八尾高校(大阪府)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www2.osaka-c.ed.jp/yao/kyougikai_H30_1.pdf

検索ワード:合格[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
               平成 30 年度      第1回学校運営協議会記録
 
 1.日    時   平成 30 年5月14 日(月)     14時20分15時50分
 
 
 2.場    所   本校校長室
 
 
 3.出 席 者   学校協議会委員(出席5名・欠席1名)
                  大阪教育大学教授           廣木   義久
                  八尾市立八尾小学校長       木下   由季
                  八尾市内学習塾代表         児玉     隆
                  本校同窓会副会長           松村   康隆
                  本校 PTA 会長              重村 吉則
 
 
 4.協議概要   協議に先立って、授業観察、「学校運営に関する基本的な方針」の確
                認、学校経営推進費プレゼンテーション、今春の進路状況に関する報
                告を行いました。以下、協議において出席委員から出された主な意見
                等です。
 
 
                (進路指導について)
                  ○ 大学進学のみならず、将来を見据えた指導をするという方針は
                     評価できる。進路状況の報告で、私立大学が合格1者数を絞って
                     いる現状や、現役生だけでなく、第一志望を堅持して浪人中の
                     生徒も頑張っているという状況についてもよくわかった。
 
 
                  ○ 文武両道で頑張っている八尾高は、面接やポートフォリオの活
                     用が促進されるこれからの大学入試に強みを出せるはず。
 
 
                (広報活動について)
                  ○ 大学で学生を見ていても、スポーツなど課外の活動で頑張って
                     いる学生は、成績も良い傾向にある。小さい頃から時間を上手
                     に管理する習慣を身につけて、勉強も頑張ることができている
                     からではないか。このような文武両道を実践できている中学生
                     をもっとしっかり取り込むことができると、さらに八尾高校の
                     文武両道も盤石なものになる。
 
 
                  ○ 中学生は模試の判定などで、学習成績を重要な判断材料として
                     進学する高校を決めてしまう傾向にある。高校側としてはもっ
                     とアピールポイントを強調して広報すべき。学校経営推進費で
                     スタッキングテーブルやパーティションが入れば、アクティブ
                     ラーニングが進むと思うので、そのようなことも上手に広報す
                     べき。私学は上手にやっている。
 
 
 
                                       -1-
   ○ オープンキャンパスなど、中学生やその保護者が八尾高校へ来
      る機会を捉え、楽しく充実した高校生活を送ることができると
      いう実際の姿を知ってもらうことが重要ではないか。
 
 
 (その他)
   ○ 授業も観察したが、勉強だけでなく、部活の方でも近畿大会や
      全国大会への出場が増えており、頑張ってくれているようで結
      構だ。さらに、勉強や部活だけでなく、時間の使い方や生活習
      慣などもしっかり指導していただければより人間的な成長が期
      待できる。
 
 
   ○ クラブの公式戦で、八尾高生がみんなで応援する姿は清々しく
      てよかった。試合の応援をさらに盛り上げるために、横断幕な
      どが必要であれば、同窓会として支援する用意はある。
 
 
   ○ 現在もやっているとのことだが、小学校と交流する機会を増や
      してもよいのでは。小学校としてもキャリア教育の一環として
      取り組めるし、高校生にとっても地域との連携活動として良い
      経験になることは間違いない。
 
 
   ○ 春などは長瀬川沿い桜も素晴らしいので、近隣の一般の方にも
      見てもらう機会がつくれるとよいのでは。
 
 
   ○ 各教室に導入するプロジェクターを色々な教科で使ってもらえ
      るとよい。様々な使い方を試し、そのノウハウを共有してもら
      いたい。
 
 
 
 
                     -2-