明浄学院高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月21日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.meijo.ed.jp/education/evaluation/download/target_r3.pdf

検索ワード:説明会[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                      明浄学院高等学校      校長   渡邊    雅彦
 
 
             令和3(2021)年度               学校経営計画及び学校目標
 1   めざす学校像
 
      ・常に主体的で挑戦心、探究心を持ち、また思いやり・気配りのできる生徒の育成
      ・これからの多様な変化に富んだ社会、変容する国際社会の中でも、自分の考えで行動し、活躍、
        貢献できる女性の育成
      ・学校経営の安定と信頼回復(生徒数の回復)
 
      そのために、全学的に高質な教育の提供を維持し、授業や行事・部活動、地域連携など学校における
      あらゆる教育活動を通して、一人ひとりの能力を最大限に高め、次に掲げるめざす学校像の実現に最
      善を尽くす。
      1.    勉強と部活・行事に、本気で取り組める学校
      2.    希望する進路を実現させられる学校
      3.    社会から信頼され、地域からは誇りに思ってもらえる学校開かれた学校(地域連携の充実)
 
 2   中期的目標
      1.    授業の充実と進路の実現       学校テーマ「ICT を用いた主体的で探究心を育成する授業」
        (1)「わかる授業」「学力がつく授業」
                                           「進路に結果を出す授業」に取り組む
          1 授業アンケートを軸にした PDCA サイクルの徹底による授業改善を進める。
          2 教師力(教科指導力(授業力・専門知識)+人間力)を向上させる。
              これまでに蓄積してきた授業実践の成果を継承しつつ、ICT 機器を活用するなど授業に新
              風を吹き込む取組みを進める。
              各種研修会や授業公開を積極的に行い、学校としての自己改革力高める。
          3 「探究・展開・発表する力」を育む取組みを進める。
              アクティブ・ラーニングを取り入れた能動的な学習法を追求する。
              生徒自身の発表の舞台を作る。  (学習発表、英語プレゼン、情報プレゼン発表など)
        ※学校アンケート(生徒。保護者)における「授業はわかりやすく楽しい」に関連する問いの肯定
              率( R2生徒 55% 保護者 72%)を、R4 年度には双方 80%以上をめざす。
 
        (2)進学実績の向上
          1 「授業・自主的学習の一体化と充実を図る。  (クラッシーによる課題提供やチェック機能)
          2 「自学力」の育成もっと学びたい生徒のための環境づくりに取り組む。
                ― 各時期の講習会の活用と駿台予備校の学習システムの活用
          3 「中堅・難関大志望・看護医療系進学希望者」進路を実現させる工夫とともに生徒の細や
              かな希望に応える体制づくりを行う。
          4 総合コースにおける、日常的な学習効率の向上授業を大切にする考え方の育成
          5 新1年からの学習指導要領改訂、教科書改訂に向けた準備を進める。
      2.    主体性・探究心をもった学習姿勢と学校生活での他人への思いやり・気配りの精神の涵養
        (1)「主体的・探究心」の育成とともに、集団生活で「人を思いやることの大切さ」を実感させる。
          1 勉強と部活・行事の両立 学習・生活習慣・多様性・挑戦心の育成。
          2 生徒会活動の自主運営      文化祭、体育大会等の自主企画・運営を行い、生徒に多様な集
              団活動運営で味わえる成就感、達成感を体験させる。
          3 国際理解の推進            国際交流事業に取り組む。
          4 人権尊重教育の取組み      多様な社会の中で、視野・視座の上がる教育を行い、思いやり・
              気配り力の醸成も図る。
         ※学校アンケート(生徒)「体育大会や文化祭などの学校行事では、自分の力が十分に発揮でき
         る」肯定率(R2:65%)を R3 年度に 80%以上をめざす。
        (2) 教育相談体制の充実
         1 担任、学年は人権教育委員会を中心として相談員、養護教諭の協力を得て、本人の希望を大
         切にしながら情報の共有化を図り、学校全体で支えていく体制を充実させる。
      ※学校アンケート(生徒)「悩みや困ったことがあるときに相談できる先生がいる」保護者「学校
         は適切なアドバイスを行っている」の肯定率(R2- 57%・65%)を、R3 年度には両方とも 80%以上
         をめざす。
    3.     学校力を高める機能的な組織運営と地域連携
      (1) 機能的な組織運営と学校情報の積極的発信
         1 チームワーク・フットワーク・ネットワークを生かした機能的な校務運営に務める。
         2 ミドル・アップダウン・マネジメントを有効に機能させる。また、積極的な OJT を通じて次
             代を担うリーダーの育成に努める。
         3 学校説明会1、HP などを活用して、積極的な情報発信・コミュニケーション強化に努める。
         4 学校評価委員会、保護者会、照思会との連携を充実させる。
        (2) 地域連携の推進
         1 地域信頼の回復を狙いとし、子供食堂や商店街とのコラボレーション企画を開発し、今年度
             より取り組みを始める。
         2 学校評価委員会では地域の意見も大切にし、協力体制を構築する。
 
 
 
 【学校教育自己診断の結果と分析・学校運営協議会からの意見】
          学校教育自己診断の結果と分析
                                                              学校運営協議会からの意見
            [令和   年   月実施分]
  〇生徒                                          〇生徒・保護者
  授業評価アンケート                            ・だいたい良好である。ただ授業内容についてはさらに上
    授業準備がしっかり行われている 75%       げていってほしい。
    授業の目標や大切なポイントを説明してくれ
    る73%                                    ・3年次開始時にはどのコースであっても、進路のスタート
    声や話し方は聞き取りやすく、説明がわかり    ラインに立てる程度には授業内容をしっかりしていってほ
    やすい72%                                しい。
    先生の話すスピードや声の大きさは適切であ
    る74%                                    ・教員の異動が多いが、今後はそうならないようにしてい
    教え方や教材に工夫が見られる 72%         く。
 
  〇保護者                                      ・子供たちはもちろんだが、先生方がはたらきやすい学校
    比較的好意的な評価ポイントが維持されて      にしてほしい。
    い」る。ただ、この結果から、さらなる、授
    業力アップを目指し、引き続き日頃から継続    ・iPad の活用が十分でない。通信環境の整備もやってい
    し、努力するように心がけていただきたい。    ってほしい。
 
  〇教職員                                      〇教職員
    各人、各学期末の授業アンケートを素直に受    ・若い先生が多いので、研修などで先生に対する指導体
  け止め、良い評価については更に上質の授業を    制など、しっかり整えていかなければならない。
  目指し、低い点については謙虚に受け止め、改
  善と工夫に力を注ぐ。常に生徒の目線に立ち、
  目標値を設定し効果的な指導に取り組んでいき
  たい。
 【分析】
 引き続き教職員に学校運営と将来構想を周知       昨年に引き続き、自己評価表を全職員に、作成させ、
 し、意識改革に取まなければならない。特に授     PDCA、プラン、実践、チェック、修正行動といった基本的なワ
 業には、一つひとつの課題について PDCA 実施     ークフローの徹底を図っている。
 し、生徒指導や授業教授力アップを目指す。又、   また、全教員への個別面談を実施し、個別の課題、目標到達
 様々な点について各々目標値と期限を設定さ       など、進行状況を確認した。
 せ、意欲的に実践力の向上に繋げた。次年度は、   今後も、学校改革の基本は、教職員の意識改革であるので、
 先ず「生徒指導のあり方」を精査し、生徒が自     しっかりとしたガバナンス体制を維持したい。
 発的に、探求心を持って授業に臨む学校環境づ
 くりを目指す。
 3 本年度の取組内容及び自己評価 令和3年度
   3 本年度の取り組み内容及び自己評価 令和2年度
 
   中   今年度の重点目標   具体的な取組計画・      評価指標                自己評価
   期                            内容
   的
   目
   標
 
        (1)個に応じた学 (1)                 (1)          (教務部)
   学   習指導の充実       ア 指導方法評価方    ア 授業アン    (1)
   力                      法を工夫し、思考     ケート満足度
   の
   向   ア 授業における カ・判断力・表現力      75%以上     ア 授業アンケート結果では、平
   上   指導体制を確立す を育成する                            均73%が、肯定的回答で答えて
        る。                                    イ 学年成績    お り、引 き続 き 、目標 を維持 す
        イ 習熟度別展開 イ 生徒間の学力差       の推移を経年   る。
        授業の実施。       を考え、総合コース   比較
                           においてアスリート
        (2)生徒主体の授業 クラス編成を行う                     イ 経年比較では、ほぼ横ばい
        改革の実施                              (2)          と、顕著な上昇は見られないが
                           (2)                ア 常に公開    下降することもなく、安定感は見
        ア 指導と評価の ア 教科の振り返り       授業とし、相   られる。今後、指導強化策を具体
        一体化を図り、教 と授業点検をし、各     互の授業研究   化して取り組んでゆく。
        科・科目の目標の達 教科の公開授業を積   を実施
        成に向けた授業改 極的に進める
        善を努める。                                           (2)
        イ 法令や生徒の イ 各コースにおけ       イ 教育課程    ア 授業公開については、共通
        実態を踏まえた教 る生徒の興味関心等     の編成         した認識に立ち、積極的な研究
        育課程の改善       に対応した特色ある                  が行われた。今後は具体的な、
                           教育課程を編成する                  数値目標(研究会の実施回数な
                                                               ど)を設定していく。
                                                               イ コース別授業編成について
                                                               は、さらなる精選を行う。
 生 (1)基本的生活習    (1)身だしなみ指導   (1)遅刻者数   (生活指導部)
 活 慣の確立             週間の実施            の統計調査に    (1) 遅刻者数の状況は、大きな
 指 ・清楚端麗な身だし   また、毎朝、全教員    より前年度比
 導                                                                   変化はなく、強化週間など
    なみを心掛けさせ     による登校指導の実    10%減少を           積極的に設けて、改善を図
    る。                 施                    図る。                 る。
    ・登下校マナーの徹                                                各取り組みは、計画通り実
    底                 (2)道徳教育、人権教     風紀検査/各           施できた。
                       育を推進し、人間と      学期毎                 引き続き、計画実施する。
    (2)道徳教育、人権 して調和のとれた生       登校指導/毎
    教育の推進         徒を育成する。          朝
    ・教育相談の充実を 全教職員、適格な問      自転車安全講    (2) 人権学習は、クラス取り組み
    図り生徒理解に努 題対処や教育相談が        習会年 1 回実
                                                                      でテーマを与えて実施し
    める。             できるように研修会      施
                                                                      た。また、まとまった学習以
    ・問題の早期発見・ を実施。                薬物乱用防止
                                                                      外にも、場面をとらえて指導
    早期対応に努める。 「いじめに関するア      講演会年 1 回
                       ンケート」の定期的      実施                   を行っていく。
                       な実施と適切な対                               「いじめアンケート」結果を基
                       応。                    (2)各学年人          にした指導など。
                                               権学習(講演
                                               等)
                                               教職員研修会
                                               1 回実施
                                               「いじめに関
                                               するアンケー
                                               ト」/毎学期
                                               末
 進   (1)生涯を見通した (1)ア 3 年間の系       (1)          (進路指導部)
 路   的確な進路指導     統的な進路指導計画      ア 各学年の    進路指導部)
 指                      を策定し、適切な時      進路ガイダン   (1)
 導
      ア 進路選択に向 期に進路別ガイダン         ス面接対策講
                                                                ア 進路ガイダンスは、今年は、
      けた活動を企画・運 スや情報提供、講習      座(3 年生)
                                                                内容を充実させて行った。
      営する。           や面接指導などを行
      イ キャリア教育 うことにより、進路         オープンキャ   オープンキャンパスには、個人参
      を基盤とした組織 意識の向上を図る。        ンパスへの参   加で積極的に行えた。
      的な進路指導の充                           加啓発
      実に努める。       イ あらゆる機会を                      イ キャンパス見学は、進路希望
                         捉えて、生徒の人間      イ キャンパ    別に実施できた
      (2)希望進路実現の 力、将来の社会人と       ス見学の実施
      ための学力の充実 してのマナー向上を
      と向上             図る。                  (2)          (2)
                                                 実力テスト・   外部テストも計画的に実施でき
                           (2)模試や検定の受   小論文テスト   た。
                           験に向けた意識の一
                           層の高揚(事前・事後   模試分析の充   模試分析については、分野別に
                           指導を徹底する)       実             細かく今後実施したい。
 
                                                                進路指導室の備品整備を行っ
                                                 進路指導室利
                                                                た。
                                                 用の促進
 
 
 特   (1)                (1)                 (1)          (1)
 別   強化指定部を中心     強化指定部の活動内    強化指定部
 活                                                             生徒会を通じて、休養日の設定
      に適切な部活動が     容を精査し、予定表    完全休養日/
 動                                                             整備を依頼したが、顧問管理とな
      実践されるように     のチェックと助言指    月4日
                                                                っている。
      指導。               導を実施。            近畿大会以上
                                                 の出場         近畿大会以上の出場クラブはな
      (2)校内美化をいっ    (2)                                かった。
      そう充実させる。     校内一斉美化の日を    (2)
      学校をきれいにす     設け、学校全体で協    全校美化の日   2)
      ることで生活意識     力し、清掃活動を行    を設定。       今年度は実施。
      の改善させる。       う。                  11/5
                                                                次年度も実施。
      (3)本校伝統の学校    (3)                   (3)            ( 3)各 行事の実施 要項の徹 底
      行事の継承、維持に   全員参加を原則と      各行事ごとの   は、ほぼ統一できて、職員の共通
      努める。             し、文化意識を高め    要項の徹底     理解を高めることができた。
      (例)家隆忌・芭蕉   ておく。
      忌・和歌披講会・宮
      中詠進など