令和5年4月入学生のブログ

240301 「坂出学」先輩講演会(1年団)

2024年3月1日 17時00分

※本投稿は1年団・2年団共通のものとなっています。

本日7限目は、1・2年生合同で第1体育館において、
総合的な探究の時間「坂出学」の先輩講演会が行われました。
431514298_397317576390976_8700426776976934107_n

講師は金刀比羅宮の表参道69段目にある五人百姓 池商店の池龍太郎さん。
テーマは「今を動かすのは今を生きる人だけ」
429806532_7865809430099390_3858932642976178661_n
さわやかなあいさつから始まり、池さんは次のことについてお話をしてくださいました。
431492425_959339948951772_5722389137622178398_n
まずは、金刀比羅宮の境内で商売を許された5軒のお店
五人百姓の由来について。※池商店のサイトにて紹介されています。
430253217_425316090156606_5609871815261953519_n
金刀比羅宮の石段の参道で生まれ育った彼は、自分の町に課題を感じながら育ちました。

小中学生水泳で身体を鍛え、四国チャンピオンに上り詰めた池さんは、
坂出高校入学後、弓道部に所属し、主将としてチームをまとめ、インターハイでも
大活躍し、大学入学後も体育会弓道部で1年生ながらも部の改革に取り組んで、
学生選手権でも大きな功績を残されました。
言葉で表すと簡単に感じられるかもしれませんが、年齢順の縦社会である
体育会系、武道系の部活1動でのそれは容易なものではありませんでした。

そして、ついに訪れる就職活動の時期…
430340214_1338594106830551_1337229239140741014_n
池さんは地域に貢献する仕事をしたいと、銀行員をはじめ、もっと地域に根差す
ということで町役場へと転職をします。
431616638_1323918011635864_844492493590156578_n
ここでも大切なキーワードを伝えてくれました。「就職はゴールではない!」

そして池さんは仕事に邁進しているときにコロナ禍が始まりました…
スペイン風邪以来の無人の金刀比羅宮の石段…
休業を余儀なくされ、収入が得られない中、閉じるお店も…

自分はどうするべきか迷いが生じる中、
さらに追い打ちをかけるように親友の訃報が届きました…

そしてなかまでお墓参りに行った時の親友のお父さんのおっしゃった言葉…

「みんな、いつかやろうと思っていることはあるかい?」
「いつかやりたいと思っていることはあるかい?」
「やれるうちにやりなさい。明日はできないかもしれない。」
「あいつはできなかった。」
431500033_8037664336260426_8992866348525121665_n
池さん一家はこの厳しい状況なのに、いや、この厳しい状況だからこそ、
池さんが町役場の職員から、池商店の後継ぎとして転身し、お店の全面改装を始めました。

それだけでなく、今まで名前の存在しか知られていなかった五人百姓と
加美代飴の歴史を知ってもらうことをを決意しました。

周りのお店もその熱意に感化され、自分たちでできるところから店舗の改装を
始めたお店も増えてきて、現在ではかつての活気も取り戻しています。

430271271_387504823998035_4324897890279343160_n

池さんの行動はそこでは止まりません。

地域の根幹をなす「行政」、「民間」に加え、琴平町ならではの「金刀比羅宮」で
町の歯車が動こうとしています。

小さな想いから生まれた行動が町を動かすこともできる…
ローカルこそ、発展の可能性がある…

そのためには今までの定石を覆す新たな発想が必要で、
頭のネジをひたすら緩(ゆる)めることも大切だと言われました。
その方法は「本を読む」、「自分が外に出て世界を知る」、「関わる人から刺激をもらう」
言われてみればその通りと思うのですが、なかなか煮詰まってくるとそれも難しいことです。

しめくくりの言葉として、今回の表題
「今を動かせるのは 今を生きる人だけ」
そして…
431500033_8037664336260426_8992866348525121665_n
とても心に響く言葉をいただきました。

426159960_875592737656206_3391460877167803425_n
そして、質疑応答の時間。多くの生徒たちが積極的に挙手をして、
いろいろな質問をしました。
431439398_1515542812560331_2404729820096275909_n
池さんはその一つ一つに丁寧に応えてくれました。
428336886_1202865030682155_6973411513794459242_n
最後は生徒会長からのお礼の言葉。
430196609_1391817035029011_2027064522414179836_n
そして、1・2年生と直接お世話になった弓道部3年生の有志で集合写真を撮りました。
431513403_851411920086635_5574800727921031324_n
名残惜しいところですが、お時間となりましたので、生徒たちの盛大な拍手に包まれて
池さんはご退出されました。

今回はお忙しい中、貴重な講演をしてくださり、ありがとうございました。

240109 3学期始業式(1年団)

2024年1月9日 17時30分

本投稿は1〜3年団共通のものとなっています。
416754837_907335284257406_3277229890295618696_n

2024年になり,3学期が始まりました。
はじめに表彰状の伝達から
414681891_1487368785454512_3409455885725133386_n
今回も多くの坂高生が各種活動で表彰されました。おめでとうございます。
414693265_894145439380329_7231703301977312233_n
そして始業式が始まりました。はじめは校長先生の式辞から。
※上のリンクをクリックするとお話の内容がみられます。

414952651_1348345302490882_3016334098063105227_n
続いて,校歌斉唱をして始業式は締めくくられました。
416766881_911497697238112_6696377708723070763_n
続いて,生徒指導主事からの講話をいただいて,行事は終了。

翌日10日は1・2年生は実力テストです。
冬休みの学習の成果を大いに発揮してください。

231222 2学期終業式(1年団)

2023年12月22日 17時00分

※本投稿は1〜3年団共通のものとなっています。

S__125575195
令和5年度の2学期も今日が締めくくり。
全校生が第一体育館に集まり、終業式が行われました。
S__125575192
こんなに多くの坂高生が各所で入賞して、賞状をもらったのですね。
おめでとうございます!

このあとは、全校で校歌を斉唱しました。やはり体育館に集まって、
式典のときには校歌を歌う。ようやく今まで当たり前だったことが
できるようになりました。

S__125575193
続いては校長式辞。詳細は左の文字のリンクをクリックしてご覧ください。
S__125575196
そして進路指導主事の講話。
「今日がんばれない者は、明日がんばるといっても、
がんばれるとは思われない。今日をがんばるようにしていこう。」
のお言葉が心に残りました。
3年生は共通テスト目前です。しっかりがんばって!
1・2年生は、坂出高校にいるから、大学に行けるわけではない。
坂出高校のなかまたちとがんばっていきましょう。
「受験勉強は団体戦!」
S__125575198
そして生徒指導主事の講話。今年度の修学旅行のお話から、
日頃の生活習慣、生活態度について、お話をされました。
「家で大掃除など手伝いながら、家族といろいろお話をしてください。」

次に会うときは2024年になっています。
2023年を振り返って、2024年に向けての目標を立て、
よいスタートを切っていきましょう。

231220 人権映画観賞会(1年団)

2023年12月20日 17時00分

※本投稿は1・2年共通のものとなっています。

水曜日はSHRが終わってから、1・2年生は坂出市民ホールへ…

S__125575178
入り口が工事中だったので、いつもとは違うルートで入場します。
S__125575180
S__125575181
自分の位置を確認してどんどん座っていきます。
S__125575182
最初に先生からの挨拶があり、さっそく映画観賞の始まりです。
今回の映画は…
S__125575183
島崎藤村の『破戒』
四民平等の時代になりながらも、根深い差別に
苦しむ人々、戦う人々を描いた作品です。

映画を観終わった後は、学校に戻り、
教室で感想を書いて、放課となりましたが、
差別のひどさ、醜さを目の当たりにして、
生徒たちもいろいろと思うところがあったと思います。

231218〜22 美術・書道成果発表展 4階(1年団)

2023年12月18日 17時00分

2学期の最終週の12月18日(月)〜22日(金)において、
1・2年生の美術・書道選択者の授業での成果を展示しております。

懇談会で学校に来られた際にじっくりご覧くださいませ。S__125214813
S__125214815S__125214816
S__125214817S__125214818
S__125214820S__125214819
S__125214821S__125214831
S__125214835S__125214824
S__125214826S__125214827
S__125214832S__125214828
S__125214829S__125214830
S__125214833S__125214834
S__125214838
S__125214837S__125214839

231218〜22 美術・書道成果発表展 2階松の間(1年団)

2023年12月18日 17時00分

※本投稿は、1年団、2年団共通のものとなっています。

2学期の最終週の12月18日(月)〜22日(金)において、
1・2年生の美術・書道選択者の授業での成果を展示しております。

懇談会で学校に来られた際にじっくりご覧くださいませ。
S__125214756
S__125214758S__125214759
S__125214760S__125214761S__125214762
S__125214763S__125214765S__125214764
S__125214766S__125214767S__125214770
S__125214771S__125214773S__125214772

231215 2年W3研究発表会(1年団)

2023年12月15日 17時00分

※本投稿は1年団、2年団共通のものとなっています。
S__125214742
この日の7限目は1・2年生が第一体育館に集合し、2年生の総合的な探究の時間に
おける研究発表を行いました。

発表するのは先週分野別の発表会で優れたグループの6つの班。

「ずっと住みたいと思える坂出に」(保育・福祉)

「中讃地区のお祭り行事」(歴史・伝統)

「ビーチクリーンアップが生徒に与える影響」(環境・資源)

「助〜東日本大震災から学ぶ」(安全・防災)

「魅力ある坂出の観光名所「岩黒島」について」(観光・産業)

「坂出を四国の玄関口にしよう!」(観光・産業)

さすがの選りすぐりのメンバーが集まると、
どの班の発表も素晴らしいものばかり!
各班の発表後は質疑応答の時間が設けられ、
それぞれに感想などをメモする時間もありました。

最後は藤谷先生よりご講評をいただきました。

1年生は現在、グループ研究しているので、
今後の発表に向けて、イメージが湧いたのではないでしょうか?

2年生は次回の個人研究に向けて、創作意欲が湧いたと思います。

みなさん、これからもよい発表ができるように
がんばってほしいと思います。

231212 遠足(1年団)

2023年12月12日 17時00分

普通科の2年生が修学旅行の最終日となっている火曜日。
1年団は鳴門に遠足に行きました。
S__125575203
まずは大塚国際美術館。
山をくりぬいた中に建物がある感じがいいですね。
S__125575205
まずはクラスごとに記念撮影。
S__125575206
巨大なクリスマスツリーがとてもステキです。
S__125575207
ここではかつて、徳島県出身のアーティスト、米津玄師さんが紅白歌合戦で
歌われてましたね。
S__125575209
こちらでは、大塚製薬の大塚様が、世界各国の名画を陶板に残して、
大量に保存しています。大きさや色合い、筆のタッチの再現まで、
精緻に残されています。
もちろん、有名な画家のオリジナルも展示、保存されています。

生徒たちは各所の絵画を見て回りながら、心に残った絵画について、
レポートでまとめました。

S__125575208S__125575210
ここだけで一日過ごせそうなボリュームでした。
S__125575211
名残惜しいですが、場所を変えて、大鳴門橋架橋記念館へ。
S__125575212
らせん状の展示場に、徳島県についての紹介や大鳴門橋の架橋当時の説明などが
分かりやすく展示されていました。
S__125575213
次の目的地はそのまま徒歩で3分ほど移動したところにある「渦の道」。
S__125575216
大鳴門橋の下に数百メートル往復できる、遊歩道があります。
S__125575214
鳴門海峡のあたりでは足下がガラスになっていて、潮の流れの速さや、
時間によっては渦潮がみられるスポットもありました。

一日だけでは回り切れないほどの内容の濃い遠足になりました。

231108生徒指導講座(1年団)

2023年11月8日 17時00分

※本投稿は1〜3年同様のものとなっています。
S__123166734
本日7限目は全校生が第1体育館に入場し、生徒指導講座が行われました。
演題は「STOP the 薬物!〜断る勇気が未来をつくる〜」
徳島文理大学香川薬学部の伊藤康一教授よりご講演を賜りました。
S__123166737
S__123166738S__123166739S__123166741
S__123166740S__123166742
S__123166743S__123166744
高校生にはあまりにも現実味がなく感じられることですが、
意外に自分の近くに存在する薬物。

そして違法薬物ではなくても、過剰摂取による危険な症状、
流行であるエナジードリンクによるカフェインの過剰摂取、
いろいろ気をつけないといけないことがたくさんあります。

しっかり知識として頭に入れ、安全安心な生活を送ってほしいと願います。

231102香川県シェイクアウト(1年団)

2023年11月2日 17時00分

※本投稿は1〜3年同様のものとなっております。

本日11/2(木)10:00 は香川県シェイクアウト
この時刻に県下一斉に地震が起きたときの訓練の一環として、

身を守る基本行動(「安全確保行動1?2?3」)
?DROP!=まず低く(しゃがむ)
?COVER!=頭を守り(机の下などに隠れる)
?HOLD ON!=動かない(そのまま揺れが収まるまでじっとする)

を約1分間実施しました。
生徒のみんなも先生方も、授業中ではありましたが、
身を守る3つの行動が正しく実施できました。

S__123166727S__123166731S__123166729S__123166730S__123166732

※撮影者も頭部を守りながら、撮影しています。

実際に地震が起こった際にも慌てず冷静に行動できるよう、
心がけていきましょう。

231030防災訓練(1年団)

2023年10月30日 17時00分

※本投稿は1〜3年同様のものとなっております。
S__122298377
10月末の月曜日の4限目の秋晴れの中,防災訓練が行われました。
はじめは教室で説明や役割を確認した後,訓練火災発生!
S__122298372
火元を避けながら生徒たちは静かに慌てず,しかしスムースな流れを作って
運動場へと避難します。
S__122298374
集合後は各クラスの級長が人員点呼し,人数の過不足がないことを報告。
職員も同様に避難の旨を報告し,再度火災が収まった想定で
校内の安全を確認し,報告した後,講話と役割をもつ生徒たちへの
業務内容が指示されました。
S__122298378S__122298380
さらに今回は,各階に取り残された者たちを脱出させる「避難袋」による
降下訓練が行われました。訓練を実践された先生方はとてもスムースに
一人ずつ降下され,全員避難ができました。

以上で避難訓練は行われましたが,本校では各階のベランダに
S__122298382
このような避難袋があります。
S__122298383
訓練後はこのように再度巻き戻され,
業者さまが丁寧に箱に戻して,非常時には
確実に動作するようにしてくださいました。

※非常時に正しく使用するようにしてください。

231027進路講演会(1年団)

2023年10月27日 17時00分

S__122257475
10月も終わろうとしているこの日,進路講演会がありました。
1年生は7限目に第1体育館に移動して整列。
聴講を希望された保護者の方々も多く来られました。
S__122257476
テーマは「進路実現を見据えて,
1年生で考えたいこと・身につけたいこと」
ベネッセコーポレーションの方に来ていただき,
お話を頂戴いたしました。

本日最初のキーワードは「志す」「学ぶ」。

S__122257481
…としておきながら,突拍子もない質問で,前後左右の生徒たちで
話し合う機会を設けながらも,わかりやすく面白く説明してくださいました。

S__122257482S__122257483
希望進路の実現には,早い目標設定がカギ。生ものの鮮度と同じですね。
S__122257487S__122257489
将来について,「名詞」ではなく「動詞」で考える。
漠然と「医者」,「弁護士」と職業を決めるのではなく,
「○○する」人になりたい!ということから職業を選び,
大学を選択することが重要です。

S__122257492
締めくくりは,「三点固定」。
「起床」,「学習開始」,「就寝」時刻を定めること。

お話をお伺いして,「なるほどなぁ…」とうなずく内容が盛りだくさんでした。
ベネッセ様,お忙しい中,貴重な講演をありがとうございました。
ここで盛り上がった気分で,生徒たちも将来を見つめなおし,
目標を定めて,がんばってくれることでしょう。

231018進学説明会(1年団)

2023年10月18日 17時30分

この日は6限目,7限目を使って,生徒の希望する
学部,学科ごとに各教室に移動して,大学における
各部各学科の説明を聞きました。
S__122257454S__122257456
このようにリモートでスクリーンや中間モニターをみて説明を聞き,
質疑応答する場面もみられました。
S__122257459S__122257460S__122257461
S__122257462S__122257463S__122257465
S__122257465S__122257466S__122257467
S__122257468S__122257469S__122257470
説明は50分を1セットとして,2回行われ,生徒たちは2分野の説明を
聞くことができました。

自分を高めていくためには,目的意識が必要です。

自分はどんな仕事をしたいのか,どんなことを学びたいのか,
小学校,中学校,高等学校では学べない,大学ならではの学問を
垣間見ることで,自分の気持ちを高めて,目標に向かって
邁進して欲しいと思います。

231013全校集会(1年団)

2023年10月13日 17時00分

※この記事は1〜3年団共通となっています。

2学期の中間考査の終わった直後,
全校生は第1体育館に移動して,集会が行われました。
S__122257445
はじめは9月〜10月の表彰状授与式から。
今月も多くの生徒が表彰されました。
S__122257446
続いて,校歌練習。ようやく校内で練習ができ,
美しい本校の校歌を口ずさむことができるようになりました。
これから,卒業式などいろいろな式典で歌うことになります。
みなさん,しっかり歌詞を覚えて,胸を張って歌えるように
なりましょう。
S__122257449
最後は生徒指導講話。自分のモノを大切にすることはもちろんのこと,
他人のモノも大切にするようにしてほしい旨をお話ししてくださいました。