体験入学の時に見た景色は、今でも忘れられません。広い図書室、着崩した制服、着圧ソックスを履いた女子生徒、「嗅いでみて」と言って実験中の試験管を近付けてきたあの笑顔。私が在籍する高校には無いものばかりでした。 今これを読んでいるあなたは、北高への入学を志望しているのでしょうか。もしそうなら、今すぐこのサイトを閉じてください。部屋にいるなら問題集を開き、電車にいるなら単語帳を開いてください。後悔しないでください。笑顔で送るはずだった高校生活を、納得しきれないまま終わらせないでください。 お願いします。
- なたでここ 先輩446字:学調 2回目に215点を取ったことは覚えています。(一回目は210点台前半だった気がします。) 内申は42で、当日点は218点でした。 正直、受かるほどの実力を持っていたのかは分かりません。 塾の模試での点数もそこまで高いわけではなく、受かるか受からないか…ぐらいの点数をずっとうろちょろしていました。 過去問を解いてもなかなか200点以上をとることができず、ケアレスミスも連発していました。 それでも受かった理由は、「とにかく行きたい!」と強く思っていたからだと思います。受験においては実力も勿論重要ですが、最も大切なのは気持ちです。その気持ちを原動力にして勉強に励めば、何とかなります、ほんとに。 あと、本番前は勉強しすぎない方がいいです。知識は、詰め込むに越したことは無いけれど、詰め込み過ぎも良くないと思うので…。受験日前日にずっとルービックキューブを回していたことは、今ではいい思い出です。 そうやってコンディションをしっかり整えて、リラックスした状態で試験に臨めばきっと合格できると思います!
- うし 先輩305字:内申44 学調1回目212 2回目218 塾の模試の偏差値平均65 判定A 定期テスト215~235 入試の自己採点してないけど多分190~200 本番の数学で大コケして半分くらいできてないけど受かりました ついでに席も間違えました 面接は話し始めたらぜんぜん緊張しません 家でほとんど勉強してなかったのですごく後悔してます、スマホはほんとにやめた方がいいです 数学で結構差がつくので、関数と証明はとにかくいろんな問題をゴリゴリ解いた方がいいと思います 社会は定期的に復習しないと後々めっちゃ大変です 入試本番で全力出し切れないとどっちにしろ後悔するので今のうちから頑張ってください 入試で失敗したから高校入ってからはメチャメチャ頑張ります
- Poko 先輩320字:内申39で、落ちると思っていたが、受かった。 本番は220(甘め) 定期テストでは230くらい 学調 230、218 進学模試はずっとAA、99%立ったが、自分には内申がないと思い、あてにしていなかった。 進学模試 平均の偏差値は68くらい ベスト217、ワースト190 問題は解いたら必ず見直し、解き直しを怠らないようにしてください。 文化部でした。 友達と北高に行った。(モチベ維持) 周りが皆北高だったので、自分も受けた。 学芸を併願したが、過去問は一切解いていない。少し見たけど。 だから、学芸の入試は新鮮な感じで、楽しかった。5%以内の特待ももらった。 公立入試本番は、思ったより緊張しなかった。 内申低くても諦めないで。39くらいは欲しいから、そこまでは上げて。
- 凡人 先輩155字:学調 217と233 内申 42 自己採点 200前後 自信なかったけど受かれた。良かった。嬉しい。 塾には通わなかったが、秀英のテストだけ受けた。 評価がAギリギリで、合格する確率が74%で、少し不安だった。また、入試が近づくにつれ勉強しなくなった。さらに、内申も前期は38だった。自信なくても受かる(と思う)から、大丈夫。
- 数学が好きすぎる先輩♡ 先輩443字:2021合格者です。今の高3の人たちのものを見て結構参考になったので、自分も一応合格者ですから、みなさんのお力になれればと思います笑 ▲内申44、学調一回目225、学調二回目226、某S塾模試平均偏差値65、自己採点199。 こんな点数でも受かるもんなんですね。落ちこぼれないように頑張ります。 ▲塾にはいっていません。講座には参加したかな。あまり塾の雰囲気が好きじゃなかったので笑。模試はできなかったところをはっきりとして、同じミスは2度としないようにしてた。 ▲オススメの参考書:TOP5を紹介します。 1.サナルSPEEDCHECK(夏期講座で貰った) 2.進研ゼミの教材(10.11.12.1.2.3月号)、過去問 3.最高水準問題集(緑のやつ、地理歴史) 4.数学出る順問題集 5.高校入試ここがポイント国社英、理社(教英出版) ほかにもありますけどね! ▲浜松北高を目指すすべての受験生!受験は努力ゲーだ!君の努力が無駄になるわけが無い!今日を一生懸命頑張ることが、合格へのサクセスロードだ!頑張って!( ꈍᴗꈍ)
- 北高ダイスキッズ 先輩187字:内申41本番199で受かりました。 内申39あれば本番190取れれば受かります。部活の友達で183のやつもいます。230がボーダーですねwみたいなコメントに騙されず、スマホ見てる暇あったら国語英語の長文速読を毎日やって極めてください。受かった後はやれば50位以内いけます。 とにかくスマホの電源を完全に切って充電器をタンスにしまって、簡単な演習をしてください。難しい、新しいものには手を出すな。
- Tt 先輩68字:合格発表の紙は三回見ました テスト勉強は秀英で死ぬ気でやりました 土日は毎日10時間以上やってました(笑 皆さん頑張ってください!!
- 赤ゴリラ 先輩141字:1回目学調176 2回目206 一番大切なのは10、11.12月の勉強だと感じました。そこで頑張れればあとはなんとかなる 僕は内申も39で低くてみんなに危ないと言われていたけど受かりました。 だから北高行きたい人諦めないで! 当日は203でした 39あれば第一段階入るんで、そこだけ覚えといてほしいです!
- ちょこ子 先輩371字:正常に送れなかったようなのでその続きです笑笑 塾での勉強のみでなんとなく、それなりに出来てしまっていたのであまり努力をせず受験期に突入してしまいました。その結果、1回目の学調ではこの高校を受けるものとしてはかなり低い結果になってしまいました。これではいけないと思い、それからは毎日のように塾の自習室に行き、問題集を解き続けました。私は集中力が続かないたちなので、平日の勉強時間は3時間程度だったと思います。 入試当日は、1番綺麗にまとめたテキストに、塾の仲間のメッセージを貰って、お守りの代わりにしました。見ると元気と自信が湧くのでおすすめです。面接は特に心配することもないと思いますが、私はその日に上靴を忘れていくというミラクルを起こしたので皆さん気を付けてください。 なぜとは言いませんが、合格発表の前に遊び倒しておくことをおすすめします。
- ちょこ子 先輩67字:私は内申44/45,(五教科25/25)学調?202,学調?229、入試195で浜松北高普通科に合格しました。 私は中1の夏から大手予備校に通っていたのですが、
- Spica 先輩322字:普通科合格 内申点40 中3学調 第一回202 第二回178 高校入試210 面接A 見ての通り成績はあまり芳しくありませんでした。 親にも先生にも志望校下げろと何度も言われました。 しかしながら、小学校の頃から志望していた高校だったので挑戦しました。 1番大切なことは自分の意志です。 親や先生の言葉は助言程度に受け取って 最終的には自分で決めないと必ず後悔します。 また、夏休みが勝負とよく言われますが、冬休みからでも何とかなります。(ソースは自分) モチベーションを上げたいなら、学校祭、体験入学、授業公開に行くのがおすすめです。 きっと北高の魅力を感じここに行きたいという気持ちが高まるはずです。 英語と数学の反復練習が大事です。 頑張ってください。
- 通りすがりの北高生 先輩210字:学調 198 221 内申 40 入試 203 学調は1回目低かったので2回目はなんとか頑張って220まで上げました。 内心は一学期35で、無理だと思ってましたが、先生に媚びを売ってなんとか……ね。 当日は200前後取れてればなんとかなるのかな…… まぁ今年は簡単でしたよ。 面接はかなり的はずれなこと言いましたがなんとかなったみたいですね。 入学後のテストでは見事に平均点以下を繰り出したので僕を反面教師にして春休みだらけすぎないように!
- ありがとう 先輩882字:プロフィール 内申40 学調?215?196 自己採点180〜190 メッセージ 自分は、学校でもそこまで出来る方でもなく、勉強も3年の秋頃から始めた人です。 学調も?回目で下がっているし、内申も低いので全く自信はありませんでした。 だからこそ、秋以降全力で頑張れたのだと思います。 まず11月頃に、このままではいけない(当時C判定)と思い、秀英に毎日通うことにしました。 学校が終わるのが16:00頃だったので、その後一度家に帰り、17:00から21:00まで自習をしました。 時間よりも質の方がもちろん大切ですが、時間は自信につながります。モチベーションも上がるので、たくさん勉強することは本当に良いことだと思います。 しかし、休日も10時間ほどやっていたのにもかかわらず、学調?では196点。ショックでした。 悔しさをバネに、12月頃からは、16:00下校で直接秀英に行き、16:30から22:00まで勉強することにしました。 休日は9:30から図書館に行き、夕方17:00頃から秀英。 夜ご飯は、家に帰って22:00過ぎに食べていたので、体系は悩ましいところです。 国語と英語は、週二でやり、特に英作文と国語の古文を意識しました。苦手なところをやればいいいと思います。 数学は一番嫌いだったので、毎日やり、一日8問ほど、問題を暗記しました。パターンを覚えれば覚えるほど解き方のレパートリーが増え、時間のない時には結構効果的な勉強方法だったと思います。 社会は、ひたすら書きまくる。自分のノートを作って、黒と赤で書きまくりました。 問題もたくさん解いて、秀英の記述問題は5周くらいしました。秀英のテキスト、オススメですよ。 理科は、難しいと思って応用問題の答えと解説を読みまくり、基礎知識の見直しをしました。 結局は、応用問題も基礎ができなければ解けないので、基礎をしっかり固める事が大切です。 長くなりましたが、最後まで諦めない気持ちを持つ事が一番大事です。 内申が低かろうが、学調が低かろうが、北高に受かりたいと強く思って、その後の人生を全力で勉強に捧げれば受かります。 本当に頑張って良かったです。 ありがとうございました。
- 木村 先輩182字:学調 247 243 内申 45 入試 241 学調とかは240あれば大丈夫だと思います。 内申は奇跡的に45とれたのですが45もなくて大丈夫だと思います。ですが5教科25は絶対です。 入学後も学年では上位の方にはいます。 正直入学することよりも入学後の勉強の方が確実に大変なので覚悟しといた方がいいと思います。 自分は今高1で東大の分科1類を目指しています! みなさん頑張ってください!!
- 不登校気味の、ゲーム中毒 先輩380字:自己採点 242点 学調 248点 内申 26 『学力重視』というのは本当だったみたいですね。ゲームにはまってしまい不登校気味(半分ほど登校)だったのですが点数はとれていた&ボランティアをやっていたら合格しました。ラッキーです。 一応、生徒会書記をやっていたのでそれも+αでしょうか。 皆さん、ゲームにははまらないように受験勉強しましょう! オンラインゲーム、VCがあるゲームは中毒性があり危険ですので…。 主に学校にいく日…5時間授業日、テスト実施日、行事のある日、やる気のある日 勉強時間…平日3〜8時間(塾含め)土日は休憩でゲーム、友人と遊ぶ等々 勉強方法…下記以外にもいろいろな参考書、自習室 スタディサプリ→授業内容などの確認。 チャレンジ→実際に問題を解く、復習をしっかりする。過去問、模試。 個別塾(週3英数理)→わからない所の確認、過去問、模試。 頑張って下さい!
- オワタ 先輩203字:学調246 241でした。進学模試では平均70くらいです。 このままの点数でいけば先生に大丈夫と言われましたが 今回の入試では理数のケアレスミスが多く5教科合計の自己採点で231しかとれませんでした泣 ちなみに内申点は44です。 自己採点はこれ以上下がりようのないくらいに厳しくつけたと思います。 今年のテストは例年に比べて簡単だったとまわりが言っていました。 このままでは北高に落ちてしまいますか? 誰か助けてください。
- 匿名 先輩138字:内申42、当日の点数218でした。 ディベートは、余程的外れの意見を言ったり、常識がないような行動をとったりしなければ、ほとんど皆同じ評価となります。一部、良かった人は高評価ですが。 まあ、試験さえできれば通るので、内申が悪くてもビビることなく、自分の実力を存分に発揮してください。
- ないしょ 先輩52字:学調 246 236 本番 233 内申 44 面接 B 本番は緊張して、最初の国語を失敗してしまった
- 7 先輩66字:内申 44 学調 218 210 当日自己採点 220 合格祈願ボード に祈願したおかげで無事合格しました!! ありがとうございました。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
浜松北高校
はままつきた
偏差値 70
浜松北高校のいいね♥5202
4029件の質問と13966件の回答
概要
は、静岡県浜松市中央区広沢一丁目にある県立高等学校。
設置学科 ・ 全日制課程 普通科 国際科・ 定時制課程 普通科 概要 1894年に静岡県尋常中学校浜松分校として創立した公立高校である。校訓は特になく、「自主独立」の精神を養い、個性を伸長する。制服は男子は詰襟学生服、女子は紺ジャケット、スカート、ベスト。 - つづきを読む
設置学科 ・ 全日制課程 普通科 国際科・ 定時制課程 普通科 概要 1894年に静岡県尋常中学校浜松分校として創立した公立高校である。校訓は特になく、「自主独立」の精神を養い、個性を伸長する。制服は男子は詰襟学生服、女子は紺ジャケット、スカート、ベスト。 - つづきを読む
合格祈願
- 絶対受かる:自分のベストを出せますように!
- 内緒さん:勝ち組になる 問題達かかってこい!
- 根っこの尻尾:理数系は満点! 200点以上取る 緊張して焦りませんように
- 絶対受かる:普通科絶対受かってやる!!本番で全力を発揮できるように頑張る!
- 模試の点数があがらない:みんなの頑張りが志望校の先生たちに伝わりますように。
- 内緒さん:数学で落とさず、苦手な国語、英語をあと一ヶ月
- %26%23127882%3B%26%23127882%3B%26%23129525%3B:ここにいるみんなに、桜の咲いた春が来ますように。
- 内緒さん:普通科受かるように頑張ります!
- 竹:内申45確定した!!普通科合格しますように!!数学の最後の大門、解き方降りてきて9点ゲットできますようにれ
- 松:内申40、国際科希望です。当日点と面接上手く行きますように……
合格体験 合格体験の投稿
浜松北高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
進学先
指定校を取るのに合計欠席日数10日以内という条件はありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
中間テストはどのような日程で行われますか
1 件の回答 -
合計30日間で行われます。
気おつけてください
-
-
-
高校受験♥2
今年の入試は数学が難しかったようですが…
皆さん、当日点は何点でしたか? 内申点と合格、不合格も教えてもらえたら嬉しいです
受験の参考にさせてください4 件の回答 -
不合格教えてって・・・。普通聞かないよ。塾に聞けばいい。
-
-
-
学校生活
一年生ですが、皆授業を大切にしなさすぎじゃないですか?
自分は中学で高3までの北高課題を全てやりましたが、受験科目外でも背景知識で東大に出ることもあるし。0 件の回答
-
-
-
学校生活
高1ですが、中学の時北高だと思って完コピして頑張りました。もはや北高二回目の感覚です。3年分の課題、すぐに持っていけますが、受け取ってもらえますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
1年生の1学期中間はどの教科が実施されますか?
2 件の回答 -
SRと論表がセットになって英語が2教科になるらしいですよ。
-
-
-
学校生活♥1
🤖「一年生のときに、余計な教科の代わりに化学をやらせればいいのに...」
1 件の回答 -
一年に化学ではなく、中2で化学です。入学までに完成させるので、北高は勝手にやってくれという感じです。
-
-
-
学校生活♥1
今年の北高の文化祭が5月31日と6月1日にあると思うのですが、二日間とも一般公開ですか?
都合上、2日目の午後しか行くことができなくて、、、絶対見にいきたいのですが、2日目の午後に一般で見に行くことはできますか?
何日の何時から何時まで公開中かも知りたいです。誰か分かったら教えてくださいお願いします。1 件の回答 -
1日目の午後が学生、OBで2日目が保護者だった気がします
-
-
-
学校生活
PTA総会や学級懇談会の参加率は、どのくらいでしょうか?
学校懇談会は、何をしますか?0 件の回答
-
-
-
学校生活
一年です。一年で英検準一とれば、北高で勝ち確だといわれたのですがなぜですか。二年間を数学や理科にぶんまわせるからですか。
0 件の回答
-
-
-
学校生活
芸術の音楽の授業はどのような感じですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
高1です。英単語の学習について紙媒体でターゲットを購入しようか迷っています。購入した電子辞書の中に含まれているのですが、どうにも使いづらくてやる気が起きません。DUO以外も使っている方はどのように勉強しているか知りたいです。
2 件の回答 -
やる気が出ないのは全てやめたほうがいい。
自分はターゲット1400と1900、シス単ベーシックとノーマル、ブックオフ220×4計880円で購入。
覚える意識なく2日で全冊一周で見まくった。
-
-
-
学校生活♥1
一年です。物理探求1科目という選択はできないのでしょうか?
1 件の回答 -
できないと思います
-
-
-
学校生活♥1
北高の食堂のカレーは辛いですか?食べてみたいです。
2 件の回答 -
辛くはない
こ
-
-
-
学校生活♥2
自転車通学で浜松駅から高校までどのルートで通学しているのが多いですか?
基本、大通りですか?
駐輪場は、無料の高架下の駐輪場に止めれない事ありますか?
鍵は、2つ施錠した方がいいでしょうか?2 件の回答 -
そうなんですね。バスもすごい混み合うから当たり前ですよね。ありがとうございます。
とても助かりました。
あとは、子どもに任せようと思います。
-
-
-
学校生活♥1
自転車のステッカーっていつ貰えるんですか?
1 件の回答 -
駿台の東大実戦で理系数学100点以上取れた時です。
-
-
-
高校受験♥1
今7限で学祭のこと話し合っているのですが、円滑に進みません。助けてください。
1 件の回答 -
取りまとめを東大確実な人にやらせることです。日本は東大が支配しているのだから同じです。
-
-
-
その他♥1
今年の学校祭が5月31.6月1日とありました。保護者は見学出来ますか?分かる方いらっしゃればお願いします
2 件の回答 -
ご丁寧にありがとうございした、新一年保護者です。待ってみますね!
-
-
-
学校生活
地理探求と政治経済の割合を教えてください
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
女バスへの入部を考えているのですが女バスはどんな雰囲気ですか?
1 件の回答 -
最高に楽しいです!更に東大や浜医医学科に合格しています。
-