開陽高校(鹿児島県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2024年03月22日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/_files/00016582/10_tsushin_yamashita.pdf

検索ワード:文化祭[  1  ]
[検索結果に戻る]
 
                       平成 30 年度
 第67回九 州地方放 送教育研究 大会      鹿児島大会 発表原稿
 
 
 
 
 「テレビ会議システムを利用した地区協力校との連携」
             「開陽はひとつ」をめざして
 
                                     鹿児島県 立開陽高 等学校
                                            教諭   山下   照哉
 
 
 
 
   期   日    2019 年2 月 14 日( 木) 15 日(金 )
   会   場    鹿児 島県民交 流センタ ー
                     「テレビ会議システムを利用した地区協力校との連携」
                             「開陽はひとつ」をめざして
 I     はじめに
       開 陽高 校 通信 制課 程に 勤 務し て6 年 目に なり ます 。こ れ まで 前任 校 におい て,地 区協力 校の面 接
  指 導者と して 12 年 間( うち 11 年間 は世 話係) かかわ ってき ました 。日々 仕事を しなが ら頑張 って
  い る 生 徒 の 姿 ( 20 年 前 は す べ て 私 よ り 年 上 ) を 間 近 で 感 じ , そ の 姿 を 勤 務 校 の 生 徒 た ち に 話 を す
  る こ とも あり まし た 。一 緒に レ ポー トを 考え なが ら ,い ろい ろ なこ とを 逆に 教えて もらい ,自分 自
  身 が 学ぶ こと がで き たと 思い ま す。 しか し, 実際 に 本校 で勤 務 して みる と, 今まで と違う 学校の シ
  ス テ ムや 環境 のな か で, 最初 は 「あ れ? 生徒 がい な い! !」 と 戸惑 いを 感じ ,担任 をした 生徒の 半
  分 近 く は 顔 と 名 前 が 一 致 し な い と い う 状 況 で し た 。 家 庭 訪 問 と , ス ク ー リン グ や LHR で 機 会 を 見
  つ け て声 かけ をし た 結果 ,今 年 度は 顔と 名前 の一 致 しな い生 徒 は1 割程 度と なって います 。部活 動
  の 練習や 生徒会 活動を 通して,一 部の生 徒とで はあり ますが,関 わりを 持つこ とがで きてい ますが,
  今 後はさ らにコ ミュニ ケーシ ョンを 深める とりく みを したい と考え ていま す。
       通 信制 に 入学 して くる 生 徒は ,自 ら 通信 制を 選ん だの か ,そ れと も 選ばざ るをえ なかっ たのか ,
  そ の 背景 は様 々で す 。悩 みを 抱 えて いる 生徒 も多 く ,学 習が 思 うよ うに 進ま なかっ たり, 活動そ の
  も の を休 止し たり , 中に は退 学 や除 籍に なっ たり す る生 徒も い ます 。生 徒に よりそ いなが ら,一 人
  で も多く の生徒 とかか わり,社会 的・職 業的自 立に 向けた 環境作 りをし ていき たいと 考えて います。
 
 
 II    本校の概要
       本校は 県内唯 一の単 位制公 立高校 で,全 日・定 時・通 信制の 3課程 が併設 されて います。創立 19
  年 を 迎 え , 県 内 に 14 の 協 力校 を 有 し,「夢 ・ 実 現」( 校 訓 ) をめ ざ し て , 約 1,490 人 の 生徒 が 学 ん
  で い ま す 。 1948 年 度 か ら の 県 立 高 校 通 信 制 の 歴 史 は , 県 内 外 で 活 躍 さ れ て い る 卒 業 生 , そ し て 在
  校 生へと 受け継 がれて います 。
 
  1     卒業 の要件
         1        在籍3 年以上 (前籍 校を含 む)
         2        74 単位 以上修 得(必 履修含 む)
                   (併修等での単位取得,技能審査や高卒認定試験に合格することで,単位認定が可能)
         3        30 時間 以上の 特別活 動(前 籍校も 含む)
  2     単位 修得認 定
         1        レポー ト
             教科科目で定められた数のレポートを決められ
             た 期日ま でに提 出して 合格す る。
             ( 場合に よって は再提 出あり )
             一枚でも不合格になると履修が認められない。
         2        ス ク ー リ ン グ (面 接 授 業 )前 期 ・ 後 期 そ れ ぞ れ
             本     校: 日曜日 (8回 )月曜 日(5 回)水 曜日 (6回 ,申請 した生 徒のみ )
             協 力校: 日曜日 (7回 ,島嶼 は8回 )協力 校の 生徒は 本校で も受講 可
                  1 コ マ 90 分 で 2 時 間 分 の ス ク ーリ ン グ と な り, 各 科 目 で決 め ら れ た時 間 以 上 の面 接 授 業
             を 受講す る。(協力 校は本 土7校 ,島嶼 7校, それぞ れの地 区の面 接指導 者が指 導する。)
         3        テスト
                  前期・ 後期そ れぞれ A・B 日程で 受験す る。 さらに 1回の 追試の チャン スがあ る。
          ※1 3のす べてを 満たす と単位 修得に なる。
 
 
 
 
                                                                 -1-
   3   特別 活動
          ス クーリ ング時 に行わ れるホ ームル ームや 学校 行事に 参加す ること によっ て認め られる 。
   4   協力 校
          本 校 に通 学す るこ と が困 難な 生 徒の ため に, 本土 地 区7 校, 島 嶼地区 7校の 協力校 がある 。
 
 
 
 
                                                                                                 (鹿児島県)
                                                                                                 南北約 600km
 
 
 
 
 ・N HK学 園高校 の生徒 や,併修 生( 奄美 高校定 時制),科目 履修生 として 多くの 生徒が 学んで いる。
                                                                           (2018 年 5 月 1 日 現在 )
 
 
 
                                                      -2-
 III     本校生徒の 現 状
   1      過去の入学者数と卒業者数・在籍者数の推移
         年度          2 013         2 014         20 15           20 16          2 017           20 18
         新 入生      238 (203)     211 (186)      198 (165)       1 84(164)        17 2(153)        1 93(177)
         転 入生      316 (221)     271 (187)      251 (172)       2 55(171)        23 1(152)        3 12(207)
         編 入生      10 6( 80)     10 5( 67)         85 ( 54)         73( 46)           8 4( 56)         77 (44)
            計        660 (504)     587 (440)      534 (391)       5 15(381)        48 7(361)        5 82(428)
         卒 業生      448 (134)     415 (120)      374 (117)       3 66(106)         330 ( 72)            (74)
        在籍 者数      1,87 8       1,74 3         1,575          1 ,4 52         1,37 5          14 17
                                                                             ※ 在籍者 数は5 月1日 現在,(           ) は前期
       2017 年 度の在 籍者数 1,375 人の うち 200 人 の生 徒が活 動を休 止し, 159 人 の生 徒が昨 年度末 に除
   籍 になっ ていま す。こ の割合 は毎年 あまり 変化が ない ようで す。
                                                        ( 除籍 :学則 によ り 2 年 間にわ たり受 講登録 をしな い場合)
 
 
   2      転入学生について
                                      2016 年 度(255 人 中)         2017 年 度(231 人中)             2018 年 度(312 人 中)
          不登 校                    13 2人       5 1.8%      12 2人      52.8%        16 0人       5 1.3%
         長 期療養                         9人         3.5%            5人        2.2%         1 0人          3.2%
         経 済的状 況の悪 化               5人         2.0%            4人        1.7%            4人          1.3%
         そ の他                     10 9人       4 2.7%      10 0人      43.3%        13 8人       4 4.2%
                                                        県内の 高校か ら転 入学し てきた 生徒の 転学理 由
       転 学 の 理 由 と し て ,「 不 登 校 」 が 最 も 多 く な っ て い ま す 。 そ の 背 景 は 様 々 で あ り , 中 学 校 時 代 か
   ら 「 不登 校」 が続 い てい たり , 入学 後の 人間 関係 だ った り, 考 えて いた 高校 生活と のギャ ップで あ
   っ た り と い う 理 由 な ど か ら ,「 不 登 校 」 と な る 場 合 や , 学 習 意 欲 が 低 下 す る こ と に よ り 「 不 登 校 」
   に なる場 合が多 いよう す。
        「 経 済 的 状 況 の 悪 化 」 で は ,「 ひ と り 親 家 庭 」 や 家 庭 環 境 等 の 変 化 で 生 活 が 苦 し く な り , 働 き
   な がら高 校を卒 業した いと考 え,転 学を希 望した 場合 が多い ようで す。
       「 その 他 」で は, 一家 転 住や ,や り たい こと (夢 )の た めに ,働 き ながら 学ぶこ とを選 択した 場
   合 もあり ますが,最も多 いケー スとし ては,出席日 数不足,成 績不振 によ る原級 留置,
                                                                                         「 問題行 動」
   な どから やむな く転学 したケ ースが あるよ うです 。
      この よう に して ,多 く の生 徒が 高校 は卒 業 した いと 最 後の 救い を求 めて開 陽高校 通信制 に転学 し
   て きてい ます。
  〈参考 〉         鹿児 島県高 校中途 退学者 の中退 理由
                                                    2015 年 度     2016 年度       2017 年 度
                      「 問題行 動」                   11 %         5%              7%
                      「 不登校 」                     33 %       38 %          3 3%
                      経 済的理 由                       2%          3%              3%
                      「 学力」 不振                     6%          4%              4%
                      身 体的理 由                       5%          5%           1 0%
                      人 間関係                        11 %       12 %             9%
                      原 級留置                          0%          3%              3%
                      そ の他                          32 %       30 %          3 1%
                           ( 鹿児島 県同教 「進路 を切り 拓く」 より )
 
 
 
 
                                                                  -3-
 3   入学3年後の学籍状況
                                    転 入 生               編 入 生         新 入 生                 計
  2016 年 3 月 まで に卒業       1 46(53.9 %)        63(60.0 %)      59(28.0 % )   268 (45.7 %)
   2017 年 度在 学中                48(17.7 %)        11(10.5 %)      69(32.7 % )   128 (21.8 %)
   転学                               1                   1                 2                 4
   転籍                               3                   0                 1                 4
   退学                             14                   3               15               32 ( 5.5 %)
   除籍                             59(21.8 %)        27(25.7 %)      65(30.8 % )   151 (25.7 %)
     計                             271                 10 5            21 1            587
                                                            (2014 年 度入 学生5 87人 の入学 後の状 況)
      2014 年 度に 入学し てきた 生徒 587 人 のう ち,2016 年度 3月( 3年以 内)ま でに 卒業し たのは 268
  人 で全体 の 45.7 %, 一方 で約3 割(31.2 % )に あたる 生徒が 退学や 除籍に なって います 。この 値は
  2011 年 度 入学生 とほぼ 変化が ないよ うです 。
      また ,転 入 生や 編入 生 と, 新入 生の 場合 は 3年 間で の 卒業 率や 除籍 や退学 になる 率が極 端に違 い
  ま す。そ の要因 には,転入 生や編 入生は 学びた いと いう意 欲を持 つ生徒 の割合 が多く,新入 生には,
  中 学 生時 代か らい わ ゆる 「不 登 校」 で, 通信 制以 外 の学 校を 選 ぶこ とす らで きずに ,進学 してき た
  生 徒が多 いと考 えられ ます。
 
 
 4   生徒への支援・相談活動のとりくみ
      本 校生 徒 は学 校へ 登校 す る回 数が 少 ない が, 少し でも 学 習活 動が し やすく なるよ う,次 のとり く
  み を行い ,生徒 の把握 や支援 に努め ている 。
  ( 1)生 徒への 配慮事 項・支 援等の 希望調 査
        1内 容 :新 ・転 ・編 入 生徒 の保 護 者を 対象 に希 望調 査 (案 内文 の 送付) を行い ,スク ーリン グ
                  等 で必要 な配慮 事項に ついて 職員間 で情 報を共 有する 。
        2実 施:4 月,9 月
        3対 応:担 任,教 育相談 ・特別 支援教 育係
  ( 2)ス クール カウン セラー による 教育相 談
        1内 容:5 月,1 0月に 全生徒 へ案内 文を送 付
        2実 施:5 2月 (年間 18回 ×カウ ンセラ ー2 人:3 課程共 通)
        3対 応:希 望者は 担任へ 申し込 む。→          係で 日程 の調整 を行う 。
  ( 3)「聞き 合う会 」の開 催
        1内 容 :学 習活 動や 学 校生 活に 困 難を 抱え てい る生 徒 の保 護者 が ,お互 いに悩 みや情 報を交 流
                  す ること で,励 まし支 え合え るよう な場 を設定 する。
        2実 施:年 7回計 画
        3対 応:教 育相談 ・特別 支援教 育係        ※該当 担任 の希望 があれ ば,会 に参加 しても らう。
  ( 4)開 陽通信 制教育 相談
        1内 容 :学 習活 動に 困 難や 不安 等 を感 じて いる 生徒 ・ 保護 者等 に 対し, 本校職 員と直 接面談 が
                  で きる場 を設定 する。 活動生 だけで なく 不活動 生にも 案内を 送付す る。
        2実 施:5 月下旬 6月 上旬, 10月 下旬 11 月中旬 ,2月 中旬 3月上 旬(年 3回)
                  地 区(島 嶼以外 )    →   各1 日
                  本校    →   2週 間程度 相談期 間を設 定
        3対 応:教 育相談 ・特別 支援教 育係
                  ※ 該当担 任の希 望があ れば, 係と交 代も しくは 同席し てもら う
 
 
 
 
                                                         -4-
   ( 5)児 童福祉 施設等 への訪 問・連 携支援
        1内 容 :本 校生 徒が 所 属し てい る 児童 福祉 施設 や障 害 者施 設等 を 中心に 外部施 設へ訪 問し, 生
                    徒 への必 要な支 援等に 関する 意見交 換や 助言を 受ける など, 連携し た支援 を行う 。
        2実 施:7 8月 を中心 とする が,相 手先の 都合 で柔軟 に対応 する。
        3対 応:教 育相談 ・特別 支援教 育係                     ※ 該当 担任等 の希望 があれ ば同行 する
   ( 6)ベ ーシッ クスタ ディ教 室の開 設
        1内 容 :学 力に 自信 が ない ,学 習 のや り方 がわ から な い等 ,学 習 するこ とに困 難を感 じてい る
                    生 徒が ,少 し でも 「学 ぶ 」こ との 喜び を感 じ なが ら基 礎 学力を 身につ けても らえる よ
                    う な学び 直しの 場とし たい。
                       今ま で不 登 校で あっ た ため ,ス クー リン グ へ出 席す る ことに 不安を 感じて いる生 徒
                    が 学校に 来て学 習する きっか けとし たい 。
                 ○国 語        ○算数 ・数学
                 小学 校中 学校で 学習す る内容 を準備 し, 生徒に 応じた 教材を 使って 学習す る。
        2実 施:前 期,後 期の水 曜日そ れぞれ 8回を 計画
        3対 応:教 務係, 教育相 談・特 別支援 教育係
 (7 )地区 別学校 説明会 (個別 相談) の実施
        1内 容:開 陽高校 通信制 課程へ の入学 を希望 して いる生 徒及び 関心の ある生 徒とそ の保護 者
                    向 けに ,通 信 制の 学習 の すす めか た・ 学校 生 活等 の説 明 ,生徒 ・保護 者から の質問 ・
                    相 談等
        2実 施:11 月 12 月, 2 月 3 月 の開陽 通信制 教育相 談の日 程にあ わせて ,各地 区で行 う。
        3対 応:教 務係, 教育相 談・特 別支援 教育係
 
 
 IV    具体的なと り くみ
      通信 制に 入学 し てく る生 徒は ,た く さん の 悩み を抱 えて くる 場 合が 多く, その理 由は様 々です 。
   自ら 通信 制 を選 んで 入学 し てく る場 合 もあ るよ うで すが , 選ば ざる を 得なか ったと いう生 徒がほ と
   んど です 。 多く の生 徒は そ うい う状 況 の中 で悩 みな がら も ,卒 業し て いきま すが, 学習が 思うよ う
   に 進まず 、除籍 になる 生徒が 約11 %,学 習活動 を休 止して いる生 徒も約 15% います 。
      このよ うに学 習が思 うよう に進ま ない要 因は, 次の ように 考えら れます 。
      1 約 6 5 0 人 ( 約 4 4 % ) の 生 徒 が 協 力 校で 学 ん で おり , 電 話 や年 10 回 発行 し て い る開 陽 通 信
        が主 な 連絡 手段 とな っ てい る。 担 任と 直接 会っ て話 す 場が 少な く ,通信 制に特 徴的な 学習の 進
        め方 や ,行 事へ の申 し 込み など , 言葉 だけ では イメ ー ジが 湧き に くく, 生徒に うまく 伝わら な
        いこ と があ る。 協力 校 は少 人数 で ある 場合 も多 く, 本 校や 他の 協 力校の 様子を 知る機 会がほ と
        んど ない。
      2学 力の 差が 大 きく ,基 礎的 な部 分 でつ ま ずき を感 じて いる 場 合も 多く, レポ ト作成 がまま な
        らな い 生徒 も少 なく な い。 また , 分か らな いこ とを な かな か電 話 等で質 問でき ないと いう生 徒
        もい る。
      これ らの こと か ら課 題と して ,本 校 と協 力 校の 距離 をど のよ う に縮 めるか ,学習 支援を どのよ う
   に進 める か が上 げら れま す 。通 信制 の 高校 は自 学自 習が 基 本と なっ て います が,そ の自学 自習も ま
   まな らな い こと に困 り感 の ある 生徒 も 多く いま す。 一人 で もた くさ ん の生徒 が,在 学中に いろい ろ
   な体 験を し たり ,学 習し て 分か った こ とに 対す る喜 びを 感 じて もら う 場を作 ること が必要 である 。
   そう する こ とで 自分 自身 を 認め 信じ る こと ,自 信を 持つ こ とに つな が ると思 うから です。 こうい う
   こ と か ら ,「 一 人 ひ と り を 大 切 に し た 学 習 支 援 」 の あ り 方 を 工 夫 す る こ と が 重 要 で あ る と 考 え , そ
   の一 助と し て放 送教 育を 位 置づ け, 研 究に とり くみ まし た 。そ の中 で ,テレ ビ会議 システ ムを利 用
 
 
 
 
                                                                -5-
 し た試み につい て報告 します 。
 
 
 テレビ会議システムを利用したスクーリングの試み
   (1 )目     的
             県 教育 セン ター の F@ce ネ ット (テレ ビ会議 システ ム)を 利用し て,L HRや 授業配 信,
         生 徒 の交 流な どを 行 い, 本校 と 協力 校, 協力 校ど う しの 連携 を 深める ことで ,学習 意欲の 向
         上 ,ひい ては自 己肯定 感の向 上につ なげる 。
   (2 )具 体的な とりく み
    1     県教 育セン ター来 所研修              2017 年 1 月 18 日(水)14:30       (4 名 の職員 で参加 )
         F@ce ネ ット(つら ネット )の 利用 方法等 の研修
    2     県外 先進校 視察          2017 年 2 月 15 日  16 日    (3 名の 職員で 訪問)
         長 崎県立 鳴滝高 等学校 ・熊本 県立湧 心館高 等学 校
    3     頴娃 高校(協力 校)と本校 でテレ ビ会議 システ ム利 用試験
         2017 年 3 月 24 日 (金)10:15  13:00
         本 校から 3人の 職員が 頴娃高 校に出 張し, 空き 教室(パソ コン室 )を 借りて 行う。
     〈結 果 〉画 像の 動き も なめ らか で ,会 話は 問題 なく で きる が, 生 徒用の 回線を 利用し たとき に
                    回 線速度 が遅く 感じる 。Exel や PowerPoint の 利 用も問 題ない 。動画 を流す ことは でき
                    な い。
    4     川辺 高校( 協力校 )と本 校とで 動作確 認            2017 年 5 月 10 日(水) 10:00 
          川辺 高校の 担当者 にお願 いし, 本校と 接続確 認を 行う。
     〈結 果 〉頴 娃高 校と 同 様な 結果 で あっ た。 接続 は問 題 なく 行う こ とがで きるが ,接続 すると き
               の機 器の 操作 等 を本 校以 外 の職 員に お願 いす る こと は, 難 しいと いうこ とを実 感した 。
    5     地区 スクー リング (開講 式)で のテレ ビ会議 シス テム運 用試験          2017 年 5 月 14 日 (日)
          オリエンテーション時に,本校・川辺高校・
             頴娃高 校・川 内高校 ・与論 高校( すべて
             協力校 )をつ ないで 試験を 行った 。
        〈内容 〉進行 :本校 (職員 )
          (ア) 各 校から の簡単 なあい さつ
                ・ 協力校 紹介, 生徒会 役員紹 介,
                      与論地 区同窓 会長あ いさつ
         ( イ) 校長 あいさ つ(本 校より )
         ( ウ)諸 連絡                                                     ( 与論高 校での 様子)
 
                ・行事 参加補 助につ いて(与 論地区 から)          ・芸 術鑑賞 会につ いて(頴 娃地区 から)
                ・ふれ レクに ついて( 川内地 区から)               ・部 活動紹 介( 本校 :生徒 会役員 より)
        〈結果〉・ 機器の 接続は うまく いった が,テ レビ会 議を開 始する タイミ ングを どのよ うにあ
                      わせる か。
                    ・ウ ェブ カ メラ がデ ィ スプ レイ 上部 に 固定 するタ イプだ ったの で,人 数が多 いと全 体
                      をうま く写す ことが できな かった 。
                    ・ 会場が 広いた めに, 音調を あげた とき に音が 割れる という 症状が 出た。
                    ・ 画面表 示の工 夫
                      今回 5分 割 の画 面表 示 であ った が, 自動 で 画面 が切 り 替わっ たり, 表示自 体が小 さ
                      いため,プ ロジェ クター を利用 して も大人 数では 今のシ ステム では見 づらく 感じた。
        〈感想〉・ 離れた 場所に いるの に,一 緒にい るみた いで不 思議だ った。
 
 
 
 
                                                       -6-
                     ・ 先生や 生徒会 の人の 説明は よく理 解で きた。
                     ・ 遠 く離 れた 場所 の人 と も簡 単 に話 せる こと はと て も便 利だし ,良い と思っ た。
                     ・ 地 区の 方々 と会 える 機 会が な いの で, 少し でも 交 流で きるこ とがと てもす てきな こ
                       とだと 思った 。
                     ・ 他 の地 区と つな いで , 様子 が 見れ たと いう 点で は 良か ったが ,映像 の画質 が悪か っ
                       たり, 音声が 悪く聞 き取り づらい 部分 もあっ たり, 課題も あった 。
                     ・ 映像が 見えづ らかっ たのと ,声が あま り聞き 取りづ らかっ た。
                     ・ 見えづ らく, 画面が 切りか わって よく 分から なくな った。
                     ・ 席が後 方だっ たので ,見え づらく て声 もあま り聞こ えなか った。
 
 
     6     地 区スク ーリン グ時の LHR で の利用 試験
            6 月 25 日(日)13:15  12:30
            本校 ・頴娃 高校・ 志布志 高校・ 川内高 校(す べて 協力校 )をつ ないで 行った 。
          〈内容 〉進行 :本校 (職員 )
              ア     18 歳 の選 挙権     (頴娃 高校よ り)
              イ     行 事紹介 (本校 生徒会 役員よ り)プ レゼ ンテー ション を利用
              ウ     各 地 区紹 介(頴 娃高校 ,志布 志高 校より )
          〈結果〉・ 時間を 設定し ,接続 テスト もでき たので 良かっ た。
                     ・ 川内地 区では 音声が 途切れ てしま った 。
                     ・ 手動で カメラ を動か し,全 体を写 すよ うにし たが, 画面が ぶれる ので要 検討
                     ・ 画面が 4分割 であっ たため ,見づ らさ は軽減 された のでは ないか 。
          〈 感 想 〉・ 初 め て の 体 験 だ っ た 。 こ う い う も の を 使 っ た 授 業 や 会 議 も お も し ろ そ う だ と 感 じ
                       た。
                     ・ ま だ 参 加 し た こ と の な い 学 校 行 事 の こ と や , 18 歳 の 選 挙 権 , 他 地 区 の こ と が 知 れ
                       て良か った。
                     ・ 映像は そこま で気に ならな かった けど ,音質 が悪い 気がし た。
                     ・ 途中途 中が聞 きづら く,内 容が良 く理 解でき なかっ た。
 
 
 
 
                                                (川 内高校 での様 子)
 
 7       テレ ビ会議 システ ムを利 用した 授業配 信試験
            ・9 月 27 日 (水) 校内で 研修を 行う。
                   実施 例    物 理室      ⇔       20 1教室
                   カメ ラの写 し方等 の確認 ,マイ クの確 認な ど。
 
 
 
 
                                                               -7-
             ・授業 配信試 験
                        日    程                   10 月2 2日( 日)                       10 月29 日(日 )
                        協 力校                            頴 娃高校                                   川内高 校
               1・ 2       実施 科目                  コミ ュ英 I2                                 国語 総合2
                校 時         授業者                          山本                                        森重
               3・ 4       実施 科目      化学基 礎,生 物基礎 ,地学 基礎                           数学I 2
                校 時         授業者             山下     , 江平      ,吉竹                              東
                        出 張者                            東 ・森重                                伊東 ・山下 博
 〈 結果〉
     (ア )      実 施上の 準備に ついて
       ・ 実施日 を決め て,時 間割の 調整。 出張者 の調 整。授 業者の 調整。
       ・ 教育セ ンター への申 請(申 請後2 3日 で許 可が出 る)
       ・ 実施時 間まで に機材 の搬入 (地区 によっ ては パソコ ン他持 ち込み )セッ ティン グ
             会 場が 開く のが 8 :3 0の 場 合, 授業 開始 の9 : 00 に間 に 合わせ るため に,セ ッティ ン
             グして ,接続 確認を するに は時間 的に厳 しい 。
             (すぐ つなが らない 場合が ある。 担当者 の慣 れも影 響する。)
       ・川 内高 校 では 数学 を予 定し て いた が ,天 候の 関係 もあ る のか 出席者 がゼロ で実施 できず 。
       ・ 理 科 は , 地 学 基 礎 は 選 択 者 が い な く て 実 施 で き ず 。 最 初 に生 物 基 礎 を 45 分 配 信し , そ の
             後に化 学基礎 を 45 分配 信した 。
     (イ )      実 施して の感想 から
             「 レ ポ ー ト の 注 意 点 や ポ イ ン ト が よ く 分 か っ た 」「 い つ も と 違 う 授 業 で 新 鮮 だ っ た 。」 と
             い う 感 想 が あ る 一 方 で ,「 映 像 が 見 づ ら かっ た。」「 質 問 が し づ ら か っ た 。」「 音 声 が 聞 き 取
             りにく かった。」 という 問題点 も分か った。
             ま た ,「 本 校 の 授 業 を 直 接 受 け て み た く な っ た 」,「 本 校 に 行 っ て み た い と 思 う よ う に な っ
             た」と いう, 感想が ある。
             機 会 が あ れ ば ま た 授 業 配 信 を 受 け て み た い か と い う 問 い に ,「 と て も 思 う 」 と か 「 思 う 」
             という 感想で あった 。
     (ウ )      協 力校担 当者の 感想
       〈 頴娃〉
             理科・とても説明はわかりやす
                       いが,他科目の受講生が
                       いると質問しにくいし,
                       声に出して答えるのも気
                       が引ける。今の形だと場
                       合によっては学習効率も
                       下 がると 思われ ます。                                   (頴娃 高校の 様子を 本校で )
             英 語 ・映 像が 途 切れ るの は( &乱 れ る) スト レ スで す。 仕方 ないと は思い ますが ,一方 通
                     行な ので 「 分か って い る」 とい うこ とが 前 提に なり ま す。分 からな いもし くは, 苦
                     手な子 にとっ てはポ カーン だと思 いま す。
                  ・ 本学 で認 識 でき るス ク ーリ ング 会場 の広 さ が狭 すぎ る ため, 横に座 れるの は3人 が
                     限界の ようで す。そ れ以上 の生徒 がい たとき には困 るかも しれま せん。
                  ・ 事 前に 生徒 の理 解度 を 知っ て いな いと ,理 解度 の 低い 子にと っては 異次元 の話に 聞
                     こえて いると 思いま す。
 
 
 
 
                                                              -8-
                 ・ 参 加し てい る生 徒が ど こま で 理解 でき てい るか を 確認 しなが ら文法 の説明 をした い
                   と思 うも の です 。も し した 方が 良い なら , スク ーリ ン グ担当 が文法 を説明 するこ と
                   はでき るかも しれま せん。
     〈川 内)
          国語・ 時々声 が聞き 取りづ らくな る。
                   生徒が ,画面 に向か っては 話しか けに くそう だった 。
    ( エ)    実施上 の課題
         ○    画質が 悪い。 映像や 音が途 切れる 。
              ・ プロ ジェ ク ター と スク リー ンを 利用 す るた め, スク リー ンとレ ポート や教科 書を見 る
                 た めの照 明の明 るさを どうす るか。
              ・ 音が 途切 れ るの は 原因 不明 。考 えら れ るの は, ソフ トと パソコ ンの相 性(パ ソコン の
                 ス ペッ クや ソ フト の不 具 合? =処 理速 度) や ,回 線速 度 が遅い こと。 回線速 度が遅 い
                 の は,動 画を再 生でき ないこ とから も分 かるの で,専 用回線 が必要 になる ?
              ・ カメ ラの 画 素数 の 高い カメ ラや ズー ム 機能 等の ある カメ ラを利 用する ことも 必要に な
                 る が, 処理 速 度や 回線 速 度が 対応 でき るか が 心配 。配 信 時,操 作する 必要も 生じる 。
              ・黒 板を 利用 し た授 業だ と ,文 字の 大き さや 黒 板の 範囲 , チョー クの色 づかい も考え て
                 書 かない といけ ない。 また, 何度も 消し て書く 必要が 出てく る。
              ・鳴 滝高校 のよう に,プ レゼン テーシ ョン ソフト を利用 する必 要があ ると思 われる 。
              ・ マイ クが , 黒板 に書 く音 や雑 音 を拾 って し まい 余計 に聞 き取り づらく なって いる。
                 ま た,黒 板を指 しなが ら話し たり, マイ クとの 距離が 変化す ること も一因 。
                 黒 板利用 の授業 ならば ,無線 のマイ クセ ットが 必要と なる。
              ・ 黒板 利用 で なく , プレ ゼン テー ショ ン ソフ ト利 用の 授業 だけで あれば ,専門 の配信 室
                 が 必要(鳴滝 高校)。
         ○    時間割 の調整 ,同じ 教科で も他科 目の受 講生 が同室 にいる 。
              ・川 内高校 のよう にいく つかの 教室を 利用 してい ても, 解決は 難しい 。
                 小 規模校 になる と1室 で行っ ている 場合 もある ので, 余計に 厳しい 。
         ○    事前の 予告の 方法
              ・前 週の スク ー リン グを 利 用し て告 知を 行っ た が, 当日 科 目違い の生徒 とのや りとり で
                 時 間がか かった 。また ,生徒 の学習 の進 度によ って, 内容を 変える 必要が あった 。
                 こ の日の この時 間,こ こでど の範囲 をと いう予 告をど うやっ て行う か。
 2 018 年度の とりく み
     8    地区ス クーリ ング( 開講式 )での テレビ 会議 システ ム運用 試験
                     日   程            2 018 年5月 13日 (日)     20 18年 10月 14日 (日)
                     協 力校               川 内,川 辺,与 論高校              川辺, 大島, 与論高 校
                     担 当者               東 ,池水 ,迫屋 ,山下         池水 ,迫屋 ,園 ,森重 ,山下
                      本校              泊 ,大山 ,校長 ,生徒 会役員      泊,大 山,校 長,生 徒会役 員
                                      校長あ いさつ                       校 長あい さつ
                                      同窓会 長あい さつ( 川内 )        生 徒会長 あいさ つ
                    実 施内容         生徒会 長あい さつ                  学 校行事 紹介
                                      芸術鑑 賞会の 案内( 川辺 )
                                      生徒会 から( 与論)                 終了 後   与 論と数 学の授 業配信
                                      学校行 事紹介 (スラ イド 利用)
 
 
 
 
                                                      -9-
   ・持参 するも の(準 備する もの)
       川 内( パソコ ン, web カメ ラ,ス ピー
                カ,マ イク,)
       川 辺・ 大島 ・与 論 (web カ メラ, スピ
                ーカ, マイク,)
      本 校:理 科室の パソコ ンを物 理室に
               移動,プロジェクター,スクリ
               ー ン , web カ メ ラ , ス ピ ー カ ,
               マイ ク
 〈結果〉
     (ア)      実施上の課題
       ・同窓 会長と の連絡 ミスに より, 同窓                            ( 本校の 様子)
            会長 挨拶が 実施で きず。
      ・ 10/14 の 与 論 地 区 は , 9 月 29 日 に 瞬
        間 最大風 速 56.6m/s を記 録した ,台風
       24 号 の 影 響 で , 2 週 間 経 過 し て も ネ
       ット回線が復旧しておらず,実施で
       きなか った。
 
 
    (イ)     実施した感想(生徒)
     ・緊 張しま した。
     ・自分たちの学校だけでなく,本校
        や他の協力校と情報交換をしたり,                             (川辺高校の様子)
        コミュニケーションを取れるのはすごくいいことだと思いました。
     ・大島の様子が本校や他校に行っていたり,他校の様子が見れたりする事で,一人
        で頑張ってるんじゃない,と思えるんじゃないかな?!
     ・ふれあいレクレーションや文化祭1がどんな風なのか少し分かってよかったです。
     ・普段関わりのない他の地区の生徒たちの様子がみれてよかった。
     ・本校の先生や校長先生,生徒会の人たちの顔が見られて良かったです。
     ・とても真新しく,非常に貴重な体験が出来たと思います。
     ・顔を見ながら会話が出来るので,とても良いと思います。
     ・手を振るなどのアクションが少しはずかしかったです。
     ・一度のテレビ会議で複数の映像をつなげることができるのが,すごかった。
     ・本校の先生方や生徒さんのことを知ることができてよかったです。そして,開陽
        高校のことについて深く知ることができてとてもこれからの参考になりました。
     ・普段直接会うことが出来ない人の顔を見て話すことができるのもいいと思った。
     ・本校の校長先生の声がきけたり生徒会の人達の頑張りを知れて私も,ますます頑
        張りたいなとはげみになりました。頑張ります!!
     ・ 他 の 地 区 の 様 子 が 見 れ て と て も い い と 思 う が 、ま た 体 験 し た い と は 思 わ な い で す 。
        時間のロスを感じた。
     ・反響したりして途中から聞きづらかったです。
     ・他の学校のことは,あまり知る機会がないのでとても楽しく思いました。もう少
        し 音 声 が 聞 こ え や す く な る と 良 い な と 思 い ま し た 。ま た ,体 験 し た い と 思 い ま す 。
     ・音声のハウリングや画像のブレがあったが、三校が会わずに会話できるのはすば
 
 
 
                                                    - 10 -
           らしいと思った。
    (職員)
        ・大島高校の先生が協力的で助かった。担当者が違ったらこんなにスムーズにいか
           なかったかも。恥ずかしいと言いながら手を振ってくれたり,生徒も非常に協力
           的だった。
        ・9時半から,という設定だったので,時間をもたせるようにしたが,でもそれが
           川辺を待たせることになってしまった。
        ・音は非常にクリアだったと思う。 映像の設定を失敗した。しゃべっている人が
           大きくなる設定にしたつもりだったのに。
    9   テレ ビ会議 システ ムを利 用した 授業配 信試験
                     日   程                     7 月1日 (日)                         11 月11 日(日 )
                     協 力校                       出水 工業 高校                             出水 工業高 校
            1・ 2       実施 科目                コミ ュ英 I1                                  地理B 2
             校 時         授業者                        山本                                      山下 博
            3・ 4       実施 科目                   数 学I1                                   国語 総合2
             校 時         授業者                        大山                                       森重
                     出 張者                       山下 ・山 下博                                   山下
 〈 結果〉 7/1 の コミュ 英I1 は 4 人受講 (うち 1 人 はコ ミュ英 IIであ った。)数学 I1は 1 人 受講
          11/11 の 地理 B 2 は, 1 人受 講,国 語総合 は 2 人 受講
 
 
 
 
    ( 本校か ら地理 B 配信 の様子 )                                      (出水 工業高 校の様 子)
     (ア )課題 と反省
           ・出水工業高校の先生方の協力が非常にありがたかった。機材の準備から,生徒への指
             示などをしてもらい,2回目の出張は1人で対応することができた。協力校の先生方
             の協力 がない と難し いこと を痛感 した。
           ・ 生 徒 の リ ア ク シ ョ ン が 分 か り づ ら か っ た 。( 英 語 ) 座 席 の 関 係 ? , 先 生 の サ ポ ー ト が
             助かった。数学は意思の疎通ができていた。呼びかけに頷いてくれたり,指示に従っ
             てくれ たり, もちろ ん協力 校指導 者のサ ポー トのお かげで ある。
            ・想 定して いた進 度が異 なって いたた め, 用意し たプリ ントを 利用で きなか った。
           ○ 音声, 画像が 乱れた 。
             ピント が合っ たりぼ けたり ,声が 聞こえ なか ったり ,大き くなっ たり
           ・ 事前に 調整し たはず なのに ,板書 が見切 れた 。→カ メラを 動かし て対応
           ・ 途中で 回線が 切れた 。ジャ ックが 外れた ?
 
 
 
 
                                                        - 11 -
             ・ 板書の とき, 自画像 で隠れ る部分 がある こと を計算 に入れ ていな かった 。
             ・ 音声の ラグが 時間が たつほ どひど くなっ てい く気が した。
        ( イ)生 徒の感 想
             ・レポートが終わっている人だったり,自分なりのペースでやる人もいるので,そうい
                う人た ちには 必要な いなと 思いま した。
             ・ とても わかり やすか ったで す。
             ・ すぐ質 問でき るのが 良いと 感じま した。
             ・ こっち の映像 が暗く て,こ っちの 動きが 伝わ ってい たか不 安にな った。
             ・ 感動
 
 
 ( 3)課 題
         1      協力校 のパソ コン等 を借り て行う ことに つい て
             ・ 教育情 報シス テムが 導入さ れてお り,県 に登 録した パソコ ンしか 利用で きない 。
             ・ 借用し たパソ コンに F@ce ネ ット のソフ トをイ ンスト ールす るのに も抵抗 感があ った。
             ・ パソコ ンを貸 すこと ができ ない協 力校も あり ,現状 では実 施不可 能な場 合があ る。
             ・本格実施に向けて,機器を購入し,協力校に管理をお願いする形が考えられ,協力校
                 の 職員の 負担が 増すこ とが予 想され る。
         2      テレビ 会議シ ステム を利用 する際 の準備 等に ついて
             ・ 協力校 との時 間調整 。F@ce ネ ット 利用申 請書を 提出し ,利用 許可を 受ける 。
             ・ 協力校 のパソ コンを 借用す る。ロ グイン に使 う IC カー ドを本 校職員 が持参 する。
                場合に よって はスク リーン やプロ ジェク ター を持参 する。
             ・ 機材 を準 備す る協力 校はも ちろん ,出 張して 実際に 接続を 行う本 校職員 の負担 を軽減
                する必 要があ る。
             ・接続開始時間をそろえるには,事前に準備を行う必要があるので,時間と利用できる
                 空 き教室 と人員 が必要 になる 。
         3      興味を持ってくれる生徒もいるが,必要ないと答える生徒も多いということについて
             ・ 本校や 他校の 様子が 見れた り,校長や 生徒会 の映像 が見れ ること に興味 を持 ってい る。
             ・ 説明を 受ける ことで ,学習 理解に つなが って いる。
             ・レポートを終わらせることが第1と考えている生徒もおり,自分の分からないところ
                 を 質問し た方が 良いと 考えて いる場 合に は,必 要性が 感じら れない と思わ れる。
             ・映像が見づらかったり,音声がうまく聞こえなかったりすることが大きく影響してい
                 る と思わ れる。
         4      映像が 見づら かった り,音 が途切 れるこ とに ついて
             ・映像については,自動で映像が分割され切りかわるので,専用ソフトの利用が必要で
                ある。また,音が途切れるのは回線速度の問題が大きいと思われるので,専用回線の
                導入が 必要と なると 考えら れる。
         5      受講す る生徒 の把握 につい て
             ・協力校の時間割に沿って計画する必要があり,どの生徒がどの時間に受講するか分か
                らない 状況で の把握 は難し い。
             ・生徒への周知や,進度に合わせた利用を行うためにも,年度初めにすべての計画をた
                て,協 力校と の時間 割の調 整や, 授業者 ,出 張者の 割当な ど,課 題が多 い。
             ・14の協力校すべてに同じように,テレビ会議システムを利用するには現状では厳し
                 い 状況で ある。
 
 
 
 
                                                     - 12 -
 4   まとめ,今後の課題
      通信制というシステムの中で,ちょっとした時間を見つけて話をしたり,弁論大会の原稿作成
  や教 育相談 をした りなど ,ごく 一部の 生徒と しかじ っく り話す 機会を 見つけ られず にいま す。
      Aさんは,家庭環境の変化から生活が昼夜逆転してしまい,学校に行けなくなり,転入してき
  ま し た 。「 絶 対 同 級 生 と 一 緒 の 時 期 に 卒 業 す る ん だ 」 と 語 っ た A さ ん 。 途 中 , 出 産 を 経 験 し な が
  ら,言葉通り卒業していきました。そのAさんが4月に学校に立ち寄り,近況報告をしてくれま
  した。私が「Aさんはほんとにすごい,よく頑張ったと思うよ。だっていろいろあったのに自分
  が 言 っ た と お り , 卒 業 し た よ ね 。 本 当 に 嬉 し か っ た よ 。」 と い う と , A さ ん は 「 覚 え て い て く れ
  たん だ,私 本当に 頑張っ たよ。」と ,大粒 の涙を 流しな がら語 ってく れまし た。
      生徒は過去にいろいろなことを経験していたり,また今でもいろいろなことを抱えたりしたま
  まということもあります。しかしながら,一歩を踏み出そう,次のステップに進もうと考えてい
  る生徒や,踏み出せずにいる生徒,踏み出したくても状況がそれを許してくれない生徒など様々
  です。通信制は「いつでも・どこでも・だれでも」学ぶことができます。さまざまな思いをもっ
  て入学し,県内各地で学んでいる生徒たちが,生き活きとした学校生活を送り,本当に開陽通信
  で学 んで良 かった と思え る学校 であり たいと 考えて いま す。
      テレビ会議システムを実際に利用してみて,今後も継続的に利用するためには,クリアすべき
  課題がたくさんあることが見えてきました。テレビ会議を利用する目的は,本校と協力校をつな
  ぐことで担任と生徒の距離を縮めたり,生徒どうしがつながることで学校行事に参加しやすくな
  るといったところにあります。このことが結果的に,生徒一人ひとりの様々な体験につながり,
  自学 自習の ための 環境作 りにも なると 思うか らです 。
      この研究を進めるうえで,どのようにしたら生徒の思いによりそうことができるか,生徒と職
  員をつなぐツールとなり得るのかということを常に考えていました。クリアしないといけない課
  題もたくさんありますが,改めて放送教育の役割や可能性に気づくことができました。また,今
  回のとりくみを通して,職員同士の横のつながりの大切さを実感しました。具体的なとりくみに
  対し て,い ろいろ なアド バイス や協力 をもら えたこ とに 感謝し たいと 思いま す。
      予算や人的配置に限りがある中で,本校のとりくみはまだ始まったばかりです。今後本格的に
  運用するためには,出来ることを少しずつ改善を図りながら継続してとりくんでいくしかありま
  せん。少なくとも前期・後期にそれぞれ1回以上開講式やスクーリング等で活用し,1 歩でも前
  進できるように研究を続けていく必要があります。何年かすると職員はほとんど入れ替わります
  が,職員は変わっても,生徒は常にかかわりを必要としています。多くの生徒たちと,数少ない
  タイミングを逃さずに,今後もさらにかかわっていきたいと思います。今回の研究が今後さらに
  継続していくためにも,生徒・職員がなるべく負担を感じずにとりくめるような内容・環境づく
  りが 必要で す。今 後も多 方面か らの研 究・実 践を続 けて いこう と思い ます。
 
 
 
 
                                                            - 13 -