福翔高校(福岡県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/fukusho/03/gakkohyouka/R4/02jisshi.pdf

検索ワード:行事[  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  ]
[検索結果に戻る]
 
 様式1
                                                                   令和4年度              学校評価報告書1                       (          計画段階               ・           実施段階                 )
                                                                                                                                                         いずれかを○で囲む
         学校名             福岡市立福翔高等学校                             学校経営方針・学校教育方針                                                                   今年度の重点目標                                                             評価(総合)
              ふりがな         ふくおか    てつろう        志を持ち、自らの目標を達成しようと努力する生徒と、意欲                 (1)組織的な学校運営と危機管理の徹底: 「すべては生徒のために」を常に意識し、教職員の                     学校自己評価      学校関係者評価
  学校長                                                 的・建設的に学校運営に参画する教職員の協働により、「熱・意               もっている力を結集して、各部・各教科等が連携し、組織的に生徒の指導や校務運営にあたるとと
            氏    名                福岡    哲朗                                                                                  もに、日常的に危機意識をもち、起こりうることを想定しながら教育活動を行う。
                                                         気・力」の校訓を具現化する学校をつくる。
  校長本校在校年数                                    1年 そのために、すべての教職員が元気で生徒が安心して学べ、成                (2)キャリア教育の推進:    総合学科高校として「産業社会と人間」、「総合的な探究の時間」
                                                         長できる学習環境づくりと学力向上による進路実現をめざし、生               及び「ジュニア・アチーブメント・プログラム(ジョブシャドウ・SCP・ミース)」に全教職員
 
 
                                                                                                                                                                                                                                                 B                A
              ふりがな          かわぐち    みよじ                                                                                で組織的に取り組むとともに、SDGsチャレンジプロジェクト、キャリアデザイン等、キャリア教育
                                                         徒に誇りと自信を持たせる教育活動を実践する。                             の推進を図る。
 学校関係者
                                                           また、市民からの期待と信頼をさらに高めるために、「福翔改               (3)希望進路の実現と部活動の活性化: 生徒の進路実現を最重点課題とし、ガイダンス機能の
 評価委員会                                              革」を推進し、本校の新たな歴史を切り開く学校づくりを進め                 充実を図るとともに、各々の進路に応じた学力の定着を図る。部活動の活性化を推進する。(体
 委 員 長     氏    名           川口      三代次        る。                                                                     制、実績、活動内容等)教育活動を行う。
                                                                                                                                  (4)働き方改革の推進: 勤務時間を意識した働き方への転換や業務の見直しをはかり、生徒と
                                                                                                                                  向き合う時間を確保する。
 
                         【成果】1コロナ禍における工夫(Googleクラスルームによる学習指導、生徒主体による文化祭・体育祭実施、オンライン生徒総会の学校行事1実施)、2新学習指導要領にともなうカリキュラムの完成、3SDGsチャレンジプロジェクトの実施、4観点別評価の完成等。
 昨年度の成果と課題 【課題】1コロナ禍による経験を本年度に生かす(ICT機器活用によるハイブリット授業、HR、学校行事2の効果的実践)、2サードステージ第2章の改善・発展、等
 
 
                                               目標及び具体的な方策等                                                                                                            学 校
 評価
                                                                                                                  学校自己評価              取組状況・成果・課題                 関係者       学校関係者評価委員会からの意見等                  今後に向けての方針・改善点
 項目                        目標                                             具体的方策
                                                                                                                                                                                 評 価
        主体的・対話的で深い学びが得られるような    ICT機器を用いて、授業の効率化を目指し、深                                     ICTの活用については進んでいるが、それが                 ・福翔にはICT教育に優れた多くの先生方がおられま   ICTを活用することには生徒も教師も
      授業改善を図る。また、オンライン学習構築に い学びを得られるような授業改善につなげる。                       C               生徒の深い学びにつながっていない。授業                  すので、まさに他校の範となりえると考えます。大    慣れつつある。今後は生徒の主体的・対
      むけ、ICT機器を積極的に活用し、授業効果の改                                                                                 時数が限られる中で、いかに効率的にICTを                 学入試センターにはぜひとも全国の実態を踏まえた    話的で深い学びにつながるような活用方
      善を目指す。生徒の学習意欲を高めるととも      今回の新型コロナウイルスの感染防止に伴う                           C          活用するか、そしてそれを生徒の主体性に                  情報の作問をしていただきたいと思います。          法を校内外の研修を受講することで理解
 教育 に、個々の生徒の進路実現を目指す。          長期に渡る休校措置や出席停止などに対応でき                      B               つなげることができるかが、今後の課題で                  ・親の一番の関心は大学への進学にある。そのため
                                                                                                                                                                                          の取組をアピールする。
                                                                                                                                                                                                                                            を深め、具体的な授業場面での工夫を一
 課程                                          るように教育指導体制を構築する。                                                   ある。                                                                                                    層行っていく。
 ・     新教育課程及び観点別評価の改善を行い、 大学入試の変更に伴い、教育課程を再編成する。観                                C   大学入試の変更に伴う教育課程は、「情報」に関      B                                                        観点別評価について、より授業レベルに
 学習 より多くの生徒の進路実現に即したものにす 点別評価に即した授業アンケートの活用で、教員及                     C              して未知の部分も多く、再編成は来年度以降の継                                                               近づけた評価の在り方について研修を
 指導 る。また、入試改革に伴い、入試の方法を改 び生徒の意識改革に努める                                                          続課題となった。観点別評価については、まだ意                                                               行っていく。
      善していく。                               特色化選抜入学者カルテを利用し、今年度も
                                                                                                                       C         識改革が必要であるが、各教科において話し合い
                                                                                                                                 が進められている。特色化に関して、教科領域の
                                               継続して、特色化選抜入学者の面談を行い、入                         B              要件を引き上げたことで、より良い受検者を集め
                                               試の改善につなげる。                                                              ることができた。
          規範意識の高い生徒を育て、18歳から成人         自転車通学者に対し、登下校、駐輪、交通マナー                           登下校指導を定期的に行ってはきたが、交                  ・今後も定期的に交通マナーの指導をお願い          社会の一員としての規範意識を高めるよ
        になる意識を持たせる。                           指導を定期的に行い、主体的に行動できるようにさ           C               通事故や、交通マナーを守れていない現状                  します。                                          うな授業や講演会を適宜計画していく。
                                                         せる。                                                                   が未だにある。地域の方々に愛される態度                  ・ネット上のいじめが全国で年齢を問わず問          特に自転車で通学をしている生徒が多い
                                                           生徒には、その場に応じた挨拶や状況に応じた適                C          をまだ育んでいかなければならない。規範                  題となる中において、福翔は積極的な取り組          ので、交通安全教室を実施し、交通安全
                                                                                                                                  意識は少しずつ持たせることができた。                    みできちんと制御されており素晴らしいと考          免許証の発行を行う。
                                                         切な行動を身につけさせ、学校外でも地域の方々に           B                                                                       えております。
                                                         愛される態度を育成する。
 生徒                                                                                                                                                                                     ・いじめなど目立った行為がなかったのは日
 指導 「福翔高校いじめ防止基本方針」に基づき、総           定例の(月1回)「いじめ防止対策委員会」とその                     C    週1回のいじめ防止事務局会。月1回のい           B      頃の先生方の力も貢献していると思います。          挨拶の励行に努め、温かい学校風土づく
        合的かつ効果的にいじめ防止を推進する。           事務局会(週1回)において、未然防止、早期発見、          B               じめ防止対策委員会、定期的に行うネット                  ・生徒指導にはまず「あいさつ」の実施が一          りに生徒と共に努める。
                                                         早期解決等にあたる。                                                     パトロール、その他の学校活動での取り組                  番大切だと思う。誰にでもあいさつできる環
                                                           生徒がネットによる被害者・加害者にならぬよ                  C          みにより、いじめなど目立った行為はほと                  境を指導していただきたい。「いじめ」も減
                                                         う、情報端末機器を適切に扱う力を身につけさせ、                           んどなかった。                                          少すると思う。
                                                         互いに認め、支えあう人間関係づくりを推進する。           C
          生徒一人一人の進路保障を目指し、適切な 生徒の進路保障のための課外や補習、ガイダンスな                                   課外、補習について予定通りの教科を実施                  ・総合学科の他の学科・コースの高校との違          課外授業の内容や運用に関する校内での
        指導・助言を行い、進路実現に向けて必要な どを計画的に準備し、円滑に進める。                               C               することができず、受講人数全体も減少傾                  いは「産業社会と人間」にあります。これが          協議に一層努め、一人一人の生徒の進路
        力を身に付けさせる。                                                                                                      向であった。次年度からはきちんと計画を                  成功裏にできておられるので学校全体の教育          実現に向けた取組を継続していく。
                                                 学年部と進路指導課の連携を強化し、進路指導課か                        B          立てて実施をしていきたい。学年部との連                  も成功したと思います。
 進路
                                                         らの情報発信を積極的に行う。                             B               携や情報発信についてはICTなどを活用し実                 ・先輩たちの体験談や将来の仕事のPR等プ
 指導                                                                                                                        B    施を行った。                                     A      レゼンが必要だと思う。何を学ぶべきかわか
          キャリア教育の充実を図り、アクティブ           「産業社会と人間」「総合的な探究の時間」を中心                           「産業社会と人間」「総合的な探究の時                    らないまま大学等へ進学している状況だと思          夏期休暇の時期を利用した、キャリア実
        ラーナーの育成を図る。                           にキャリア教育を実施し、主体性・デザイン思考・                           間」においてキャリア教育の目指す3つの資                 う。                                              現に向けた講演会や特設授業を検討して
                                                         アウトプットの3つの資質・能力を身に付けさせ、生          A    A          質・能力について身に付けさせることがで                  ・今後の少子化を考えるといかに学生を取り          いく。外務省の出前授業や東南アジアへ
                                                         徒の学習への意識向上を図る。                                             きた。                                                  込むか福翔の特色を打ち出す。                      の研修を活用していく予定である。
          サードステージ第2章を円滑に進めるとと           希望進路実現のための取り組みを円滑に進める。                          コロナ禍において実施できない取り組みも一部               ・働き方改革の課題・成果を学校改革の欄に          授業改善推進モデル校(2年目)とし
        もに、キャリア教育を中心とした特色ある取         また、「福翔サードステージ第2章(3本の矢)」を
                                                         進める。
                                                                                                                  B              あったが、概ねのキャリア教育行事3を実施するこ
                                                                                                                                 とができた。また、授業改善推進モデル校として
                                                                                                                                                                                          組み込んではいかがでしょうか。
                                                                                                                                                                                          ・先生方の熱意が伝わってきました。今後も
                                                                                                                                                                                                                                            て、外部講師の活用を図りながら、SD
                                                                                                                                                                                                                                            GSチャレンジプロジェクトの一層の充
        り組み内容を積極的に発信する。
          ・3本の矢の推進、充実・改善を図る。             授業推進モデル校として高大連携を活用し「総合的
                                                                                                                       B         研究計画を立てて実践を行うことができた。2カ年
                                                                                                                                 計画なので今年度の取り組みを整理分析し、次年
                                                                                                                                                                                          生徒一人一人に光を当ててください。                実を図り、課題探究能力やプレゼンテー
          ・福岡市授業推進モデル校として授業研究                                                                                                                                          ・ICT活用については福翔は県内のリーダー的         ション能力の育成を図る。
        に取り組み成果を発信する。
                                                         な探究の時間」の授業研究を行い、内容の充実を図
                                                         る。また、取り組みの成果を研究大会で発信する。
                                                                                                                  A              度以降さらに発展を目指していきたい。
                                                                                                                                                                                          存在であると思います。今後のICTを一つの柱
 学校                                                                                                                                                                                     として授業改善に大きく希望が持てると感じ
 改革     ジュニアアチーブメントプログラムなど     GoogleclassroomやFormsなどGoogleワークスペー                              B   ICTについて教員、生徒共に授業やHRなど日常の学     A      ています。                                        生徒に対するICTを活用した効果的な
        キャリア教育における取り組みを中心にホー スのソフトフェアを場面に合わせて効果的に活用し                   B              校生活において活用することができている。場面
                                                                                                                                 に合わせた活用や体系化については、まだ課題も
                                                                                                                                                                                                                                            授業の推進を行うと共に、教師にとって
        ムルームや学校行事4、授業などさまざまな場 ながらICTの体系化を図る                                                         ある為、今後改善に努めていきたい。ジュニアア
                                                                                                                                                                                                                                            も2学期から自動採点の導入ともリンク
                                                                                                                                                                                                                                            させ、働き方改革の推進を行っていく。
        面でICTの利用を推進する。               ジュニア・アチーブメントプログラムにおいてICT                       B         チーブメントプログラムについては過去最高人数
                                                         の効果的活用を行い「SCPの活動充実」「SCP活動積                          が受講しておりICを用いながら充実した活動を
                                                         極的発信」に努める。またアジア大会への参加を目           A              行った。
                                                         指す。
                                               文化祭・体育祭・予餞会などの行事5を、生徒会                                        文化祭(翔星祭と改名)と体育祭は、ほぼコロナ             ・文化祭、体育祭がほぼコロナ禍前に戻り本          生徒会活動と連動させた学校行事6の自主
        ウイルス感染予防を講じながら通常の形態 が中心となり、自主的な企画・運営ができるよ                                        禍以前の形で開催することができた。また体育祭             当に良かったです。多くの部活動の好成績、          的・実践的な取組を継続させるととも
      での学校行事7を企画・運営し、これらの集団 う支援する。
                                                                                                                  A              では実行委員組織を改編したり、新しく集団演技             本当におめでとうございます。                      に、日々の専門委員会活動の活性化を図
      活動を通して、自主的・実践的な態度を育て                                                                         A         を加えたりと変化のあった年でもあった。文化祭             ・共同作業を行い、一体化することの喜びを          る。
                                               自主的、主体性ある取り組みができるように指                                        は内容の充実を図るために実行委員会の在り方に
      る。                                                                                                                                                                                学んでいただきたい。
                                               導・支援する。                                                     A              ついて検討していく予定である。
 
 特活
 指導
                                               定期的に部活動顧問会議を開き、規律ある一貫                                    B    部活動の加入率は現状維持できており、多
                                                                                                                                  くの部活動が優秀な成績を残している。3
                                                                                                                                                                                   A                                                        コロナ禍で実施できなかった部活動生徒
                                                                                                                                                                                                                                            に対する生徒集会や部長会を年3回実施
                                               した指導ができるように意見交換、情報共有等                         B               年生が引退し新体制になった時に状況が不                                                                    し、改めて部活動生としての心構えや日
                                               に努める。
      体育部・文化部の活動の更なる活性化を目指                                                                                    安定になる部があるので、顧問間だけでな                                                                    常生活に対する姿勢を意識付ける。
      す。                                     部活動加入率90%以上を目指し、部活動生が学                              B          く、部活動生間も意見交換、情報共有でき
                                               校の真のリーダーとなるように研修を行い、育                                         るような場を設定するなど対応策をすすめ
                                               成する。
                                                                                                                  B               ていく必要がある。
 
                                                           毎日の健康観察で生徒の体調及び出席状況の変化                             健康観察簿で毎朝、生徒の体調を把握                    ・コロナ対策でお気遣いの多い日々と存じま          生徒に対する心身の健康管理の視点か
          ウイルス感染症予防を徹底し、心身ともに を把握する。配慮が必要な生徒には、いじめ防止対                   A               し、いじめ防止事務局会を定期的に行い、                  す。校内美化活動、花いっぱい運動への尽力          ら、気になる生徒の情報共有を次年度も
                                                 策員会を中心に支援を行う。                                                       必要な生徒への対応を講じている。防災避                  も素晴らしいことと存じます。コロナの中で          継続し行っていく。
        健康的な学校生活を送ることができる力の育
                                                   防災避難訓練やAED及びエピペン研修を実施                          A          難訓練やエピペン・AED研修や献血はコロナ                 こそ花いっぱい運動は生徒の心に大きく響い
        成を目指す。
 保健                                            し、安全・安心な学校生活を支援する。                             A               禍の状況を見ながらの実施となったが、円                  たと思います。
                                                                                                                                  滑に実施できた。                                        ・整理整頓のできるよう指導していただきた
 環境                                                      日々の清掃活動の中で、生徒会や福祉委員を中心に適切な              B     清掃活動の一環としてゴミ処理を行っている        A      い。(社会に出ても非常に役立つこと)「掃          ゴミの分別活動については次年度も継続
 美化
          身の回りや校舎内外に対する環境美化意識
                                                         ゴミ処理や資源ごみのリサイクルを推進していく。           A              が、まだ分別が徹底されていないので、今後も混
                                                                                                                                 入ゴミが無くなる様、対応・努力していく。PTA行
                                                                                                                                                                                          除は自分の心を洗う行動」                          して啓発していく。PTA行事8の「花
                                                                                                                                                                                                                                            いっぱい活動」については、PTAと協
        を持ち、心豊かに学校生活を送ることができ           コロナ禍の続く中ではあるが、可能な限りPTAと連携          B         事である「花いっぱい運動」は今年度は12月のコ                                                               議の上発展的に解消し、生徒会活動の一
        るように支援する。                                                                                                       ロナ感染者増加中の実施で、花屋さんを変更して
                                                         し、花いっぱい運動など、環境美化に努める。               B              生徒のみで行ったが、無事に実施できた。
                                                                                                                                                                                                                                            環として次年度も行っていく。
 
          基本的生活習慣を確立するとともに,自ら   「産業社会と人間」の授業やホームルーム活                                       朝の8:35着席完了に取り組み、概ね落                  ・福翔生としての自覚、プライドの構築に入          次年度コース別の学級編成になることに
        意欲的に学習に取り組ませる。             動を通じて,自己の将来に向けて目標設定をさ                       B               ちついた状況で朝のHRを実施できている。                  学当初から取り組まれていることがよくうか          伴い、今一度学習に臨む姿勢やキャリア
                                                 せ学習意欲を引き出す。                                                           また、帰りのHR前に小テストを実施してい                  がえます。                                        教育と連動させた学ぶ意義について考え
                                                                                                                       C          るが、取り組みが不十分な生徒が見受けら                  ・時間厳守は生活(日常)の基本。さらなる          させていく。
                                                   規則正しい学校生活を送らせるとともに,計
                                                 画的・継続的に家庭学習に取り組ませる。                           C               れたので、意義を再確認するなどの取り組
                                                                                                                                  みを行いたい。
                                                                                                                                                                                          ご指導をお願いいたします。
 1学
 年       集団への帰属意識を高め,福翔生としてふ   本校の伝統や校風を理解させ,高校生・福翔                                  B   集合時間、課題の提出期限といった時間を守ると      B                                                        日々の係活動や学校行事9を通して、集団
        さわしい態度を身につけさせる。           生としての意識を持たせるよう指導する。                           A              いう点に課題が残る。挨拶や掃除などは、自覚を                                                               に対する責任感を醸成し、より意識の高
                                                                                                                                 もってできる生徒が増えてきた。指示される前に                                                               い学年集団に成長させていく。
                                                   集団への帰属意識を高め,学年団の和を育て                            B         動く、指示されなくても動くという意識を持てる
                                                 る。また,安心して過ごすことのできる環境づ
                                                 くりに努める。
                                                                                                                  B              ように、福翔生としての自主性と行動力を育てて
                                                                                                                                 いきたい。
 
          基本的生活習慣の確立とともに,落ち着い   あいさつ、時間厳守、自宅学習時間の確保を                                       基本的生活習慣の確立という観点で見る                    ・中核となる学年の教育に力を注がれている          コース別の学習になることでより進路を
        た学校生活のもと,文武両道に努めさせる。 徹底し,文武両道に努める環境を作る。                                             と、全体的に遅刻や欠席の数がやや気にな                  ことがよくわかります。生徒の主体性、教師          意識した学習に取り組ませる必要があ
                                                                                                                  C               る。授業や部活動において努力している姿                  との対話が深い学びにつながっていることが          る。大学や就職、その先を見据えたキャ
                                                                                                                                  は見られるが、進路実現のための自宅学習                  わかりました。                                    リア教育と連動させ、学ぶ意義について
                                                                                                                       B          時間が十分に確保できているとは言えな                    ・年間行事10の課題研修こそ最大の学びの時            考える機会を設けていく。
                                                           進路目標を明確にし,自ら学ぶ姿勢を身につ
                                                                                                                                  い。自ら主体的に学ぶ力を身につける必要                  間。各自の個性が発揮でき連帯感の楽しさ、
                                                         け,計画的かつ継続的に学習に取り組む態度を               B               がある。                                                達成感も学べる学習時間だと思います。さら
 2学                                                    養う。                                                                                                                           なる工夫ご指導をよろしくお願いします。
 年       学校行事に積極的に参加し,集団への所属   各行事において,一人ひとりにリーダーシッ
                                                                                                                             B    文化祭、体育祭、研修旅行といった学校行           B                                                        中堅学年として、学校全体へ意識を向け
        意識を高めさせる。                       プと協力のあり方を理解させ,集団への所属意                                       事において、集団の中での自分の役割を理                                                                    させ、後輩の模範となるような意識付け
                                                 識を高めさせる。
                                                                                                                  B               解し、協働して活動する姿が見られた。活                                                                    を行っていく。その際日々の係活動や学
                                                                                                                                  動を通して身につけたリーダーシップと協                                                                    校行事を活用していく。
                                                                                                                       B          調性を今後の学校生活に生かしてもらいた
                                                           研修旅行の意義を理解させ,積極的に参加す
                                                                                                                                  い。また、最終学年を迎えるにあたり、責
                                                         る態度を促し,成長した姿や態度を実感させ                 A               任感と行動力の面での成長を期待する。
                                                         る。
          進路実現のために適切な進路指導を行う。 三者面談、二者面談を計画的、継続的に実施                                         進学希望者については。これから私大一般                  ・総合学科に改編した高校の中で唯一進学面          私立大学だけでなく国公立大学の受験生
                                                                                                                                  入試や国公立大学の個別試験が控えている                  で大きな成果を上げているのが福翔高校であ          に占める総合型選抜の割合が年々増加傾
                                                 し、生徒個々の希望や実情に配慮した、適切な                       B               状況であるが、すでに17名が国公立大学                  ると思います。                                    向にあるので、多様な進路実現の方法に
                                                 指導をめざす。
                                                                                                                       B          に学校推薦型入試や総合型選抜で合格を勝                  ・早期に国公立大学の進学が決まり素晴らし          向けて進路指導部と協力しながら校内協
                                                         高い進路目標を持たせ、その実現のために、自                               ち取っている。担任を中心に積極的に挑戦                  いと思います。                                    議を重ねていく。
 3学                                                    立した態度を育成する。                                   B               を促した成果であると考えている。                        ・集大成の日々の中に自覚も身についてきま
 年                                                                                                                          B                                                     A      すが、個人差はあるものの精神的には不安定
          最高学年としての自覚を促し、後輩の示範         学年目標である「勇猛果敢」な態度で困難に立                              3年ぶりに通常開催となった体育祭において、コ                                                               最上級生としての意識を高め、新型コロ
                                                                                                                                                                                          な時期の日々です。目配り、気配りのアンテ
        となる言動を積極的に行わせる。                   ち向かって挑戦する気持ちを促し、後輩にも希               B              ロナウィルスの影響で、過去2年間の経験がない
                                                                                                                                 中で、ブロック役員を中心にリーダーシップを発             ナを日常にお願いします。
                                                                                                                                                                                                                                            ナウイルス感染症拡大に伴い実施できな
                                                                                                                                                                                                                                            かった学校行事や部活動、生徒会活動で
                                                         望を与えるような空気を醸成する。                              B         揮できた。挨拶や時間厳守などの励行は概ねよく                                                               のリーダーシップを発揮できるよう指導
                                                           あいさつ・時間厳守を中心に、日常の中で随                              できており、朝の着席指導も学年団で協力して行
                                                         時指導し、自立した態度を身につけさせる。                 A              うことができた。
                                                                                                                                                                                                                                            助言を行っていく。
 
          本校が抱える人権に関する諸課題に対応す           人権教育全般の指導内容と方法を検証し、本                              3回の校内人権教育研修会を実施し、ヤングケア             ・社会問題となっているヤングケアラーの課          生徒の実態や教員のニーズに合わせた校
                                                                                                                                 ラーや発達特性に関する知識を深めることができ
        る職員研修会を企画し、人権尊重の精神の涵         校の抱える人権に関する諸課題に対応するよう               B              た。生徒の多様化に伴った具体例の提示により、
                                                                                                                                                                                          題解決に向けて職員間で共通の意識のもとに
                                                                                                                                                                                          あたっておられ素晴らしいと思います。ソー
                                                                                                                                                                                                                                            内研修会の内容を検討する。次年度も継
                                                                                                                                                                                                                                            続して校外の研修会や講演会を周知し、
        養を目指し、人権が大切にされた環境を創造         改善を図っていく。                                            C         生徒との関わり方について考えた。職員の人権自
        する取り組みを推進する。                                                                                                                                                          シャルワーカー等との連携も適切と存じま            自己研鑽の機会を設定していく。
                                                           校内職員研修のさらなる充実に努め、全教職                              主研修の広がりまでは至っておらず、案内や実施
                                                                                                                                                                                          す。
                                                         員に自主的な研修を促す。                                 C              方法の工夫は今後の課題である。
                                                                                                                                                                                          ・青年期の「文武両道教育」の取組は最大の
 人権   教育相談活動の充実をはかり、実効的な活   気になる生徒の早期把握と情報共有化を推進                                        週一回の定例の会議において、気になる生徒の情             学びです。                                        次年度から合格者招集日や入学式の日に
 教育 動を推進する。                           し、sc・sswと連携して不登校等の生徒数を減ら                        B          B   報共有、不登校傾向生徒の早期発見、支援方策の      A                                                        相談コーナーを設け、生徒保護者の高校
                                                                                                                                 話合いを行っている。担当、SC、SSWが連携を密に                                                              入学時の困り感や懸念の払拭に取り組
                                               す。                                                                              し、一人一人の生徒に対して丁寧な対応を心掛け                                                               む。また、次年度も継続して週1回の定
                                                 通級指導教室の運営を通して、全職員に特別                              B         ている。定期考査中には拡大の会議にて、共通理
                                                                                                                                 解と連携、問題解決を図っている。「気になる生
                                                                                                                                                                                                                                            例会議で気になる生徒の情報共有に努め
                                               支援教育の視点に立った教育活動の推進を図                                                                                                                                                     早期対応を行う。
                                               る。                                                               B              徒リスト」の全職員対象の回覧も実施した。今後
                                                                                                                                 も多角的な取組みの推進が必要である。
 
 
        ※ 学校自己評価は、5段階評価(A…目標を大幅に上回る達成度、B…目標を上回る達成度、C…目標どおりの達成度、D…目標を下回る達成度、E…目標を大幅に下回る達成度)で成果や取り組み状況等について記入すること。
        ※ 学校関係者評価は、学校自己評価について5段階評価(AE)で評価すること。