千里高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://osaka-senri-hs.net/deta/02r_3013senri.pdf

検索ワード:卒業[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                                                                                                                                              No.3013
 
 
                                                                                                                                                     府立千里高等学校
                                                                                                                                                     校長 天野 誠
                                                          令和2年度            学校経営計画及び学校評価
 1   めざす学校像
 
           国際社会や地域社会において、グローバルな視点で物事を思考し、思考した中から最善のものを判断し、判断したものを発信できる人材を育成する学校
                     ― 国際社会や地域社会において持続可能な開発のための目標(SDGs)2030 アジェンダを実践できる人材の育成 ―
 
 
 2   中期的目標
      国際社会・地域社会で活躍する生徒の育成という本校の目標の実現をめざす。
 
      1 確かな学力の育成及び希望進路の実現
         (1) 基礎学力の着実な定着
             ・1日7時間授業を行うとともに、知識習得型授業と探究型授業をバランスよく組み合わせる。
             ・大学や研究機関との連携による学習、体験型学習を数多く実施することにより、学習に対する関心・意欲を高め、知識・スキルを定着させる。
         (2) 専門分野における活用力・探究力の向上
             ・研究指定等を積極的に活用し、知識・技能を活用する力の向上を図り、質の高い研究が行えるよう指導する。
             ・研究者・企業関係者等との連携を進め、評価・助言を積極的に受ける。
             ・校内外研修、語学研修、国際教育、国際交流等に積極的に取り組む。
             ・論文をはじめとする様々な形態のプレゼンテーションを行う機会を増やし、質の向上を図る。
         (3) 全ての生徒の希望進路の実現
             ・生徒一人ひとりの13年次の学力等の伸長記録である「生徒カルテ」  (平成 27 年度作成)を活用する。その指標に基づき、生徒の学力や学校生
               活等に係る意識について把握し、指導・支援する。
             ・土曜日の補習・講習等を計画的かつ生徒のニーズにあうように実施する。
             ・大阪大学を中心とした国公立大学現役合格者数 100 人以上をめざす。
                                                                             (29 年度 68 人 30 年度 61 人 31 年度 90 人)
      2 豊かな人間性の涵養
         (1) 知・徳・体のバランスのとれた生徒の育成
             ・部活動と勉強を両立させるよう計画的に指導を行い、生徒の自己管理能力を高めるよう指導する。
             ・すべての学校生活において、生徒が連帯感・達成感を体得できるよう指導・支援する。特にホームルーム指導や人権学習において計画的に指導す
               るとともに、生徒の状況を的確に把握し、指導方法の工夫改善に努める。
             ・ICT機器等を正しく活用できるよう、活用ルール(平成 27 年度作成)に基づき計画的に指導する。
         (2) 共生・共助の精神の涵養
             ・卒業1生との連携協力を強め、社会貢献に取り組む人たちによる講演や交流を行うとともに千里版人材バンクを設立し、活用を図る。
             ・千里フェスタに向けての協同的な研究により多様な仲間との価値の創造性の大切さを学習させる。
 
      3     教員の指導力の向上
             (1) 学習指導方法の工夫改善
                 ・教材・資料・指導方法について教科において研究・交流を図り、統一・共有化を進める。
                 ・タブレット端末を利用し学べるコンテンツの研究開発と充実を図る。
             (2) 先進的な教育に取り組むための研究及び研修の充実
                 ・学校全体として研究授業を行うとともに研究協議を実施し、授業改善のための PDCA サイクルを的確に図る。
                 ・授業アンケートを適切に活用し、指導と評価の一体化を図る。
                 ・次期学習指導要領に則した教育課程の編成を研究する。
             (3) 働き方改革への適切な取組み
                 ・時間外労働の縮減を図る。職員会議等で時間外労働の数値結果を連絡する。
                 ・機能的・合理的な組織体制を構築する。
 
 
 
 
 【学校教育自己診断の結果と分析・学校運営協議会からの意見】
             学校教育自己診断の結果と分析[令和2年 12 月実施分]                                           学校運営協議会からの意見
             学校教育自己診断全般にわたって                            第1回      期間を限定し、動画視聴及びメール等による審議        今年度の学校経営計画の説明
         各種質問の肯定的回答率が前年度に比して増加しているものも      「グローバルな視点で思考、判断し、発信できる人材の育成」をめざす学校像とする。
      あれば、減少しているものもあり、例年よりもばらつきが多い。コ         進路状況で国公立大学の合格者が大幅に増加したことはとても嬉しく思う。今年度は1名でもこれを
      ロナ禍という特殊な環境で教育活動が営まれている影響が多分に           上回るべく努力してもらいたい。
      ある。「千里高校に入学してよかったと思っている」という質問項         休校中のオンライン授業については全員にタブレット配付されているのでスムーズに行われ、PTA 委
      目については昨年度に引き続き 3.6 ポイント増加しており、好まし        員からの評判も良かったと聞いている。
      い傾向が継続している。また3年生の生徒の全項目にわたって肯定
      的評価の伸び率が著しく、3年間の指導の成果が顕著に表れてい       第2回      12 月 15 日(水)   16:0016:40   学校経営計画の進捗状況の説明
      る。                                                                 コロナ禍における学校行事
                                                                                体育祭・文化祭等、生徒と話し合い、感染症対策を万全にとりながら実施した。
             授業全般について                                                   →海外研修等も実施が難しくなっているが、オンラインを活用し海外との交流を継続してほしい。
         「授業で学力をつけることができる」という項目について、肯定        タブレットを用いた教育活動
      的評価が7ポイント伸びている。コロナ禍ではあるがタブレットの              →千里高校が府立学校のモデルとなるように努めてもらいたい。
      活用が有効に機能している。またほとんどの教科で「学力をつける」
      という質問項目の肯定的評価が610 ポイント増加している。教        第3回      期間を限定し、動画視聴及びメール等による審議     今年度の振り返り及び次年度の学校経営計画
      員の努力の証であると自負している。それが学校への信頼へとつな         今年度の教育活動については、コロナ感染症対策の影響を大きく受けている中で、創意工夫を凝らし
      がっている。今年度は例年行ってきた授業研究が実施できなかっ           て、教育活動を展開されたことに敬意を表する。
      た。研究体制をしっかりと築き、さらにわかりやすく質の高い授業         学校教育自己診断の生徒アンケートを総合して考えると、生徒と先生の関係が希薄になっているとい
      づくり及び学習評価を推進していきたい。                               う疑問が生じる。日常的に生徒との関係づくりについて振り返ってもらいたい。
                                                                                                                                                                        No.3013
 
 
                                                                                                                                                             府立千里高等学校
 3   本年度の取組内容及び自己評価(評価指標欄内の「 」は学校教育自己診断の項目)
      中期的
                今年度の重点目標                     具体的な取組計画・内容                                     評価指標                                  自己評価
        目標
               (1) 基礎学力の着実      (1)タブレット等の積極的な活用により授業の充実              ・「私は授業についていけている」       ・「私は授業についていけている」
                   な定着               を図り、全ての生徒の学力の伸長をめざす。                       80% (H31:78%)                        78% (△)
                                                                                                   ・「ICT 機器を授業等でよく使う」       ・「ICT 機器を授業等でよく使う」
                                                                                                     90%(H31:87%)                        92%(◎)
        確
               (2) 専門分野にお       (2)
        か
                   ける活用力・探      ・課題研究(「探究」    「科学探究」)を関係組織と連携      ・「『探究』『科学探究』は知的好       ・「『探究』『科学探究』は知的好
        な
        学         究力の向上          し、専門分野における探究力を高める。                            奇心を高める」80%(H31:75%)          奇心を高める」77%(○)
        力                             ・外部人材からの評価・助言を受け、課題研究指                ・海外研修7回実施                     ・海外研修実施せず(―)
        の                             導フ゜ロク゛ラムの研究開発を伸展させる。                    ・校外フ゜レセ゛ンテーション参加数     ・校外フ゜レセ゛ンテーション参加数
        育                             ・SSH 及び SGH 中間発表時等における両学科間の交                 130 人 (H31:124 人)                 50 人 (―)※コロナ禍で多くの大会
        成                             流を図る。                                                                                                               に参加できず。
        及                             ・校内外の研修及び国際交流教育の質向上と効率
        び                             化を促進する。
        希                             ・生徒の様々な形態のフ゜レセ゛ンテーションを実施する。
        望
        進     (3)全ての生徒の希      (3)                                                        ・国公立大学合格者 120 人
        路
                  望進路の実現         ・3年間を見通した総合的指導計画(学習指導・進                (H31:131 人)                      ・国公立大学合格者 135 人 (◎)
        の
                                       路指導・生活指導等)、及び生徒カルテ等を活用し、指          ・海外大学進学希望者 100%実現         ・海外大学進学希望者 100%実現
        実
        現                             導・支援する。                                                (H31:未定)                          (R2:未定)
                                    ア ・土曜日の補習・講習等について計画的でニース゛にあ          ・「希望する進路を実現するための       ・「希望する進路を実現するための
                                       うように校内体制を整備する。                                  講習等が充実している」                 講習等が充実している」
                                                                                                     80% (H31:74%)                          73% (△)
 
               (1) 知・徳・体のバ      (1)
                   ランスのとれた      ・部活動と勉強を両立させるよう計画的に指導す                ・「家庭学習する時間を確保できて       ・「家庭学習する時間を確保できて
                   生徒の育成          る。家庭学習時間確保の把握と指導を行い、生徒                    いる」 70%。(H31:68%)               いる」 68%。(○)
                                       の自己管理能力を高める。
                                       ・タブレット等をルールに基づき正しく活用できる              ・「命の大切さや社会のルールを学       ・「命の大切さや社会のルールを学ぶ機
                                       よう計画的に学習会を実施する。                                ぶ機会がある」85%。
                                                                                                                       (H31:82%)         会がある」82%。(○)
        豊
        か                             ・研修の充実やスクールカウンセラーとの連携によ
        な                             り、不安定な生徒のケアーを図る。                            ・
                                                                                                   「千里高校に入学してよかったと思ってい ・
                                                                                                                                          「千里高校に入学してよかったと思ってい
        人                                                                                           る」 80%。(H31:73%)                 る」 76%。(○)※昨年度より上昇
        間
        性     (2) 共生・共助の精      (2)                                                        ・
                                                                                                   「悩みに応じてくれる先生がいる」 ・「悩みに応じてくれる先生がいる」
        の        神の涵養             ・すべての学校生活において、生徒が連帯感・達成                 70% (H31:68%)                          66% (△)
        涵                             感を体得できるよう指導する。
        養                                                                                         ・「将来の進路や生き方について考 ・「将来の進路や生き方について考える
                                       ・HRで外部人材の講演等を活用し、人権学習等                  える機会がある」85%。(H31:82%) 機会がある」86%。(◎)
                                       を充実させ、人としての在り方生き方を学ぶ道徳                ・「人権について学ぶ機会がある」   ・「人権について学ぶ機会がある」
                                       教育を推進する。                                                  90% (H31:86%)                 85% (△)
                                       ・社会貢献に取り組む卒業2生や専門家による講演
                                       及び連携協力を推進する。
 
               (1) 学習指導方法の      (1)                                                        ・授業研究ライブラリーの制作           ・授業研究ライブラリーの制作(―)
                   工夫改善             ・タフ゛レット端末を利用し学べるコンテンツの研究開発を促   ・「授業で力をつけることができ         ※コロナ禍で授業研究大会が実施できな
                                          進する                                                   る」                                   かったために制作できず
                                        ・教科において指導方法・評価について、統一・共               85%(H31:79%)                       ・「授業で力をつけることができる」
                                          有化を進める。                                           ・「学習の評価について納得でき           86%(◎)
                                                                                                   る」                                   ・「学習の評価について納得できる」
                                                                                                       85%(H31:83%)                         86%(◎)
        教
        員     (2) 先進的な教育に      (2)
        の         取り組むための      ・学校全体として研究授業を行うとともに研究協議              ・新学習指導要領に対応するため         ・新学習指導要領に対応するために年間
        指         研究及び研修の         を実施し、授業改善のための PDCA サイクルを的             に年間の研究テーマを決めて研究         の研究テーマを決めて研究授業及び研究
        導         充実                   確に回す。                                               授業及び研究協議を 12 月に実施す       協議を 12 月に実施する。
                                                                                                                                                                (―)
        力
        の                                                                                         る。                                   ※コロナ禍で授業研究大会が実施できず
        向     (3) 働き方改革への      (3)
        上                             ・時間外労働の縮減を図る。職員会議等で時間外労              ・時間外労働時間を1割削減する。       ・時間外労働時間を1割削減する。
                                                                                                                                                                        (○)
                   適切な取組み
                                         働の数値結果を連絡する。
                                       ・機能的・合理的な組織体制を構築し、ICT 環境を              ・ICT 活用による業務の合理化を図       ・ICT 活用による業務の合理化を図ると
                                         充実させ、個人情報保護にも留意する。                      るとともに個人情報保護にも留意         ともに個人情報保護にも留意する。(○)
                                                                                                   する。