安古市高校(広島県)の公式サイト内のページのキャッシュを表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.yasufuruichi-h.hiroshima-c.ed.jp/b01_topics_r4_2.html

検索ワード:写真[  1   2   3   4   5  ]
[検索結果に戻る]
 
トピックス - 広島県立安古市高等学校
本文へスキップ

仰高 心豊かな人生の創造をめざし高遠の理想を仰ぐ

TEL. 082-879-4511

〒731-0152 広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目3-1

トピックストピックス 生徒の活動など

令和4年4月〜9月までのトピックスはこちら

【吹奏楽部 定期演奏会】R5.3.30 up

詳しくはこちら
【弓道部 活動紹介・大会報告】R5.3.30 up

部活動紹介はこちら
離退任式R5.3.29 up
3月27日(火),離退任式を行いました。
会場となった体育館には1・2年生だけではなく卒業生の姿もあり,参加者それぞれが先生方との別れを惜しんでいました。


校長先生が,今年度離退任される先生方を紹介され,生徒代表が送別の言葉を述べました。その後,生徒会を中心とした生徒の代表が,先生方に花束を贈呈しました。


今年度で本校を去られる先生方からのお話は,生徒にとっての“最後の授業”。生徒たちは先生方のお言葉をしっかりと受け止めていました。




離退任された先生方の新たな地でのご活躍を祈っています。
【バドミントン部 活動紹介 3月号】R5.3.29 up

部活動紹介はこちら
【女子バレー部 部活動紹介】(R5.3.24 up)
こちらに,R4年12月からの試合結果を含めた活動紹介を掲載しました。
表彰式・終業式R5.3.22 up
3月20日(月),3学期終業式を行いました。
終業式に先立って,表彰および賞状披露を行いました。 3月15,16日に行ったクラスマッチの表彰では,生徒会役員が上位入賞クラスを紹介し,表彰しました。


また,3学期に部活動や教科関連の各種大会で入賞した生徒の賞状が披露され,健闘を称えました。

披露した賞状一覧はこちら


終業式では,校長先生が式辞でマラソン選手の高橋尚子さんの言葉を紹介し,「事前に行う準備が自分の大部分になるように」と日々の努力の大切さを話されました。


終業式後のLHRでは,各クラスで1年間の振り返りを行いました。
第46回 卒業証書授与式R4.3.15 up

3月14日(火),第46回広島県立安古市高等学校の卒業証書授与式を挙行いたしました。皆様の御協力のもと,厳粛な式となりました。



卒業証書授与



卒業証書授与に続く式辞で奥原校長は,「皆でいろんな壁を乗り越える方法を考えるたび,きずなは一層強くなっていったはず」と卒業生に向けて語りかけました。そして,3年間の努力を称え「努力してたどり着いた場所こそ,生涯にわたってチャレンジし続けるに相応しい,最も素晴らしい場所になる」とはなむけの言葉を贈り,卒業生の門出を祝福しました。



送辞・答辞
送辞では在校生代表の住本さんが,コロナ禍で中止が続き,経験したことのない行事にも関わらず3年生が率先して動き,盛り上げる雰囲気を創り上げていったことへの尊敬の気持ちを述べ,「これからは,先輩方が示してくださった安古市生としての姿を,私たち在校生が引継ぎ,守っていきます」と語りました。



答辞では卒業生代表の迫井さんが,思い描いていたものとはかけ離れたものになった高校生活のスタートについて語り,「でも,私たちの青春を「かわいそう」だなんて思われたくはありません。私たちには,ウイルスなんかで失われることのない,最高で最強の友達がいます」と高校生活を振り返りました。そして,「これからも,周りの人への感謝を忘れず,自分の道を自分の足で歩いていきたい」と語りました。





式後は,最後のホームルームを行い,各担任がはなむけの言葉を贈りました。



3月13日 3年生 卒業記念品贈呈式,各種表彰,同窓会入会式R5.3.15 up

卒業記念品贈呈式



各種表彰



同窓会入会式

The Yasufuruichi Times 発行(R5.3.7 up)

本校作成の英字新聞「The Yasufuruichi Times 」の今年度号を発行しました。
「The Yasufuruichi Times 」は,2年生の授業「発展コミュニケーション」の受講者が中心となって,美術部などの協力のもと作成しています。
外国との交流,先生,学校行事,学校生活(学習活動や部活動,食堂,売店等),地域の施設,安古市生の学校外での活躍,広島のニュースなどを掲載し,本校の紹介になるように作っています。

詳しい内容はこちら
【バドミントン部 活動紹介】(R5.3.7 up)

部活動紹介はこちら
【英語部 卒業生便り】(R5.3.7 up)
昨年3月に本校を卒業した元英語部の卒業生が,留学先のアメリカから近況報告をしてくれました。
内容はこちら
【弓道部 部活動紹介】(R5.3.6 up)

部活動紹介はこちら
仰高通信 2月号(R5.2.22 up)
本校では,総合的な探究の時間を「仰高ゼミ」と呼び,探究活動を行っています。
「仰高通信」では,現在「仰高ゼミ」でどんなことを学んでいるか,生徒の視点でお伝えします。各クラスの仰高委員が,記事作成,写真1撮影をしています。


1学年仰高通信2月号(担当:1年8組仰高委員)
2学年仰高通信2月号(担当:2年8組仰高委員)
2年生選択科目 家庭研究(R5.2.22 up)
家庭研究の授業で,「発掘!日本の食文化」や「第二弾 食の探究」と銘打って,私たちが知らなかった「日本ならでは」の食文化を調べ,資料を作って発表しました。また,発表を相互に評価し、一番になったグループの食品を取り寄せて実食しました。

発表するにあたっては,いかに聞いている人の心に響く発表ができるか試行錯誤しました。他グループの発表から学ぶことも多く,さらに,一番に選ばれれば自分たちが調べた食品を食べることもできる,とても充実した時間でした。

1回目の探究は,その土地ならではの食品を,2回目の探究は,その食品を通して,地域のために取り組みを行っている企業の食品をテーマにし,日本の食文化を学び,楽しむことができました。
生活委員会による自転車マナーアップ運動(R5.2.6 up)
2月1日に生活委員会による自転車マナーアップ運動を行いました

下校の時間帯に生活委員が校門付近に立ち,スピード超過と並進について注意喚起をしました。
2年生選択科目 家庭研究(R5.2.6 up)
株式会社明治から講師の先生に来ていただき「チョコレートの世界へようこそ」という講義を受けました。

チョコレートの製造過程や歴史を学んだ後,数種類のチョコレートのテイスティングをしました。同じように見えるチョコレートですが,教えて頂いたテイスティングの方法で試してみると堅さや香り,味が異なり,新たな発見でした。

講義では,株式会社明治ではSDGsへの取り組みの一環として,チョコレートの生産を支えることに取り組んでいると説明を受けました。学校でも学んでいるSDGsについて,実際の取り組みを知ることができ学びの多い時間となりました。
図書委員による特設コーナー更新(R5.2.6 up)
図書委員会の活動の一環として,時期ごとに本の特設コーナーを設置しています。2月はバレンタインデーにちなんで「恋愛特集」です。
特集9:恋愛(展示期間2/16〜2/17)

詳しくはこちら
マイプロジェクトアワード2022広島サミット 参加報告(R5.2.3 up)
令和5年1月28日(土)に探究発表マイプロジェクト2022広島県サミットが叡啓大学で開催され,本校2年生の3名が出場しました。

当日の発表の様子や参加生徒の感想はこちら
仰高通信 1月号(R5.2.3 up)
本校では,総合的な探究の時間を「仰高ゼミ」と呼び,探究活動を行っています。
「仰高通信」では,現在「仰高ゼミ」でどんなことを学んでいるか,生徒の視点でお伝えします。各クラスの仰高委員が,記事作成,写真2撮影をしています。


1学年仰高通信1月号(担当:1年7組仰高委員)
2学年仰高通信1月号(担当:2年7組仰高委員)
【バドミントン部 活動紹介】(R5.2.2 up)

部活動紹介はこちら
吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ(R5.1.31 up)

第40回 広島県立安古市高等学校吹奏楽部 定期演奏会
R5年3月24日(金) 17:30開場 18:00開演


入場無料:全席自由席
フライヤーのPDFはこちら
【弓道部 部活動紹介】(R5.1.31 up)

部活動紹介はこちら
【サッカー部 大会報告,部活動紹介】(R5.1.19 up)

大会報告はこちら
部活動紹介はこちら
仰高通信 12月号(R5.1.13 up)
本校では,総合的な探究の時間を「仰高ゼミ」と呼び,探究活動を行っています。
「仰高通信」では,現在「仰高ゼミ」でどんなことを学んでいるか,生徒の視点でお伝えします。各クラスの仰高委員が,記事作成,写真3撮影をしています。


1学年仰高通信12月号(担当:1年6組仰高委員)
2学年仰高通信12月号(担当:2年6組仰高委員)
【女子バスケットボール部 大会報告】(R5.1.12 up)

大会報告はこちら
トーナメント表はこちら
クリスマスフェスタの報告R5.1.11 up
12月8日(木)に,クリスマスフェスタを行いました。

参加者は,本校の生徒27名と,祇園北高校,高陽高校,廿日市高校,千葉黎明高校の生徒の皆さんや先生方です。実際に来校いただいた学校のほか,ZOOMで参加いただいた学校もありました。

オランダ在住の日本人女性の海外でのキャリア形成のお話や,アメリカ人の牧師さんよりゴスペルの由来についてZOOMで聞きました。また,オランダ・スコットランド・オーストラリアなどのクリスマスが紹介されたビデオレターを見ました。
3学期始業式・表彰式R5.1.6 up
1月6日(金),3学期始業式を放送により行いました。
始業式では校長先生が式辞で,「挫折や心が折れることがあっても,そこから立ち上がって努力を続けていく強い心を持ってほしい」と話されました。
始業式後には,2学期や冬休みの間に運動系部活動で入賞した生徒の賞状が披露され,健闘を称えました。
披露した賞状一覧はこちら
エンパワーメントプログラム 4日目(最終日)(R5.1.5 up)
午前
SDGsについて,グループリーダーの母国の問題について,具体的な対策を考え,グループ毎に発表しました。





午後
午後からの一人一人によるプレゼンテーションでは,このプログラムで何を学び自分がどう変わったのか,自分の将来の目標に向けて何をどうするのか,を自分の言葉で堂々と発表しました。

この4日間,延べ25時間,参加者は,英語を聞き,英語で考え,自分の意見を述べてきました。英語力はもとより,人前で自分の考えを自信を持って述べたり,仲間と共に積極的に行動できる人間へと成長できたのではないでしょうか。
エンパワーメントプログラム 3日目(R4.12.26 up)
午前
午前のディスカッションのテーマはリーダーシップでした。まず,遅刻ばかりする会社員に,上司A,B,Cがアドバイスをするスキットを示し,どの上司がベストか話し合いました。その後,全体で発表し共有しました。

次に各グループで,別の状況でのスキットを考え,発表しました。その都度,どのアドバイスがいいか,グループで話し合い,フィードバックをしました。リーダーシップについてより深く考えることができました。

午後
午後からは,学ぶことの意義をグループリーダーの経験を聞き,考えをまとめ,グループで発表しました。参加者は,自分の将来の目標を達成することと学ぶことの意義を結びつけることができました。

次に,SDGsについて考えました。基本的な知識を共有した上で,グループリーダーの母国の問題をどう解決するか,明日のプレゼンテーションに向けて準備をしました。

本日も英語漬けの1日でしたが,参加者はグループリーダーのジョークに笑ったり,いっそう打ち解けた雰囲気で過ごしていました。
エンパワーメントプログラム 2日目(R4.12.26 up)
午前
ウォームアップアクティビティでクリスマス・トリビアクイズをした後,My Identityについて,自分についてのイメージを考え,グループで共有しました。

その後,今の自分を変えるにはどうしたらよいか意見を述べ合い,発表しました。最後にペアになって相手のことを全体に報告しました。ジョークも飛び出し,楽しい雰囲気でした。


午後
(1)「テクノロジーと私たちの生活」について,長所と短所について,グループで話し合い,プレゼンテーションをしました。マーク先生が,プレゼンテーションを聞いてすぐ,賛成か反対か理由とともに話すという難題を出しました。参加者は,積極的に答えようとしていました。

(2)「地産地消」について,広島とグループリーダーの母国の特産物の情報交換をしました。2つのグループに分かれ丸く座りました。参加者は,ジェスチャーを交えながら,一生懸命「お好み焼き」や「餅」について説明していました。

エンパワーメントプログラム 1日目(R4.12.26 up)
12月23日(金)は大雪警報のため,中止となりました。急遽,12月24日(土)から4日間で5日間のカリキュラムを実施することになりました。
参加者27人は5つのグループに分かれ,それぞれのグループリーダー(日本に留学中の海外の大学生,大学院生)と各テーマ毎にディスカッション,プロジェクト作成・発表,プレゼンテーションを行います。

1日目
ファシリテーターのマーク先生から,本日の目標は「人前で英語を話すことを怖れないこと」と提示され,英語を書かず,読まず,ひたすら話す1日でした。
午前
グループ内でのお互いの自己紹介⇒質疑応答,このプログラムにおける自分のゴールをお互い共有する


午後
(1)グループリーダーによるプレゼンテーション⇒質疑応答,グループ内での自己紹介プレゼンテーション⇒数名の生徒による全体でのプレゼンテーション⇒質疑応答

時間が経つにつれ,生徒からどんどん質問が飛び出し,活発なやり取りが行われました。

(2)ロールプレイを見てPositive Thinking について考える⇒どんな声掛けをしたらNegaitve⇒Positiveになれるかを,意見を出し合うことで共有できました。

参加者は,7時間近くの盛りだくさんのカリキュラムをすべて英語でやりとげ,「レベルが高いけれど楽しい」「明日はもっと発表したい」と1日目を振り返っていました。
【バドミントン部 活動紹介】(R4.12.23 up)

部活動紹介12月号はこちら
表彰式・終業式R4.12.22 up
12月22日(木),2学期終業式を放送により行いました。
終業式に先立って,2学期に文化系部活動や教科関連の各種大会で入賞した生徒の賞状が披露され,健闘を称えました。
披露した賞状一覧はこちら


終業式では校長先生が式辞で,各学年に向けてのメッセージを話されました。学年ごとに状況は違っていても,1日1日の積み重ねが大切であるという共通した思いがこめられていました。

終業式後のLHRでは,各担任から2学期のまとめや冬休みの過ごし方についての話をしました。
英語部 部活動紹介(R4.12.22 up)

オーラルコミュニケーションフェスティバルに参加しました。
詳しくはこちら
ダンス部「ダンスONEプロジェクト'22」に参加しました(R4.12.20 up)
ダンス部が日本テレビ「スッキリ」の企画である「ダンスONEプロジェクト'22」に参加しました。

動画はこちらから(本校のサイトを離れます)

Novelbright「開幕宣言」の曲に乗せて,部員たちが最高の笑顔とパフォーマンスをしている動画をお楽しみください。
【手芸部活動紹介】(R4.12.12 up)

活動紹介はこちら
図書委員による特設コーナー更新(R4.12.20 up)
図書委員会の活動の一環として,時期ごとに本の特設コーナーを設置しています。
特集8:ミステリ?B(展示期間12/12〜1/13)

詳しくはこちら
家庭研究(2年生選択科目)クリスマスケーキのデコレーション(R4.12.13 up)
2年生選択科目の家庭研究の授業で,クリスマスケーキのデコレーションに取り組みました。


授業では,地元のケーキショップ(ケー・サヴールさん)で作っていただいたスポンジ台に,各自が工夫を凝らしたデコレーションをしました。お店に並べてもらいたいような作品が沢山できあがりました。今年は特に手作りパーツを用いた作品が多くありました。デコレーションのどの部分が手作りパーツかお分かりになりますか?


一人一人の思いのこもった素敵なケーキで,ちょっと早めのクリスマスを。
【茶華道部活動紹介】(R4.12.12 up)

活動紹介はこちら
【美術部 大会結果報告】(R4.12.12 up)

大会結果報告はこちら
仰高通信 11月号(R4.12.2 up)
本校では,総合的な探究の時間を「仰高ゼミ」と呼び,探究活動を行っています。
「仰高通信」では,現在「仰高ゼミ」でどんなことを学んでいるか,生徒の視点でお伝えします。各クラスの仰高委員が,記事作成,写真4撮影をしています。


1学年仰高通信11月号(担当:1年5組仰高委員)
2学年仰高通信11月号(担当:2年4組仰高委員)
2学年仰高通信11月号(担当:2年5組仰高委員)
図書委員による特設コーナー更新(R4.12.1 up)
図書委員会の活動の一環として,時期ごとに本の特設コーナーを設置しています。

特集7:連作短編小説(展示期間11/14〜12/9)

今回は,連作短編小説の愛読者である図書委員が特におすすめの4冊を選んでくれました。

詳しくはこちら
【卓球部 大会結果報告】(R4.11.22 up)

第68回 広島県高等学校新人卓球大会の大会結果報告はこちら
【女子バレーボール部 活動紹介】(R4.11.22 up)

詳しくはこちら
ダンス発表会(R4.11.22 up)
11月16日(水)7限目に,2年ダンス選択者から選抜された9グループによる発表会を行いました。
2年ダンス選択者は,グループで設定したテーマをもとに,動きの核となるモチーフを作り出し,何をどう伝えるかを考え相談を重ねて作品を創りあげました



発表された作品は,見る人に多様な印象を与え感情を動かしました。表現活動の難しさと楽しさを実感できる発表会でした。
家庭科 ― 和菓子をつくろう! ー(R4.11.17 up)
昨年度,コロナ禍で家庭科の調理実習実施が難しい時期に,「和体験」と題して緑茶(玉露)の入れ方を実習しました。この実習で玉露と共に味わったのが老舗和菓子店「御菓子所高木」さんの和菓子でした。


今年度は,調理実習のひとつとして生菓子作りにチャレンジしました。本校用に生菓子の手作りキットを「御菓子所高木」さんにご協力いただき,1年生全員と2年生の家庭科選択者が生菓子で栗を作って煎茶とともにいただきました。

餡をミックスして作るなど,発想豊かに楽しんで作りました。自分たちで作ってみることで,改めて本職の方の仕事の繊細さを感じました。
2年生選択科目家庭研究 健康レシピコンテスト(主催: 広島国際大学)で入賞(R4.11.14 up)

本校からは今年度で3度目の応募となる,健康レシピコンテスト(主催: 広島国際大学)。今年度は,「エネルギーチャージ朝ごはん〜スポーツを頑張る人の1日を応援する朝食レシピ〜」をテーマに取り組み,3人の作品が入賞しました。

優秀賞

山下 咲希さん
「野菜たっぷりおいC朝ごはん」

審査員特別賞

柏 琴心さん
「日本に帰ってきた時はこれを食べてね朝食」

奨励賞

三井 彩那さん
「栄養満点・夏バテ防止朝ごはん」
大学の先生のアドバイスを聞いて,スポーツ選手が必要とする摂取エネルギーを調べ,この選手に食べてもらいたいと考え,楽しみながら作ることができました。
スポーツ選手に必要なエネルギー量が多いことには驚きましたが,相手のことを思って作る幸せを感じることができました
【バドミントン部 活動紹介】(R4.11.10 up)

部活動紹介11月号vol.1はこちら
Web交流提携校・クレイグスリー高校と交流(R4.11.10 up)
オーストラリア・クイーンズランド州のクレイグスリー高校は,令和3年度から本校と交流提携校となり相互に交流しています。

10月18日には,昼休憩を活用してお互いの学校生活について話し合い,交流を深めました。また10月25日には,昼休憩の交流では行ってみたい国について話し,5限の2年生の授業ではそれぞれの国の有名な科学者などを紹介し,交流しました。
11月1日の昼休憩には,互いの国の食べ物について話し合うことで,異なる文化への理解を深めました。
図書委員による特設コーナー更新(R4.11.1 up)
図書委員会の活動の一環として,時期ごとに本の特設コーナーを設置しています。
特集6:歴史(展示期間10/17〜11/11)

詳しくはこちら
【バドミントン部 活動紹介】(R4.10.31 up)

部活動紹介10月号vol.2はこちら
2年生選択科目「家庭研究」(R4.10.26up)
2年生選択科目「家庭研究」で,水引細工に取り組みました。
講師として「チームぽけっと」から杉原さんと大和さんをお招きし,水引細工の基本である「あわじ結び」を利用した箸置きを作りました。また,「あわじ結び」をアレンジしてかわいいストラップも作りました


3本の水引をきれいに並べて結んでいくのは難しく,教えていただきながら練習してようやく完成させることが出来ました。和の食文化の伝承の中に,このような小物も取り入れていきたいと思います。
ミニ・オープンスクール 部活動体験会での生徒の活躍(R4.10.25 up)
10月22日(土),ミニ・オープンスクールと部活動体験会を行いました。
ミニ・オープンスクールでは,受付・誘導を各部活動からのボランティアスタッフが担当し,全体会での学校紹介は生徒会が行いました。

スタッフ打ち合わせ,校門近くでの出迎え,受付風景


生徒会による学校説明(全体会)


部活動体験会では,体験や見学に訪れた中学生の方たちに明るく対応する本校生徒の姿が,校内のあちこちで見られました。


あいさつ運動(生活委員会)(R4.10.21 up)
10月17日〜21日の一週間,生活委員・生徒会執行部によるあいさつ運動が行われました。

今年度は生活委員会で月間目標を定め,学校全体で取り組みを行っています。一日の始まりが気持ちの良いものになりました。
【バドミントン部 活動紹介】(R4.10.18 up)
部活動紹介10月号はこちら
【修学旅行】(R4.10. 14up)
2年生が,3泊4日の修学旅行(沖縄)へ行ってきました。



詳しくはこちら

図書委員による特設コーナー更新(R4.10.14 up)
図書委員会の活動の一環として,時期ごとに本の特設コーナーを設置しています。

特集5:瀬尾まいこ作品(展示期間9/20〜10/16)
l
今回は,瀬尾まいこ作品の愛読者である図書委員が特におすすめの4冊を選んでくれました。

詳しくはこちら
仰高通信 9月号(R4.10.4 up)
本校では,総合的な探究の時間を「仰高ゼミ」と呼び,探究活動を行っています。
「仰高通信」では,現在「仰高ゼミ」でどんなことを学んでいるか,生徒の視点でお伝えします。各クラスの仰高委員が,記事作成,写真5撮影をしています。


2学年仰高通信9月号(担当:2年2組仰高委員)
3学年仰高通信9月号(担当:3年7組仰高委員)
3学年仰高通信9月号(担当:3年8組仰高委員)

令和4年4月〜9月までのトピックスはこちら

令和3年のトピックスはこちら

ナビゲーション - 広島県立安古市高等学校

バナースペース

広島県立安古市高等学校

〒731-0152
広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目3-1

TEL 082-879-4511
FAX 082-879-4512