神戸星城高校(兵庫県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2023年12月23日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.seijoh.ac.jp/PDF/gaiyou/2014kyouin.pdf

検索ワード:進路状況[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                             
  平成26年度   神戸星城高等学校   学校評価自己評価表     
      学校教育       「社会で役立つ実践的な人間を育てる」という建学の精神を基盤とし、「良志久」「自彊」の校訓に沿って、志
 
      基本方針
       に向かって努力し、あるべき人間本来の姿の中に真の人間らしさを見出す。心の豊かな人物の育成をめざすとと
 
                     もに、社会に役立つ人間をめざして、自ら考え、自らすすんで学業・技能・スポーツなどに努力し、励む人間を
 
                     育て、生徒の幸せを追求する。
  
 
      学校教育       「役立つ教育」「らしくの教育」「健康教育」の3本の柱を軸として、第一に、一人一人の資質と可能性を引き
 
      方針(目       出し、能力を伸ばしながら、自ら考えて行動するとともに積極的に社会に貢献できる実践力をもった社会人を育
 
      標)
           成する。第二に、目標に向かって努力し、人間は人間らしく、高校生は高校生らしく、立場に応じて、行動でき
 
                     る人間になることが大切であるように、常に人間としての本分を自覚する心の豊かな現代人を育成する。第三に、
 
                     スポーツなどのあらゆる機会を通して積極的に身体を鍛え、強固な意志をもった人間形成をめざし、心身ともに
 
                     健全な人間を育成する。
  
 
      重点努力
  
       1.本校の特色を発揮する
  
 
      目
  標
  
         
   1商業高校として、社会で役立つ人間の育成を行う学校
  
 
                       
   2簿記・英語を中心とした進路や社会で役立つ高い級の検定を取得させる学校
  
 
                       
   3進学・就職ともにきめ細かい進路指導を行う学校
  
 
                       
   4国公立大学にできるだけ多く合格させる学校
  
 
                       
   5基本的な生活習慣、マナーの向上で求人の多い学校
  
 
                       2.1歩先を見越した考えをもち、常に改善し、新しいことへの取り組みを行う
  
 
                       3.教師一人一人が「育成力」などの資質を向上させる
  
 
                       4.生徒が興味を持ち、感動する授業を創造する
  
 
                       5.心の通う生徒指導を行い、豊かな情操や規範意識を育む
  
 
                       6.ホームルーム活動を活発にし、人間教育を行う
  
 
                       7.道徳教育を全教科で行い、生命に対する畏敬の念や感動する心を育てる
  
 
                       8.いじめを許さない学校にする
  
 
         AD評価
   【A
   とてもできている
   B
   まあできている
   C
   あまりできていない
   D
   全くできていない】
  
 1.学校運営
   
  
                                                                                                             AD を 41 に
 評価項目
                  目標
                 具体的方策
                                          評価
  
                                                                                                             換算し、平均した
 1学校教育目標
             学校の実態に即       建学の精神、中長期的なビジョンを踏まえた目標
 
                          した目標が設定       を設定する
                                           B
       数値で以下のよ
                                                                                                             うに AD 評価
 
                          され、教職員間       前年度の教育課題や生徒の実態を踏まえた適切                   で示した
                           の共通理解のも       な重点目標を設定する
  
                                                                                                     B
       A
   3.254.00
                           とに、教育目標       目標達成の度合いを年度途中で評価・確認する機                 B
   2.503.25
                           の具現化を図る
       会を設け、その後の教育活動に生かす
  
                                                                                                     B
       C
   1.752.50
 2学校経営方針
             学校経営方針
         学年目標の教師・生徒への浸透を図り、その目標                 D
   1.001.75
 
                          の明確化とその       達成のための教育活動を展開する
                       B
  
                           実践
                 各教職員が経営方針を意識して教育活動を展開
                                                する
                                                 B
  
                                                教育目標や経営方針等を生徒・保護者等に説明し
                                                たり、広報したりすることに努める
  
                                                                                                     B
  
 3学年経営
                 学年目標の具現       学年目標の教師・生徒への浸透を図り、その目標
 
                          化
                   達成のための教育活動を展開する
  
                                                                                                     B
  
 4学級経営
        学級目標の具現     学校目標や学年目標に沿って、学級の実態に応じ
 
                 化
                 た学級目標を設定し、学級経営を行う
                 B
  
 
  
 2.教育活動
  
 評価項目
         目標
               具体的方策
                                       評価
  
 1教育課程の編    創意工夫を生か     多様な生徒の能力・興味・関心・進路に応じた特
 成
               した適切な教育     色ある教育課程を編成する
                          B
  
 
                 課程の実施
  
 2教科指導
        分かる授業の展     年間指導計画を立て、計画に基づいた指導を行う
  
 
                 開と工夫・改善
     
  
                                                                                       B
  
 
                                    基礎学力・基礎技能の習得の徹底を図り、分かる
 
                                    授業が行われていると思う生徒が7割以上を目        B
  
 
                                    指す
  
 
                                    生徒の自主的・積極的な学習意欲を喚起するた
 
                                    め、授業の導入と発展に工夫した授業を行う
  
                                                                                       B
  
 
                                    教科打合せ会等で学習指導法を研究し、実践する
  
 
                                                                                      B
  
 
                 教材の精選及び     生徒の実態に応じて、教材を精選したり、教育機
                  教具の活用
         器等を用いたりして、指導を工夫する
  
                                                                                       B
  
                  教科と進路指導     進路に向けた各教科の講習・補習や個別指導を計
                  の連携
             画的に行い、適性に応じた進路指導を進める
  
                                                                                       B
  
                  適切な学習評価
     年度当初に担当教師間で評価基準を話し合い、共
                                     通理解のもとで評価を行う
  
                                                                                       B
  
                                     生徒の多面的な能力を知識・理解のみならず,授
                                     業に取り組む意欲的な姿勢などを総合的に判断        B
  
                                     した評価を行う
  
                                     評価をその後の授業にフィードバックし、指導と
                                     評価の一体化を図る
  
                                                                                       B
  
 3特別活動
        ホームルーム
       年間計画に基づいて、事前準備をよく行い、活発
 
                 活動の充実
         なホームルーム活動を実践するとともに基本的        B
  
 
                                    生活習慣の確立及び公衆道徳の育成を図る
  
 
                                    より良い学級作りを行うことにより、好ましい人
                                     間関係を形成し、いじめのない集団をつくる
          B
  
                  学校行事の充実
     生徒の実態に即した見直しを行い、内容を工夫す
                                     ることにより、効果的な行事を行う
  
                                                                                       B
  
 4生徒指導
        全教職員での生     生徒必携を中心に、教育方針、諸規定などについ
 
                 徒指導
             て、教職員の共通認識のもと、生徒・保護者に説      B
  
 
                                    明したうえで、全教職員で指導にあたる
  
 
                                     生徒の資料、指導記録等に基づき、教師同士が情
                                     報交換を怠らず、共通認識により指導にあたる
  
                                                                                       B
  
                  基本的な生活習     あいさつ・マナー・礼儀の徹底、皆勤をめざす指
                  慣の確立
           導などきめこまやかな生徒指導を行い、基本的な        B
  
                                     生活習慣の確立に努める
  
                  特別支援教育の     発達の段階で支援を必要とする障害への理解と
                  推進
               配慮を行う
                                          B
  
 5進路指導
        進路指導・キャ     生徒が望ましい勤労観・職業観をもつことができ
 
                 リア教育の充実
     るよう、ガイダンスや模試など各学年に応じた系        B
  
 
                                    統的指導に努める
  
 
                                     外部講師による進路講演会により、勤労観、職業
                                     観を高める
  
                                                                                         B
  
                  きめこまやかな     面接指導や小論文などの進学・就職指導を一人一
                  指導
               人の生徒に対してきめこまやかに行う
  
                                                                                         A
  
                  次年度に向けた     進路状況1、結果を分析し、対策を検討して次年度
                  取り組み
           に活かす
  
                                                                                         B
  
 6教育相談
        教育相談の充実
     カウンセリング・マインドをもって生徒に対応す
 
                                    るように努める
  
                                                                                         B
  
 
                 生徒状況の把握
     不登校・いじめに対応できるよう教育相談を定期
 
                                    的に行い、生徒の状況を常に把握する
  
                                                                                         B
  
 7生徒会活動
      生徒会活動の充     生徒の自発性・自主性が発揮され、活発な生徒会
 
                 実
                 活動を展開する
  
                                                                                         B
  
 
                                    学園祭や体育大会などの行事に生徒が主体的に
                                     参加できるように計画し、積極的な参加を促す
          B
  
 8部活動
          部活動の活性化
     部活動によって、生徒が達成感をもち、好ましい
 
                                    人間関係づくりや個性の伸長を図るよう支援す          B
  
 
                                    る
  
                  学習との両立
       部活動と学習との両立ができるよう連絡・調整を
                                     行う
  
                                                                                         B
  
 9道徳教育
        自他の生命を尊重   全教科、特別活動を通して、人間としての在り方、
                  する精神の涵養
     生き方を探求する活動を行う
  
                                                                                         B
  
 10資格取得
       各種資格取得の     簿記などの商業科目の検定や英語検定などを中心に合
 
 
                 奨励
               格率を高め、上級の資格を取得するように指導する
      A
  
 
  
 3.組織運営
  
 評価項目
         目標
               具体的方策
                                         評価
  
 1校務分掌
        適切な役割分       前年度の各分掌の課題を確認し、その課題解決の
 
                 担、組織的な
       ために校務の改善を図り、新しいことにも取り組        B
  
 
                 活動と運営
         む
  
                                     学校全体の校務が円滑に推進できるよう、分掌間
                                     や学年相互間の連携を図る
  
                                                                                         B
  
                                     各校務分掌の活動について組織的・計画的に評価
                                     を行い、資料等の記録・保存を適正に行う
  
                                                                                         B
  
 2各種委員会・部   目的に沿って適
     各委員会・部会で、課題を話し合い、生徒、教職
 会
                切に委員会・部     員がより良い教育活動ができるように促す
  
 
                  会を設置し、運
                                                                                      B
  
                   営する
  
 3校内研修
         研修体制の確立     生徒の実態や自校の教育課題をふまえ、全教職員
 
                  と実践
             による校内研修を学期に1回以上行う
              A
  
 
                                     授業研修を充実させ、見学等の機会を設け、教育
                                      実践の向上を図る
  
                                                                                      B
  
                                      校外での研修を受ける体制を整え、全教職員が積
                                      極的に校内研修に参加し、自己の成長を促す
  
                                                                                      B
  
 4学校活性化
       新しい取り組み     教職員全体が改善や新しい取り組みを行い、学校
                   や改善に向けた     が進化するよう努める
                            B
  
                   取り組み
  
 
  
 4.教育環境
  
 評価項目
          目標
               具体的方策
                                     評価
  
 1環境の整備
       潤いのある生活     全校生徒、全教職員で積極的に清掃活動に取り組
 
                  環境の整備
         み、施設設備を大切にする心を育成する
  
                                                                                      B
  
 2施設設備の管     設備の管理と安     施設設備の安全点検や補修を学期に1回以上行
 理
                全
                 い、環境整備を図る
  
                                                                                      B
  
 3情報インフラ     教育活動全般の     コンピュータによる校務処理を積極的に推進し、
 整備・充実
        情報化
             事務処理の効率化を図るとともに、データの共有    B
  
 
                                     化を図る
  
 
                  ホームページな     ホームページなどで、学校情報の積極的な発信を
 
                  どでの情報発信
     行う
  
                                                                                      A
  
                   情報機器の充実
     情報化社会に対応すべく、コンピュータなどの情
                                      報機器の充実を図る
  
                                                                                      B
  
 4危機管理
         危機管理体制の     避難訓練など災害や不審者から身を守る対策と
                   構築
               訓練を行う
  
                                                                                      B
  
 
  
 5.開かれた学校づくり
  
 評価項目
          目標
               具体的方策
                                     評価
  
 1保護者との連     保護者との信頼     生徒の些細な変化にも対応するため、家庭訪問を
 携
                関係の構築
         行い、保護者との連携を図る
  
                                                                                      B
  
 
                  育友会活動の充     育友会役員と教職員が密接に協力し合い、保護者
                   実
                 の意見を反映させた教育活動を行う
  
                                                                                      B
  
                   家庭への情報発     生徒指導部だより、学年だよりを発行し、保護者
                   信
                 に学校の情報を提供する
  
                                                                                      A
  
 2地域や関係機     安全な学校づく     地域や近隣の学校・関係諸機関との連携を密に
 関との連携
        り
                 し、生徒が安全な学校生活を送れるよう努める
  
                                                                                      B
  
 
                  地域貢献
           地域の方々が参加できる生涯学習講座・パソコン
                                      講座などを促進する
  
                                                                                      A