洛南高校(京都府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.rakunan-h.ed.jp/publish/wp-content/uploads/2021/05/rakunan-bully-proofing2021.pdf

検索ワード:校長[  1   2   3  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                 真言宗洛南学園
                         洛南高等学校・同附属中学校・同附属小学校
                                        い じ め 防 止 基 本 方 針
       校訓「自己を尊重せよ                  真理を探求せよ          社会に献身せよ」の実現のために
 
 
 はじめに
 
 
      平 成 25 年 度 に 制 定 さ れ た 「 い じ め 防 止 対 策 推 進 法 」 に 基 づ き 、 い じ め 防 止 基 本 方 針 を
 作成しました。
      近 年 、 学 校 教 育 現 場 に 於 い て 「 い じ め 」 問 題 は 児 童 ・生 徒 指 導 上 の 重 大 な 課 題 と な っ て
 います。クラスや部活動における弱者に対するいじめだけでなく、電子ツールの発達によ
 っ て 引 き 起 こ さ れ る 動 画 投 稿 や 誹 謗 中 傷 等 、 複 雑 化 ・多 様 化 ・潜 在 化 し た も の へ と 変 化 し て
 き て い ま す 。 い じ め は 、 い じ め を 受 け た 児 童 ・生 徒 の 教 育 を 受 け る 権 利 を 著 し く 侵 害 し 、
 そ の 心 身 の 健 全 な 成 長 及 び 人 格 の 形 成 に 重 大 な 影 響 を 与 え ま す 。 ま た 、 児 童 ・生 徒 の 生 命
 または身体に重大な危険を生じさせるおそれがあります。よって、真言宗洛南学園では、
 児 童 ・生 徒 一 人 ひ と り の 尊 厳 と 人 権 が 尊 重 さ れ る 学 校 づ く り を 推 進 す る こ と を 目 的 に 、 京
 都 府 、 家 庭 、 そ の 他 の 関 係 機 関 と の 連 携 の も と 、 い じ め 防 止 対 策 推 進 法 第 13 条 の 規 定 に
 基づき、いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処のための対策を総合的かつ
 効果的に推進するため、表記の基本方針を策定しました。
 
 
 第1      いじめ防止等の組織
 
 
 1.    いじめの防止等に関する取り組みを実効的に行うため、担任やクラブ顧問を主導とし
      て 活 動 す る が 、 よ り 効 果 的 に い じ め 防 止 を 行 う た め 、 校 内 に 「 い じ め 相 談 員 」、「 学 年
      主 任 会 」、「 い じ め 対 策 委 員 会 」 を 設 置 す る 。
 2.    「 い じ め 相 談 員 」 ・ 「 学 年 主 任 会 」・「 い じ め 対 策 委 員 会 」 の 構 成 員 は 、 学 校 長 が 任 命
      した下記のメンバーで構成される。ただし、必要に応じて関係する教職員やスクールカ
      ウンセラー等の専門家を加える。
 
 
 「 い じ め 相 談 員 」 … 学 年 ご と に 男 女 1 名 ( 小 学 校 は 校 内 男 女 各 1 名 )、 い じ め の 通 報 窓 口
      として機能する。
 
 
 「学年主任会」…小・中・高                  それぞれに設置。
       学 校 長 、 副 校 長 、 教 務 部 長 ( 中 学 教 育 総 務 部 長 ・ 教 務 主 任 )、 生 徒 部 長 ( 生 活 指 導 主
       任 )、 学 年 主 任
                                                      で構成する。
  「いじめ対策委員会」…小・中・高                     それぞれに設置。
       学 校 長 、 副 校 長 、 教 務 部 長 ( 教 務 主 任 )、 生 徒 部 長 ( 生 活 指 導 主 任 )、 保 健 安 全 部 長 、
       学年主任、学年いじめ相談員
                                                      で構成する。
 
 
      「 い じ め 対 策 委 員 会 」 の 主 導 の も と 、「 学 年 児 童 ・ 生 徒 指 導 係 、 担 任 、 養 護 教 諭 」 等 と
      連 携 し 、「 い じ め の 防 止 」 及 び 「 い じ め が 発 生 」 し た 場 合 の 具 体 的 な 調 査 ・対 応 を 行 う 。
 
 
 3.    「学年主任会」は、原則として週1回開催する。なお、緊急に必要のあるときはこの
      限りではない。
 
 
 4.    「学年主任会」では、次のことを行う。
 (1)各学年の主任による所属生徒の出席状況等の報告。
 ( 2 )各 学 年 の 主 任 に よ る い じ め の 疑 い や 児 童 ・生 徒 の 問 題 行 動 な ど に 係 わ る 情 報 の 報 告 。
                                                             等
 
 
 5.    「いじめ対策委員会」は、次のことを行う。
 (1)いじめ防止のため、基本方針に基づく各種取り組みの実施、具体的な行動計画の作
        成 ・実 行 ・検 証 ・修 正 。
 ( 2 ) い じ め の 相 談 ・通 報 の 窓 口 の 設 置 及 び 有 効 活 用 。
 (3)関係機関、専門機関との連携。
 ( 4 ) い じ め の 疑 い や 児 童 ・生 徒 の 問 題 行 動 な ど に 係 わ る 情 報 の 収 集 と 記 録 ( 全 教 員 が 共
        有 )。
 ( 5 ) い じ め の 疑 い に 係 わ る 情 報 に 対 し て 、 関 係 す る 児 童 ・生 徒 へ の 事 実 関 係 の 聴 取 、 指
        導や支援体制及び保護者との連携、対応方針の決定。
 (6)重大事態が疑われる事案が発生したとき、重大事態に係わる事実関係を明確にする
        ための調査を行い、解決を図る。
 (7)当該重大事態を踏まえた同種の事態の発生防止のための取り組みの推進。
                                                             等
 第2      いじめの未然防止
 
 
 1.    基本的な考え方
        いじめは、いつでもどんな場面でも起こりうるものです。どの子どもも加害者にも被
      害 者 に も な り う る も の で す 。 こ の こ と を 踏 ま え て 、 す べ て の 児 童 ・生 徒 を 対 象 に 、 互 い
      の個性や価値観の違いを認め、自己を尊重し、他者を尊重するなど豊かな感受性をはぐ
      く む と と も に 、 い じ め を 許 さ な い 集 団 づ く り の た め に 、 全 教 職 員 ・保 護 者 等 が 一 体 と な
      って継続的に取り組むものとします。
 
 
 2.    いじめの未然防止のための取り組み
 
 
 (1)わかりやすい規律のある授業の推進。
        ・授業にふさわしい教室環境づくり
        ・一人ひとりが大切にされる授業運営
        ・チャイム着席の徹底
        ・ 始 業 ・終 了 時 の 挨 拶 の 徹 底
        ・授業内容の充実
                                                             等
 ( 2 ) 自 己 有 用 感 を 育 む HR 活 動 や 部 活 動 の 推 進 。
        ・学校行事を通した学級づくり
        ・課題や小テスト等を通したコミュニケーションづくり(努力への評価)
        ・クラブ活動への参加促進
                                                             等
 (3)豊かな心を育む取り組みの推進。
        ・ 御 影 供 、 道 徳 ・ 宗 教 の 授 業 、 学 級 活 動 、 学 校 行 事 等 を 通 し て 児 童 ・生 徒 の 道 徳 観 の 向
           上や人権教育の促進。
        ・集団読書、読書感想文等による仲間意識の向上や情操教育の向上。
                                                             等
 ( 4 ) い じ め 防 止 等 に つ い て の 児 童 ・生 徒 の 主 体 的 な 活 動 の 推 進 。
        ・ 児 童 ・生 徒 会 活 動 や 各 種 学 校 行 事 を 通 じ て 他 ク ラ ス ・他 学 年 と の 交 流
                                                             等
 (5)教職員の資質向上を図る校内外研修会の実施。
        ・ 夏 期 研 修 会 、 生 徒 部 ・カ ウ ン セ リ ン グ 委 員 会 主 催 の 研 究 会 、 宗 教 行 事 委 員 会 等 の さ
           らなる充実及び校外研究会への積極的参加を促す。
                                                             等
 第3      いじめの早期発見
 
 
 1.    基本的な考え
        いじめは、遊びやふざけあいを装ったり、教職員のわかりにくい場所や時間に行われ
      るなど、教職員が気づきにくく判断しにくい形で行われることが多くあります。児童・
      生徒が示すちょっとした変化や危険信号を見逃さないように、教職員は日頃から児童・
      生 徒 と の 信 頼 関 係 の 構 築 に 努 め 、 ま た 、 保 護 者 と の 連 絡 を 密 に し 、 児 童 ・生 徒 の 家 庭 内
      における様子等を把握しなければなりません。さらに保護者は、家庭での親子の会話を
      充 実 さ せ 、 不 審 な 言 動 や 心 配 な こ と が あ れ ば 、 担 任 に 連 絡 し 、 教 職 員 ・保 護 者 が 一 体 と
      なっていじめの早期発見、いじめの早期解決に努力します。
 
 
 2.    情報の集約と共有
 ・いじめに関する情報については、些細なことも含め学年で情報を集約する。集約された
      情報は「学年主任会」を通して各学年に流される。
 ・緊急の場合は、職員会議等で情報を共有する。
 
 
 3.    相談体制の整備と周知
 ・ 担 任 … 児 童 ・生 徒 相 談 の 中 心 と し 、 児 童 ・ 生 徒 が 気 軽 に 話 を す る こ と が で き る ク ラ ス づ く
      り を 行 う 。 ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー の 来 校 日 時 を 、 児 童 ・生 徒 、 保 護 者 に 周 知 徹 底 す る 。
 ・ ク ラ ブ 顧 問 … 練 習 だ け で な く 、 ク ラ ブ 内 の 上 下 関 係 ・人 間 関 係 を 把 握 す る 。
 ・ 教 科 担 当 者 … 授 業 中 の 児 童 ・生 徒 の 様 子 を 把 握 し 、 異 常 を 感 じ た ら 担 任 へ 連 絡 す る 。
 ・ い じ め 相 談 員 … 児 童 ・生 徒 が 相 談 し や す い よ う に 、 担 当 者 名 を 伝 え て お く 。
 ・ 養 護 教 諭 … 体 調 不 良 等 で 保 健 室 に 訪 れ る 児 童 ・生 徒 を 把 握 し 担 任 へ 連 絡 す る 。
 ・ カ ウ ン セ ラ ー … 児 童 ・生 徒 の プ ラ イ バ シ ー を 配 慮 し た 上 、 必 要 に 応 じ て 担 任 及 び 「 い じ
      め対策委員会」へ連絡する。
 ・ そ の 他 … す べ て の 教 職 員 は 児 童 ・生 徒 の 相 談 に 積 極 的 に 応 じ る 。
 
 
 第4      いじめに対する取り組み
 
 
 1.    基本的な考え
        い じ め の 発 見 ・ 通 報 を 受 け た 場 合 は 、 特 定 の 教 職 員 で 抱 え 込 ま ず 、「 い じ め 対 策 委 員
      会 」 へ 報 告 、 今 後 の 対 応 に つ い て 検 討 し ま す 。 そ の 際 、 被 害 者 児 童 ・生 徒 を 守 り 通 す と
      と も に 、 加 害 者 児 童 ・生 徒 に 対 し て は 教 育 的 配 慮 の も と 、 毅 然 と し た 態 度 で 臨 ま な け れ
      ばなりません。これらの対応については、教職員全体の共通理解、保護者の理解や協力
      が必要となります。
 2.    い じ め の 発 見 ・通 報 を 受 け た と き の 対 応
 (1)いじめと疑われる行為を発見した、あるいは相談や訴えがあった場合には、速やか
        に 担 任 へ 報 告 す る 。 担 任 は 他 教 員 と 連 携 し て 児 童 ・生 徒 と 面 談 し 事 実 確 認 を 行 う と と
        も に 、 そ の 旨 を 学 年 主 任 へ 報 告 し 、 学 年 主 任 は 生 徒 部 長( 生 活 指 導 主 任 )を 通 じ 、「 い
        じめ対策委員会」の開催を学校長1へ要請する。
 ( 2 )「 い じ め 対 策 委 員 会 」 は 、 関 係 児 童 ・ 生 徒 か ら 聴 き 取 っ た 事 情 を も と に い じ め の 有
        無 の 確 認 を 行 う 。 結 果 は 、 担 任 ・ 学 年 主 任 よ り 関 係 児 童 ・生 徒 及 び そ れ ぞ れ の 保 護 者
        に連絡する。
 ( 3 ) い じ め ら れ た 児 童 ・生 徒 及 び 保 護 者 へ の 支 援 を 行 う 。
 ( 4 ) い じ め た 児 童 ・生 徒 及 び 保 護 者 へ の 指 導 ( 処 分 を 含 む ) を 行 う と と も に 、 保 護 者 に
        よ り よ い 成 長 に 向 け て の 学 校 の 取 り 組 み を 伝 え 、 理 解 ・協 力 を 求 め る 。
 ( 5 ) 児 童 ・生 徒 の 生 命 、 身 体 又 は 財 産 に 重 大 な 被 害 が 生 じ る 恐 れ が あ る と き に は 、 直 ち
        に京都府や警察等との連携を図り対処する。
 (6)いじめが起きた集団に対しても自分の問題として捉えさせ、集団の一員として、互
        いを尊重し、認め合う人間関係を構築できるような集団づくりを進めていく。
 
 
 3.    ネット上のいじめへの対応
 ( 1 ) パ ソ コ ン や ス マ ー ト フ ォ ン ( 携 帯 ) 等 の 購 入 ・使 用 に つ い て は 、 保 護 者 の 管 理 ・責 任
        において使用させ、保護者は使用状況を必ずチェックする。
 (2)ネットいじめを誘発する通信情報システム等についての教職員研修を実施する。
 (3)ネット上の不適切な書き込み等については、関係機関に連絡し対策を講じる。場合
        によっては、保護者責任のもと、直ちに削除する措置をとる。
 (4)情報の授業や各種情報講座等を利用し、情報モラル教育を推進する。
 ※ 近 年 、メ ー ル 、ブ ロ グ 、チ ェ ー ン メ ー ル 、ソ ー シ ャ ル ・ネ ッ ト ワ ー キ ン グ ・サ ー ビ ス (SNS)
      等 の 利 用 に よ る ト ラ ブ ル や い じ め 問 題 が 急 増 し て お り 、 家 庭 で の 、 パ ソ コ ン ・ス マ ー ト
      フ ォ ン ( 携 帯 ) ・ゲ ー ム 機 等 の 使 用 状 況 の 管 理 を 、 保 護 者 に 厳 し く 行 っ て い た だ け る よ
      う協力を依頼する必要がある。
 
 
 第5       重大事態への対処
 
 
 1.    重 大 事 態 (「 い じ め 」 に よ り 重 大 被 害 が 発 生 し た 疑 い が あ る 事 態 ) が 発 生 し た と 判 断
      した場合は、学校長2は直ちに京都府に報告し、調査を実施する主体等を協議する。学校
      が 調 査 を 行 う 場 合 は 、「 い じ め 防 止 等 の た め の 基 本 的 な 方 針 」( 文 部 科 学 大 臣 決 定 ) 及
      び 京 都 府 に お け る い じ め 防 止 等 の た め の 基 本 的 な 方 針 に 基 づ き 、「 い じ め 対 策 委 員 会 」
      を 中 心 に 、 被 害 児 童 ・ 生 徒 及 び 保 護 者 の 思 い を 踏 ま え る と と も に 、 調 査 の 公 平 性 ・中 立 性
      の確保に努め、事実関係を明確にする。
 ※重大被害の発生…生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがある。
                             長 期 欠 席 ( 目 安 は 30 日 ) を 余 儀 な く さ れ て い る 疑 い が あ る 。
              重 大 被 害 = 1 児 童 ・生 徒 が 自 殺 を 企 図 し た 場 合
                             2身体に重大な傷害を負った場合
                             3金品等に損害を被った場合(金額の如何にかかわらない)
                             4精神性の疾患を発症した場合
                             5 児 童 ・生 徒 ・保 護 者 か ら 1  4 に 陥 っ た と 申 し 出 が あ っ た 場 合
                                                                                                   等のことをいう。
 
 
 2.    学 校 で 行 う 調 査 の 状 況 に つ い て は 、 必 要 に 応 じ て い じ め を 受 け た 児 童 ・生 徒 及 び そ の
      保 護 者 に 対 し て 、「 い じ め 対 策 委 員 会 」 の 責 任 の も と 、 適 切 に 情 報 を 提 供 す る 。
 
 
 3.    調査結果を学校長3が、京都府に報告する。
 
 
 4.    調 査 結 果 を 踏 ま え 、 当 該 重 大 事 態 と 同 種 の 事 態 の 発 生 防 止 の た め に 、 学 年 集 会 や HR
      活動を通じて、必要な取り組みを進める。
 
 
 第6        関係機関との連携
 
 
      「 い じ め 対 策 委 員 会 」 は 、 行 政 機 関 ・警 察 ・弁 護 士 ・各 種 相 談 所 等 の 関 係 機 関 と 適 切 な 連
 携を図るように努める。
 
 
 第7      その他
 
 
 1.    家庭との連携の推進
 ( 1 ) 担 任 は 、 遅 刻 ・欠 席 等 の 連 絡 だ け で な く 、 児 童 ・生 徒 の 様 子 を 観 察 し 、 日 常 と 異 な る
        ことを感じた時は、保護者に連絡し家庭での様子を把握する。
      1 無 届 け の 遅 刻 ・欠 席 に つ い て は 、 そ の 日 の う ち 可 能 な 限 り 早 く 保 護 者 と 連 絡 を と る 。
      2欠席が連続した場合は、保護者との相談の上、担任が適宜家庭訪問を行う。
 ( 2 )気 に な る こ と 、心 配 な こ と が あ れ ば い つ で も 相 談 を 受 け 付 け る こ と を 保 護 者 に 伝 え 、
        担任はその窓口となる。
 
 
 ※     本いじめ防止基本方針は令和3年2月5日より実施する。