大津高校(滋賀県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.ohtsu-h.shiga-ec.ed.jp/parent/doc/H2810otsu.pdf

検索ワード:進路[  1   2   3   4   5   6  ]
[検索結果に戻る]
 
平成28年度                                大津高等学校          学校評価
                             ・基礎的・基本的な学力を定着させる中で、学習意欲を向上させ、より高い進路1希望を実現できる知力を育成する。
                             ・部活動、特別活動に力点を置き、人権学習や体験的な学習等を通じて道徳教育を推進することで、思いやりを
  本年度の重点目標             育み、心豊かで良識ある生徒を育成する。
                             ・開かれた学校、信頼される学校づくりのために家庭、地域との連携を強める。
 
 
                                                                                                                                   中間評価(10月)          総合評価(3月)
           領   域                                               重   点   評    価   項    目
                                                                                                                                      自己評価           自己評価  学校関係者評価
                             保護者との連携を図りながら、教職員は積極的・意欲的に教育活動に取り組んでいる。                               A
 1   学校経営               学校の教育目標達成のために、組織が効率的に機能し、保護者への説明責任を果たしている。                         A
                             体罰に対する教員の意識改革を図り、体罰の未然防止に恒常的に取り組んでいる。                                   A
                             学習習慣の確立に向けた指導がきめ細かく実施されている。                                                       A
 2   学習指導
                             生徒の実情や保護者の願いを踏まえた適切な学習指導が行われている。                                             A
                             基本的な生活習慣の確立に向けた効果的な生徒指導ができている。                                                 A
 3   生徒指導               生徒による主体的な生徒会活動が推進できるよう協力体制ができている。                                           A
                             いじめの未然防止ならびにいじめ問題対応に向けて、学校全体で取り組んでいる。                                   A
                             三年間を見通した進路2計画が立てられ、進路3意識を高揚する指導が適切な時期に行われている。                       B
 4   進路4指導
                             進路5に関する情報や資料が適切に収集され、生徒によく活用されている。                                           B
                             HR活動は、生徒の学習や進路6選択に有意義なものになっている。                                                   A
 5   特別活動等
                             教職員の共通理解と協力体制の下、部活動の活性化が図られている。                                               A
                             生徒の読書傾向を探るなど、読書習慣を身につけさせるための活動ができている。                                   C
 6   学校図書館
                             特別企画を行ったり、図書・視聴覚教材を活用するなど施設が有効利用されている。                                 C
                             保健室を中心に、生徒の事故や保健相談に対し適切な対応ができている。                                           A
 7   保健・安全指導
                             カウンセリンク゛研修の実施や教育相談体制の整備により、様々な事例に対して適切に対応できている。               A
                             フィールト゛ワークや外部講師の招聘などを取り入れた効果的な人権教育が行われている。                           A
 8   人権教育
                             人権意識を深め、民主的な集団づくりに取り組んでいる。                                                         A
                             各教科において、環境学習の可能性を探るとともに、実践に努めている。                                           B
 9   環境教育
                             環境問題を視野に入れた学校行事を意欲的に行っている。                                                         B
                             個人情報の管理を含め、適切な文書管理ができている。                                                           A
 10   事務・管理
                             教育活動に必要な備品、消耗品が整備できている。                                                               B
 11   その他                 機会あるごとに、公開授業や体験入学を実施し、開かれた学校づくりを積極的にすすめている。                       A
      学校の取組み           普通科・家庭科学科の在り方を探りながら特色ある教育活動に取り組んでいる。                                     A
 (注)・評価表の見方:  6月 学校の教育目標に基づいた重点評価項目の公表
                       10月 中間評価(自己評価)の公表(8月までの教育活動に対する中間評価)ABCDの4段階評価で示す。
                         3月 総合評価(自己評価・学校関係者評価)の公表(年間の教育活動に対する総合評価) ABCDの4段階で示す。
       ・自己評価は教職員による評価。学校関係者評価は、保護者・学校評議員等より構成された評価委員会等が自己評価の結果について評価することを基本として行う評価。
       ・ABCDの基準は、肯定的な評価が75%以上をA、50%以上75%までをB、25%以上50%までをC、25%未満をDとする。
 
                                                                                                              学校のURL:      http://www.ohtsu-h.shiga-ec.ed.jp/