長崎東高校(長崎県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月20日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.news.ed.jp/higashi-h/21wwl/wr/wwr4/no012.pdf

検索ワード:奨学[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
Nagasaki Higashi                                                       2022年度   第2号
 
    World-Wide Report                                                     April 25, 2022
 「世界の平和と共生」に貢献するイノベーティブな人材の育成
 
                                       【東京都美術館】
                                     最終日に訪れた東京都美術館では、17 世紀のオラン
                                   ダを代表する画家ヨハネス・フェルメールの『窓辺で手
                                   紙を読む女』など多くの有名作が公開された「フェルメ
                                   ールと 17 世紀オランダ絵画展」を鑑賞しました。特
                                   に、この『窓辺で手紙を読む女』は、フェルメールのス
                                   タイルの特徴である、窓から差し込む光の表現、室内で
                                   手紙を読む女性像などの描写が確立した時期の傑作で
                                   す。この作品をイメージするとき、多くの人が壁に何も
                                   掛かっていない作品を想像すると思いますが、実は、19
                                   79 年のX線調査により壁にあったキューピッドの画中
                                   画が塗りつぶされていることが判明しました。長年の
                                   間、そのキューピッドの画中画はフェルメール本人によ
                                   って塗りつぶされたのだと思われていましたが、2019
                                   年に、フェルメールの死後、何者かによって消されてい
         (修復前)                たということが発表されました。同年には、上塗りの除
                                   去作業が完了し、今では本来の作品を見ることができま
                                   す。
                                   〇感想
                                   ・美術館では、実物を見ることの素晴らしさを学びまし
                                   た。もともとフェルメールの絵は好んで見ていました
                                   が、本物の絵を目の前にして言葉が出ないほど感動し、
                                   絶対にこれからも美術館に行き、いろいろな絵を見よう
                                   と思いました。貴重な体験でした。(荒川)・オランダ
                                   絵画の黄金期を代表するにふさわしい華やかな作品があ
                                   る一方で、庶民にスポットライトが当てられた、素朴で
                                   寂しげな作品もありました。絵を見ていると、描かれた
                                   当時のその場に引き込まれていくような不思議な感覚を
                                   味わいました。作品から垣間見えたオランダの歴史や文
                                   化をさらに深堀りしていきたいです。(川添)
       (修復後)
 ・美術館を訪れる前から最も見るのを楽しみにしていた『窓辺で手紙を読む女』の
 復元前後の本物の 2 作品を実際に目にして、ネット上や教科書からでは得られなか
 った発見や感動を味わうことができました。フェルメールはこのキューピッドにど
 んな思いを込めたのか、そしてなぜ消されてしまったのか、これからオランダの文
 化や芸術について学びを深め、自分なりの解釈で作品鑑賞を楽しんでいきたいで
 す。(北尾)・私は今回の展覧会を訪れてみて絵画鑑賞の素晴らしさを実感しまし
 た。フェルメールの『窓辺で手紙を読む女』では、修復後にキューピッドの絵が現
 れたことで作品の表す内容が異なってくるということが非常に興味深く面白かった
 です。これからも作品に込められた思いを考えながら絵画鑑賞を楽しみたいと思い
 ました。(中川)
 ★オランダについての事前研修や当日の引率をしてくださった、長崎大学グローバ
   ル連携機構長特別補佐の山下龍先生ありがとうございました!
 Nagasaki Higashi                                              2022年度 第1号
 
    World-Wide Report                                           April 25, 2022
 「世界の平和と共生」に貢献するイノベーティブな人材の育成
 
                           東京研修に行ってきました!
   長崎東高創立 70 周年記念事業「羽ばたけ!『ひがし』プロジェクト」に参加し
 た 75 回生 7 人(福田、川添、筑紫、中川、本多、北尾、荒川)が、3/2426 の
 3 日間、東京都にあるオランダ大使館と東京都美術館を訪問しました。2 年前まで
 は長崎の姉妹都市であるオランダのライデンを訪問していましたが、コロナ禍のた
 め国内研修となりました。オランダの方々との交流やオランダの芸術に触れる貴重
 な研修機会をくださった長崎東同窓会奨学1会に心より感謝いたします。
                                 【オランダ大使館】
   駐日オランダ王国大使館(在東京オランダ大使館)は東京都港区に位置します。1
 859 年に初の駐日オランダ公使館がおかれました。1883 年に現在の場所に移転し
 ましたが、関東大震災による火災で焼失し、1928 年に再建されました。第二次世
 界大戦後、駐日オランダ大使館として再開され、ジョナー・O・ロイヒリンさんが
 初代駐日大使を務められました。2019 年より、ピーター・ファン・デル・フリー
 トさんが特命全権大使を務められています。日本とオランダは江戸時代から交流が
 あり、鎖国政策の中、ヨーロッパ諸国で唯一外交関係を保ちました。オランダ大使
 館が弓なりの形をしているのは長崎の出島をモデルとしており、この当時からの友
 好関係を象徴するものとなっています。現在、在東京オランダ大使館に加えて、在
 大阪オランダ総領事館、在名古屋オランダ王国名誉領事館、在長崎オランダ王国名
 誉領事館があります。
   大使公邸は二階建てで、二階は大使一家の居住空間として使われています。今
 回、私たちは公式な行事や食事会などが行われる一階を見学させていただきまし
 た。中は部屋同士が繋がっているような開放的な構造で、大きな窓から光が差し込
 み、明るい雰囲気でした。またリビング・ダイニングが広く、普段は客を招いて演
 奏会などが催されているそうです。庭も美しく整えられており、春にはチューリッ
 プが咲き、その時期には大使公邸の一般公開のイベントも開催されるそうです。さ
 らに各部屋には日本文化とオランダ文化の融合が感じられるアートやデザイン作品
 が飾られていました。
   私たちは最初に大使公邸を見学し、その後に外交官や大使公邸を案内してくださ
 った方から、大使館での仕事やオランダについてお話を伺いました。最初私たちは
 大使館にお堅い印象をもっていましたが、大使や職員の方はフレンドリーでお話し
 しやすく、そのイメージはいい意味で変わりました。大使の仕事はもちろん大変な
 ことも多いと思いますが、国と国を繋ぐかっこいい仕事だとわかって良かったで
 す。(筑紫)