Gプロ?(1年生普通科)

活動の詳細

2月13日

「地域創生モデル案作成 地域代表チーム発表会」を実施しました

地域代表チーム発表会を行いました。地域代表の10チームはGoogle Meetで発表し、3月に開催される探究成果発表会でプレゼンをするチームを決定しました。

??また、視聴していた生徒からの投票により、ステージで発表するチームに日高地域の代表が選ばれました。

??代表チームに選ばれた生徒は学年代表として探究成果発表会での発表に向けて頑張ります。


2月6日

「地域創生モデル案作成 探究地域別発表会」を実施しました

探究地域別発表会を行い、これまでの探究活動の成果を発表しました。

地域ごとに各班の発表を評価し、1位から3位を決定しました。1位の班は次週に行われる地域代表チーム発表会での発表となります。


1月30日

「地域創生モデル案作成 発表会資料・作品完成?」を実施しました

次週の発表会に向け、資料の最終調整やプレゼン発表のリハーサルを行いました。

中間発表よりも改善された内容やプレゼン資料になりました。

各班が代表を目指して資料作成やプレゼン発表に取り組んでいます。


1月23日

「地域創生モデル案作成 発表会資料・作品完成?」を実施しました

前回に引き続き、地方創生モデル案の改善を行いました。

2月の発表会に向けこれまでの探究活動や中間発表で得た情報、意見を集約してプレゼン資料作りをしています。

また、他地域の中間発表の振り返りを確認することで、自分たちの班との比較し、改善案をよりよいものにできるよう取り組んでいます。


1月16日

「地域創生モデル案作成 発表会資料・作品完成?」を実施しました

中間発表の振り返りを行いました。

中間発表で得た情報や意見を集約して地方創生モデル案をより改善しています。

また中間発表時の講師の方のアドバイスや反省点を生かしてスライドを修正・発展させています。


12月19日

「中間発表?」を実施しました

香北、香南、宇佐、中土佐、梼原の5地域6グループが講師の方々をお招きして中間発表を行いました。

これまで各班が進めてきた探究活動について発表を行いました。プレゼン発表ではお褒めの言葉をいただく班もありました。これからの探究活動として、考えていることの課題や解決案のつながりをみいだすこと、より具体的な取り組みを考えることなど講師の方々に助言等をいただきました。

生徒たちは今回の発表を活かしながら2月の発表会に向けて探究活動を進めていきます。

日高のグループはビデオ撮影を行い講師の方に送付して見ていただきます。



12月12日

「中間発表?」を実施しました

講師の方々をお招きして、馬路、本山、須崎の3地域のグループが中間発表を行いました。残りのグループは来週の発表に向け、リハーサルを行いました。


12月5日

「地域創生モデル案作成? プレゼン準備」を実施しました

来週から地域講話をしていただいた講師の方々に来ていただき、地域ごとに中間発表を行います。それに向けて各グループ、プレゼン資料の作成やリハーサルを行いました。


11月14日

「地域創生モデル案作成? プレゼン準備」を実施しました

11月21日

「地域創生モデル案作成? プレゼン準備」を実施しました

Gプロの授業では引き続き、地域創生モデル案作成を行っています。

12月の中間発表に向け、スライドの構成について資料を参考に自分たちで考え、画像やグラフの引用の仕方なども、引用元の団体名やアドレスなどを記載し出典を明らかにすることなど、プレゼン資料を作成するうえで必要なことを学習しています。


10月31日

「地域創生モデル案作成? 情報収集」を実施しました

前回に引き続き地域創生モデル案作成を行いました。プレゼンテーションに必要な情報収集の仕方を身につけ、探究活動についてのプレゼンテーション発表ができるよう、情報や意見を各班でまとめています。


10月24日

「地域創生モデル案作成? 探究テーマと仮説の設定」を実施しました

探究地域別に集まり、これまでの活動の振り返りや昨年度のGプロ?の資料などを参考に各班で地域創生モデル案の「探究テーマ」と「仮説」について決めていきました。

今回決めたテーマをもとに11月から本格的に開始される探究活動を進めていきます。


10月17日?

「県外先進企業オンライン講演事後指導」を実施しました

前回の授業で聞いた講演内容をグループごとにGoogle Jamboardにまとめ、各ホームで発表を行い、他グループと講演の情報を共有しました。

各企業の講演内容を自分たちでまとめたり、他のグループの発表を聞くことで、今後の探究活動や人生設計に活かせるような学びになりました。


10月3日?

「県外先進企業オンライン講演について」を実施しました

県外先進企業11社から講師の方々に各企業の設立における理念や現在の取組みなどを各教室に分かれオンラインによる講演をしていただきました。

各教室で講演を聞き、質疑応答を行いました。質疑応答では事前に準備した質問や講演を聞いての質問を各グループが積極的に行い、それぞれの企業の取組みなどについて理解を深めることができました。

また、今回の講演を通して社会貢献の意義について学ぶことができました。


9月12日?

「県外先進企業オンライン講演グループ決定・事前学習」を実施しました

「県外先進企業オンライン講演グループ決定・事前学習」を行いました。

前回の授業で実施した希望調査をもとに各クラスを11グループに分け、県外先進企業オンライン講義のグループ別に集まりました。

そこで10月3日(月)に行われる講話に向けて、各教室でGoogle classroomのJamboardに自分たちの班のページに質問事項を入力し、どのような質問をするのかを話し合いました。


8月29日?

「夏休みアクションプラン振り返り・先進企業講話グループ調査」を実施しました

夏休み明け、最初のGプロを行いました。

夏休みアクションプランシートやField Noteに調べた内容をまとめ、班で共有し、地域に関して進捗状況と今後の展望を話し合いました。

また、10月3日に行われる県外先進企業によるオンライン研修の希望調査アンケートを実施しました。


7月11日(月)?

「地域の課題を発見する?」を実施しました

夏休み前、最後のGプロ?の授業を行いました。前回の授業で考えた地域の課題についてグループごとに発表し、地域の課題について共有することができました。

また、RESAS(リーサス・地域経済分析システム)について使い方を学び、探究する地域と統計的に類似している地域などを比較しました。

最後に、今後の探究活動に取り組むことができるよう夏休みの活動を記録するために夏休みアクションプランやGoogleのクラスルームを活用する方法について学習しました。


7月4日(月)?

「地域の課題を発見する?」を実施しました

地域ごとのグループに分かれ、「地域の課題を発見する」をテーマにタブレット端末により、「バーチャル現地調査」を実施しました。

また、これまでにまとめた情報やICTで得た情報をもとにグループで話し合い、それぞれの地域課題について考えました。

6月27日(月)?

「地域講話事後指導」を実施しました

前回のGプロ?で聞いた講演内容をグループごとにKJ法を用いてまとめ、各ホームで発表を行いました。

各グループ模造紙に工夫を凝らしてまとめました。

各地域の魅力や課題をまとめることで、自分たちの今後の取り組みについて考えることができました。

6月20日(月)?

「地域講話『地域を知る』」を実施しました

9つの地域から10名の講師をお招きし、各教室で地域についての講演をしていただきました。

6限目は講話を聞き、7限目は質疑応答を行いました。質疑応答では事前に準備した質問や講話を聞いての質問を各グループが積極的に行い、それぞれの地域について理解を深めることができました。

今後の授業では今回の講演で学んだことを活かして、探究活動に取り組んでいきます。

6月13日(月)?

「地域課題に取り組む人々へのインタビュー準備」を実施しました

前回のGプロ?の授業で学習したインタビュースキルを意識し、講師の方への質問内容を考え、講話に向けてのインタビュー計画書を作成しました。

5月30日(月)?

「『地域課題に取り組む人々の講話』に向けての事前学習」を実施しました

「『地域課題に取り組む人々の講話』の事前学習」を行いました。

前回のGプロIでの希望調査をもとに各クラスを10グループに分け、探究地域別に集まりました。

そこで6月20日(月)に地域別で行われる講話に向けて、各教室で当日の役割分担、グループ毎にインタビューの内容の作成を行いました。

5月25日(水)?

「希望探究地域の決定」を実施しました

「希望探究地域の決定」を行いました。

前回の授業で情報収集を行い、自分が探究したい地域について選択理由を考え、希望探究地域を決定しました。

この希望調査の結果をもとに、グループを分け、これから1年間かけて探究活動に取り組んでいきます。

5月16日(月)?

「探究地域・コースを知る」を実施しました

探究地域・コースを知る」を行いました。

これから1年間かけて探究する地域を決定するため、高知県内の10講座の中から興味のある地域について調べ、情報収集を行うことができました。

5月2日(月)?

「ジョン万スピリット」を実施しました

国際高校1年生がGプロ?の授業でジョン万次郎の生き方から気づいたことをグループで出し合い、出された意見をグループごとに発表しました。

ジョン万次郎の生き方を通して、Gプロや国際高校での学習のねらいについて学びました。

4月25日(月)?

「コンセンサス〜月〜」を実施しました。

以前の授業で事前準備をしていた「コンセンサス〜月〜」を実施しました。

個人で問題解決するよりもグループで話し合うことでより正解に近づけることに気づけました。

合意形成の方法とその重要性について、コンセンサスゲームを通して学習することができました。

4月18日(月)?

「講話『探究とは?』」を実施しました。

高校1年生を対象に、高知大学の須藤順先生をお招きし、「探究とは」について講演していただきました。

なぜ今、探究が必要なのか、また探究学習の進め方について学ぶことができました。

4月14日(月)?

目標達成シート&コンセンサスゲーム「月」を実施しました。

ガイダンス終了後、続けてGプロ?の授業を行い、「目標達成シート&コンセンサスゲーム 月 」を実施しました。

大谷翔平選手の目標達成シートを参考に目標設定シートを作成し、自分の目標達成のために今後、何をしていくのかを考えました。?

4月14日(月)?

Gプロ?のガイダンスを実施しました

4月14日(木)に国際高校1年生がGプロ?の概要や目的、探究についての説明を受けました。

また、Gプロ?の学習が自分の進路1実現にどのようにつながっていくのか、話を聞ききました。?

前年度の活動についてはこちらをご覧ください。

高知県立高知国際中学校・高等学校

〒780-8052

高知県高知市鴨部2丁目5番70号

TEL 088-844-1221

FAX 088-844-4823

Mail kokusai-h@kochinet.ed.jp

探究地域別に集まり、これまでの活動の振り返りや昨年度のGプロ?の資料などを参考に各班で地域創生モデル案の「探究テーマ」と「仮説」について決めていきました。

今回決めたテーマをもとに11月から本格的に開始される探究活動を進めていきます。